北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

Web入学式を公開しました。

下記のページよりご覧ください。

北星学園大学同窓会では、『勉学・サークル活動・ボランティア活動など、学内外で活躍する学生への支援』と『本学の同窓会活動に積極的に参加してくださる学生の募集』を目的とし、意欲のある学生に奨励金を給付しています。ぜひ応募してください。

  1. 応募資格
  2. ①北星学園大学・北星学園大学短期大学部に在籍している2年次以上の学生および
    本学部を卒業した大学院生。(今年度他校からの編入学生や過年度奨励生は対象外)
    ②今年度行われる下記の同窓会活動に協力できる方
    ・7月中旬の「奨励生の集い」に出席
    ・10月17日(土)の「同窓会懇親会」に出席
    ・大谷地だより(同窓生向け会報)に寄稿

  3. 奨励金額 1人10万円(返還義務なし)
  4. 採用人数 若干名
  5. 応募期間 2020年4月1日(月)~4月24日(金)
  6. ※応募書類を社会連携課(C館1階)まで取りに来てください。
    ※1200字程度の自己推薦文を5月中に提出していただきます。

同窓会奨励生制度について

(問合せ・申込み先)
社会連携課(C館1階) 担当:西藤(にしふじ)
  E-mail dousoukai@hokusei.ac.jp TEL 011-891-2731(代表)

連日新型コロナウイルス感染症に関連するニュースが流れています。学生の皆さんの中には、予定の変更、さまざまな制限の長期化に伴い、感染への不安やストレスを感じている方もいるのではないでしょうか。また、新学年を迎え、学生生活などについて、希望とともに心配事もあるかもしれません。学生相談室は、そのような学生の皆さんのサポーターです。本年度は、4月2日(木)より開室します。新入学生の皆さんも利用可能です。学生相談室での対面の相談とともに、電話でも相談を受け付けていますので、遠慮なくご相談ください。

【今後の予定】 ※日程が変更になっています
●4月2日(木)~24日(金)
・この期間のご相談は、事前の予約をお願いいたします。相談を希望する場合は、電話または電子メールにて、予約してください。
・フリースペース(やすらぎルーム、りらルーム)の利用はできません。

●4月27日(月)以降
・フリースペース(やすらぎルーム、りらルーム)の利用を含め、通常通りの開室となります。
・開室時間は、月曜日~金曜日 9:00~17:00です。
・感染拡大の状況によっては、予定が変更されることもありますので、「学生相談室カレンダー」または学生相談室前の掲示板で確認してください。

【予約連絡先】
相談室直通電話:(011)891-3929
メール:gakuseisoudan@hokusei.ac.jp

また、4月の精神科医による「心の健康相談」は、4月13日(月)13:00~15:00、4月27日(月)13:00~15:00となります。希望する学生は、事前に学生相談室までご連絡ください。

 2020年2月に実施された「第32回 社会福祉士国家試験」の結果が発表され、北星学園大学の「社会福祉士」の合格者数が、今年も北海道内で第1位(18年連続)となりました。

  • 本学での社会福祉士の開講科目等はこちらをご覧ください。
  • 本学での精神保健福祉士の開講科目等はこちらをご覧ください。

 

 

*厚生労働省(公益財団法人社会福祉振興・試験センター)発表による〔通信課程を除く〕

新入生、在学生、ご家族の皆様へ
北海道知事より、以下の通り新型コロナウイルス感染症の拡大防止への協力依頼がありましたので、よくお読みください。

以下、本文

新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け
学生の皆さんに留意していただきたい事項

○ ご承知のとおり、国内では、首都圏等 を中心に感染者が急増し、また、世界各国においても、感染拡大が続いており、その終息が見通せない状況となっています。

○ さらに先般、本州の大学において、海外から帰国した学生やその接触者の中にも感染が判明したところです。

○ こうした中、学生の皆さんに新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向け、次の事項について、ご理解とご協力をお願いします。

 外出する際の3つの留意事項です。外出の際は、必ずご確認ください。

① 体調は大丈夫?風邪気味ではありませんか?
 風邪の症状に似ているので、のどの痛み、咳、発熱などがある場合は、外出しないようにしてください。
② 人が大勢集まり、風通しが悪い場所ではありませんか?
 換気が悪く、不特定多数の人が密に集まるような空間は、感染リスクが高いことから、その規模の大小に関わらず、避けてください。
③ 感染リスクを下げる方法をご存じですか?
 会話は、手を伸ばして相手に届かない程度の距離をとるか、自分から飛沫を飛ばさないようマスクを装着することが望ましいとされています。

 次の3つの条件3つの条件が同時に重なった場に近づくことは避けてください。

① 換気の悪い密閉空間
窓のある環境では、可能であれば2方向の窓を同時に開け、換気をしてください。
② 多数が集まる密集場所
人が多く集まる場合には、会場の広さを確保し、お互いの距離を1~2メートル程度開けるなどして、人の密度を減らしてください。
③ 間近で会話や発声をする密接場面
周囲の人が近距離で発声するような場を避けてください。やむを得ず近距離での会話が必要な場合には、自分から飛沫を飛ばさないよう、咳エチケットの要領でマスクを着用するなどしてください。

○ これらに加えて、これらに加えて、こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品こまめな手指衛生と咳エチケットの徹底、共用品を使わないことや使う場合の十分な消毒を使わないことや使う場合の十分な消毒は、感染予防の観点から強くは、感染予防の観点から強く推奨されています。推奨されています。

○ 特に春休み期間に、海外旅行や海外留学等で渡航した学生の方は、帰国して2週間は体調管理を行い、体調に変化があった場合には、帰国者・接触者相談センターにご相談ください。

○ 学生の皆さん学生の皆さんご自身の大切な命と健康、暮らしを守るため、ご理解とご自身の大切な命と健康、暮らしを守るため、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

新型コロナウイルスの影響により、経済的な不安を感じている在学生・入学生の皆さんへ

 今回の新型コロナウイルス感染症の影響により、経済的に不安を抱えている方も多いかと思います。日本学生支援機構及び本学では、下記のとおり、生活支援にかかる奨学金制度や授業料の延納措置を準備しておりますので、不安を抱える皆さんは学生生活支援課にご相談ください。

1.家計が急変した学生への支援制度等について
(1)緊急採用・応急奨学金制度について(貸与奨学金/日本学生支援機構) 新型コロナウイルス感染症の影響などで家計の急変があった者へ奨学金を貸与する制度
※日本学生支援機構ホームページ https://www.jasso.go.jp/shogakukin/moshikomi/kinkyu_okyu/index.html
(2)高等教育修学支援新制度について(授業料等減免・給付奨学金/日本学生支援機構)【学部生のみ対象で2020年4月から運用】 新型コロナウイルス感染症の影響等で家計の急変があった者へ授業料等の減免・奨学金を給付する制度
※文部科学省ホームページ https://www.mext.go.jp/content/20200326-mxt_gakushi01-000006193_01.pdf
(3)授業料の延納措置について 経済的その他止むを得ない事情によって、期限までの納入が困難な場合は、学費等延納制度により納入期限を延伸することが可能です。また、新型コロナウイルス感染症の影響により、家計の経済状態が悪化し、授業料を期限内に納付することが困難になった場合も同様に納入期限を延伸することが可能です。(なお、担当部署は財務課となります。)
(4)国の教育ローンについて 日本政策金融公庫の「国の教育ローン」として教育のために必要な資金を融資する制度
※日本政策金融公庫ホームページ https://www.jfc.go.jp/n/finance/search/ippan.html

2.お問合せ先
北星学園大学 学生生活支援課 TEL:011-891-2731 Mail: hokusei-dai-syougaku@hokusei.ac.jp

以下のとおり、奨学金説明会を開催いたします。
各説明会の詳細はリンク先をご確認ください。

・日本学生支援機構 奨学金 新規申込説明会開催のお知らせ

・日本学生支援機構奨学金予約採用候補者手続説明会のお知らせ

学生の皆さん

新型コロナウイルスの影響拡大に伴い、学生・教職員および関係する皆様の健康面、安全面を考慮し、感染リスクを回避するため、2020年度前期授業開始日を4月27日(月)以降に繰り下げました。このことに伴い、皆さんの課外活動について以下の対応を行うこととします。感染拡大防止のためにご理解をいただくとともに、一人ひとりが節度ある行動を取るようお願いします。

1. 課外活動及び体育館、サークル棟の使用は、授業開始日の4月27(月)以降からとなります。(新入生へのサークル入部の勧誘等は、4月27日以降に行うこと。)
2. 公認サークルの新規設立および継続手続きについては、授業開始日以降、改めてお知らせします。

【問い合わせ先】
北星学園大学学生生活支援課

なお、感染拡大の状況によっては、授業の開始時期のさらなる延期や学期中の休講となる可能性もあります。その場合は、大学HPを通じてお知らせいたしますので、注視していてください。

2020年3月27日

北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学 長

新入生、在学生の皆様へ

2020年3月27日付の内容から追加があります。最新の資料をご確認ください。
2020年度オリエンテーション日程の変更と授業開始日の延期について(3月30日付け)
新入生及び編入生の資料受取時間を追加されました。※在学生については、後日公開いたします。

(本文抜粋)

① 2020 年度初登校日、オリエンテーション、資料配布等の日程について
新学期オリエンテーションについては、4 月2 日(木)以降に延期し、教室(対面)で行うもの、動画でお伝えするもの、プリントでの指示などに分けて、学科、学年ごとに分散型で実施します。
※詳細は2020年度オリエンテーション日程の変更と授業開始日の延期について(3月27日付け)でご確認ください。

② 2020 年度の授業開始日について
2020 年度春学期授業開始日は4 月8 日(水)の予定から、新型コロナウイルス感染症の影響拡大に伴い、授業開始は4月27日(月)以降に延期します。
なお、感染拡大の状況によっては、授業の開始時期のさらなる延期や学期中の休講となる可能性もあります。その場合は、大学HPを通じてお知らせいたしますので、注視していてください。

    ③ 2020 年度健康診断日程について

  • 新入生(大学・短大1年生)
     4月16(木)~17日(金)の日程で実施(詳細はオリエンテーションの資料で確認)
  • 2年生、3年生
     現在、日程調整中(決定次第、学内掲示などで確認)
  • 4年生、短大2年生
     4月2日(木)~4日(土)の日程で実施。
      学籍番号ブロックごとに時間指定して混雑しないように実施します

詳細は、本学学生用HP のキャンパスガイドウェブ(CGW) にて確認してください。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP