北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

4月2日(火)に「北星ピア・サポーターによる説明会」、4月4日(木)に「北星ピア・サポーターによる履修相談会」が開催されました。

 
4月2日(火)に開催された「北星ピア・サポーターによる説明会」は、北星ピア・サポーター(以下「ピアサポ」)が自身の経験をもとに学生目線で大学のいろはを新入生に指南する一大イベントです。

 
2019年度は、9つの学科で説明会(残る1学科は歓迎会)を実施しました。
説明会は685名、歓迎会は67名参加し、これは新入生の約7割が参加してくれたことになります。
ピアサポはこのイベントに向けて昨年11月から様々な準備を進めてきました。
同じ学生という立場で、自身の経験をもとに考えられた説明や歓迎イベントは、新入生にもわかりやすく、楽しいと今年も大好評でした。


▲ イベントの前は円陣を組んで気合を入れます

▲ 説明会の様子

 

また、4月4日(木)に開催された「北星ピア・サポーターによる履修相談会」は、全学科の新入生を対象に、履修登録等について、ピアサポに個別で相談できるイベントです。
今年度は、新入生の約3分の1にあたる363名が訪れ、時間割の作り方や科目の選び方など履修登録に関する質問を中心に、入学してからの疑問や不安を解消するお手伝いをしました。
ピアサポは身近な先輩として相談しやすいのが魅力のひとつ。
このように新入生が頼ってくれることはピアサポ冥利につきます。


▲ 沢山の参加がありました

▲ ピアサポが親身になって相談にのります!

 

北星ピア・サポーターは、「学生を支援する学生」として日々奮闘しています。
そのようすは「学習サポートセンター 公式Facebookページ」、または「北星ピア・サポーター公式twitter」で随時お知らせしていますのでご覧ください。

ピアサポの今後の活躍にもぜひご注目ください!

☆北星ピア・サポーターとは☆

北星学園大学の学生を支援する学生のことを「北星ピア・サポーター」と呼んでいます。
2014年度から試行的に活動を開始し、2015年度に本格的なスタートを切りました。
どうしたら学生が楽しく学ぶことができるか、学生のために何ができるかを日々考えて活動しています。
これまでの活動として、上記の説明会&履修相談会の他に、
ピアサポが企画した学習会やゼミ説明会等を実施しています。

詳しくはこちらをご覧ください。

コミュニケーションがケアを変える〜認知症のケア技法ユマニチュードの哲学から学ぶ絆のつくり方

ケアが困難な認知症患者の態度が劇的に変わると、メディアや医療・介護現場で話題沸騰のフランス発のケア技法「ユマニチュード」。目を見る、語りかける、触れるというコミュニケーションを通してこの技法が目指すのは「人間らしい絆をつくる」ことです。
創始者のイヴ・ジネスト先生、日本の第一人者の本田美和子先生とともに、ユマニチュードの根底にある哲学とこの技法がもたらすコミュニケーション革命について考えます。

  • 日  時:5月29日(水)18:00~19:30(開場17:30)
  • 場  所:北星学園大学 C502教室(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)
  •    地下鉄東西線大谷地駅から徒歩5分 大学までのアクセス 学内マップ

  • 演  者:イヴ・ジネスト(ジネスト・マレスコッティ研究所・所長/京都大学こころの未来研究センター・特任教授) )
  • 演  者:本田美和子(国立病院機構 東京医療センター 総合内科医長/ジネスト・マレスコッティ研究所 日本支部 代表)
  • 司  会:大島寿美子(北星学園大学 文学部 心理・応用コミュニケーション学科教授)
  • お申込み:件名を【ユマニチュード講演会】として、humanitudehokkaido@gmail.com宛に、
    ①お名前、②ご所属、職名、立場など、③返信用メールアドレスを送信してください。※先着80名

 

本学チャペルにて「Back to Back~バッハへの回想~」と題し、第20代札幌コンサートホール専属オルガニストのシモン・ボレノ氏によるパイプオルガンコンサートを下記のとおり開催いたします。

申込者多数のため、受付を終了しました。
 
日 時:5月11日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00

会 場:北星学園大学チャペル(札幌市厚別区大谷地西2-3-1)※入場無料

主な演奏曲:
 スヴェーリンク:大公の舞踏会
 バッハ:前奏曲 変ホ長調、フーガ 変ホ長調

受付開始:4月22日(月)~
申込締切:5月10(金)

お申込方法:
申込みフォームより必要事項を入力してお申込みください。

申込みフォーム

下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止致します。各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。
郵送によるお申込みの場合、本学への到着が4月26日(金)午後以降のものにつきましては、5月7日(火)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。

    <証明書発行業務停止日程>

  • 2019年4月27日(土)~2019年5月6日(月)

この度、短期大学部英文学科の白鳥金吾 准教授が執筆した論文が、ケンブリッジ大学英語検定機構が発行する「Research Notes」に掲載されましたので、お知らせします。

「Research Notes」は、ケンブリッジ大学英語検定機構(英国)が提供するテストに関する研究、テスト開発・検証等に関する事項や、当機構より助成を受けた研究スキームについて報告するジャーナルで、国際的にも広く知られた学術誌として評価されております。

2017年に、白鳥准教授が、ケンブリッジ大学英語検定機構が実施する、テスティング及び学習評価に関する研究のための資金に採択され、その助成を受けて取り組んだ研究をまとめた論文です。
本研究では、大学入学共通テストで活用が検討されている民間英語試験の1つであるケンブリッジ英語検定B1 Preliminaryが大学入試の選抜資料になり得るか否かについて、妥当性・信頼性等の観点から、実証的な検証を試みています。

なお、短期大学部英文学科では、在学中に2回のケンブリッジ英検B1 Preliminaryの受験を義務付けており、多くの学生が世界基準のテストに合格した自信を胸に、さらに上のレベルを目指し、英語学習に励んでいます。

論文の詳細は、以下のリンク先を参照してください(英語)。
Issue 73 – Supporting English education reform in Japan: The role of B1 Preliminary

昨年度から始まった、短期大学としては全国初となる、ディズニーワールドと連携した「バレンシア国際カレッジプログラム」ですが、合格した短大英文学科1年生の小川 菜々子さん(遺愛女子高校出身)と、滝澤 茜さん(札幌国際情報高校出身)が、ディズニー・ワールド・リゾートのあるフロリダへ出発して早2ヶ月が経とうとしています。
この度、小川さんから現地レポート第2弾が届きましたので、紹介します。

研修にきて2ヶ月が経とうとしています!初めの1ヶ月は慣れないこともたくさんあり、人や食べ物が恋しくなりましたが職場の人とも打ち解けてきて、寮の周りのお店を回ってみたりしており、毎日充実しています!
仕事の方はどんどん慣れていき、知らなかった表現を知れたり、いろいろな言語が飛び交っていて、お互いの言語を教えたりするのが楽しくてワクワクしてます!
授業の方も、座学だけではなくグループで話し合ったり、課外授業のような感じで美術館に訪れたりなど、今までの授業スタイルとは違っていてとても新鮮です!
あと何日で帰れるかと考えてたのが、あと何日しかないねと2人で話すようになりました。後悔のないよう、2ヶ月目もたくさんのことをしたいと思います!

小川 菜々子

ディズニー▲ バレンシアカレッジのキャンパス内にて
(広さにびっくりしたそうです)
ディズニー▲ 寮の「サービスセンター」という場所。
(PCの利用や映画を見る施設があるそう)

 

<関連リンク>

今年度より北星学園大学の公式Twitterアカウントの運用を開始しました。
これからこちらで北星学園大学の今をご紹介していきますので、更新をお楽しみに!
このアカウント宛のご意見やご質問などのTweetについては、原則としてお答え致しませんのでご了承下さい。
Twitterアカウントをお持ちの方はフォローをお願いいたします。
お持ちでない方は、下記URLで閲覧できますので、ご確認ください。

【北星学園大学公式Twitter】
Twitterアカウント:@HokuseiGakuen 
URL:https://twitter.com/HokuseiGakuen

北星学園大学・北星学園大学短期大学部が所在する厚別区が、2019年11月6日に誕生30周年を迎えます。
厚別区にある唯一の大学・短期大学部として、誕生30周年を盛り上げる企画を厚別区と協力して実施していく予定ですので、お楽しみに!

▲厚別区誕生30周年記念ロゴマーク
(区キャラクターのピカットくんが誇らしげに厚別区を抱えています)

<関連リンク>
厚別区誕生30周年特設ページ
本学の取組:地域連携

4/13(土)、14(日)の2日間、新さっぽろ・サンピアザ1階「光の広場」にて、東日本大震災の被災企業の商品販売や被災地の写真展示を行う、
東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北~ともに知ろう!!3.11~第8弾」を開催いたします。

★東北被災地応援プロジェクト「がんばっぺ!東北 ~ともに知ろう!! 3.11~ 第8弾」★

日 時:2019年4月13日(土)・14日(日) 10:00~19:00(会場は21:00まで)
    (商品の在庫状況等により、早めに終了することもございます。)
    ※14日(土)14:00~ 本学吹奏楽部によるコンサート

場 所 :新さっぽろ ARC CITY サンピアザ「光の広場」 <地下鉄新さっぽろ駅3番出口・直結>
    (札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-2)

このイベントは、毎年本学と札幌副都心開発公社、厚別区役所の他、北海道アルバイト情報社、風月のご協力の下、実施しており、今回で8回目となります。

今回、販売する商品は、東松島市の東松島長寿味噌本舗(旧石巻市の高砂長寿味噌本舗)の味噌・醤油、南三陸町の菓房山清の菓子やコンフィチュール、例年大好評をいただいている釜石市・両石漁港直送の塩蔵わかめを予定しています。また、今回はいちご産地で有名な亘理町の仙台いちごや関連商品を生産農家が直接対面販売を行います。その他、地元での人気商品である木の屋石巻水産の缶詰や陸前高田のわかめ加工品(おつまみ昆布板)も販売予定となっております。

また今回、14日(日)14時からは本学吹奏楽部がアンサンブルコンサートも行います。

たくさんの方のお越しをお待ちしております。

<関連リンク>
北星学園大学「がんばっぺ!東北第8弾」サンピアザのイベントニュース


がんばっぺポスター>

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP