News
2019年12月13日
11 月1 日、文部科学大臣より大学共通テストにおける英語⺠間試験(英語外部検定試験)の利用の延期が表明され、それに伴い英語成績提供システムの導入も見送られることが決定されました。
このような文科省と大学入試センターの方針の変更を踏まえて、10 月に公表した英語外部検定試験の利用に関する方針を以下の通り一部変更することとしましたのでお知らせいたします。
2019年12月10日
下記の期間は、事務休業のため証明書の発行業務(証明書発行機も含む)を停止致します。各種証明書が必要な方は早めに手続きをしてください。
また、卒業生の方で郵送によるお申込みをご希望される場合も、証明書発行業務停止日までに余裕をもってお申込みください。
郵送によるお申込みの場合、本学への到着が12月27日(金)以降のものにつきましては、1月6日(月)以降の発行・発送となりますのでご留意ください。
ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。
<証明書発行業務停止日程>
2019年12月27日(金)~2020年1月5日(日)
2019年12月10日
北星学園大学 教育支援課
2019年12月10日
センチュリーロイヤルホテルにて12月8日、「夜空ノムコウ」の作曲者でも有名なシンガーソングライターの川村結花さんのプレミアムライヴが行われ、経済学部の西脇ゼミによって完成した北星オリジナルワインが提供されました。
![]() ▲ 西脇教授が登壇し、ワインの紹介をしました |
![]() ▲ ライヴとともに試飲会も行われました |
また、ゼミ生がアイデアを出したホテルとの12月コラボディナーも現在提供中です。

詳しくはセンチュリーロイヤルホテルさんのHPを御覧ください。
<関連リンク>
北星オリジナルワイン完成発表会が行われました
2019年12月10日
本学の経済学部野原准教授のゼミ生(4年生)が、12月7日~8日に行われた北海道学生研究会(SCAN)の第10回合同研究発表会で第2位となる優秀賞を獲得しました。
これは、北海道の地域活性化に実践的な地域社会貢献への取り組みを行ったり、関心を持つ全道の大学ゼミや高校が研究発表や活動報告をするもので、今回の発表会には4大学11チームが参加しました。
優秀賞に輝いたゼミ生は、自分達で考案した環境問題に関するゲームを作って大学生を対象に実施し、アンケート調査の結果から傾向スコア分析を行い、ゲームをした人、しなかった人とでは環境問題の意識に大きな差が出ることを実証しての受賞となりました。
●北海道学生研究会(SCAN)HP
https://scan-946.jimdofree.com/
2019年12月10日
2019年12月03日
11月25日(月)から12月19日(木)の期間中に各種公務員の業務説明会を実施しています。
公務員を目指す学生たちにとって各種公務員の仕事の理解を深めることや、どの公務員を目指すか目標を定めることは非常に重要なことです。この業務説明会は、本学を卒業し公務員として働いている先輩を招き講演して頂くことも特徴的なもので「北星の学生のための説明会」です。
今後も以下の日程で各種公務員の業務説明会を実施します。
| 日程 | 内容 | 会場 |
|---|---|---|
| 12月 4日(水) | 裁判所職員 | C403教室 |
| 12月 5日(木) | 北海道警察 | C500教室 |
| 12月 6日(金) | 国家公務員(一般職) | C502教室 |
| 12月 9日(月) | 経済産業局(国家一般職) | C401教室 |
| 12月11日(水) | 財務専門官 | C403教室 |
| 12月12日(木) | 国税専門官 | C500教室 |
| 12月13日(金) | 札幌市職員(消防コース) | C401教室 |
| 12月16日(月) | 北海道職員 | C500教室 |
| 12月18日(水) | 北海道労働局(国家一般職) | C403教室 |
| 12月19日(木) | 札幌市職員(行政・福祉コース) | C500教室 |
※時間はいずれも16:20~17:50になります。
在学生が対象になります。事前申し込みが必要です。
詳細は就職支援課へお問い合わせください。
様々な話を聞いて目標が決まると公務員試験に対してモチベーションが高まります。
そして公務員に合格したいという気持ちも強くなり、その気持ちを持って頑張り続けた人には必ず「合格」という二文字が待っています。
本学では公務員になりたいと思う学生たちを様々な角度からサポートし、全力でバックアップします。
北星学園大学の公務員志望学生への支援について詳細は、こちらのページの「公務員希望の方へ」をご覧ください。
2019年12月03日
12月2日、小学生対象のクリスマスイベント「北星チャペルでクリスマス」と「大きなクリスマスツリー点灯式」が今年も行われました。
「北星チャペルでクリスマス」は、本学のチャペルにてクリスマスのお話を聞くほか、みんなで讃美歌を歌うなど、小学生を対象として毎年行っているクリスマスイベントです。
まず最初に、小学生のみなさんはオリジナルクリスマスツリーを作りました。見本をみながら、1個1個、楽しそうに作業をしていました。色とりどりの個性溢れる手作りのツリーが沢山できました!!
▲ 作業の様子① |
▲ 作業の様子② |
▲ 完成しました♫ |
次に、チャペルに移動して、クリスマスの絵本の読み聞かせやみんなで讃美歌を歌いました。普段の厳かな雰囲気とは異なり、たくさんの小学生とその兄弟姉妹が集まり、楽しそうな声で賑わう空間となりました。
![]() ▲ スクリーン絵本を投影 |
![]() ▲ パイプオルガンのBGM付きです |
お話が終わると、チャペル入口の方から鈴の音が・・・!?
なんと、サンタクロースがチャペルに来てくれました!
誰もがサンタさんからのプレゼントに大喜び。その姿をみる保護者の方も笑顔となり、会場内は笑顔でいっぱいとなりました。
![]() ▲ サンタさんからプレゼント |
![]() ▲ サンタさんへの質問コーナー |
「北星チャペルでクリスマス」終了後、「大きなクリスマスツリー点灯式」が行われるため、全員でB館入り口へ移動しました。あいにくの雨のため、ツリーを囲んで点灯とは行きませんでしたが、子どもたちを始めとした地域の方々が集まり、全員でカウントダウンを行いました。
ツリーが点灯した時には、大きな拍手が沸き起こりました。

北星学園大学では、C館の入口を始めとしキャンパス内のあちこちにクリスマスツリーなどが飾ってあります。
ぜひ、クリスマス気分を味わいに本学キャンパスにお越しください。
本学のロバートJ.トムソン 文学部英文学科専任講師が設立した、北海道のアウトドアルート情報(山スキー、登山、自転車、カヌー)を英語で紹介するウェブサイト「HokkaidoWilds.org」が11月30日に、「北海道インバウンド旅行者の山岳安全に向けた英語表記地形図(紙地図)の開発」をテーマに、国土交通省国土地理院主催の全国Geoアクティビティコンテストで二冠を受賞しましたのでお知らせします。
本コンテストでは、全国からの応募から21件のプロジェクトが採択され、東京にある日本科学未来館で3日間にわたり一般市民をはじめ、地理空間データを扱う会社や団体などに、国土地理院が提供する公式的な地図データの利活用を披露しました。トムソン 専任講師はデジタルマーケティングやインターネット心理の文化比較に、翻訳法の授業も担当しており、そうした授業で学ぶ手法や理論を活用し、北海道のアウトドアのプロモーションや外国人登山者の山岳安全向上を兼ねた英語表記登山用地形図を作り、非営利ウェブサイトであるHokkaidoWilds.orgにて無償提供しています。
当地形図は便利なA4サイズで、PDF形式でウェブ上で提供しているため、ウェブサイト利用者が日本に来る前に自宅のプリンターで印刷でき、来日してコンビニのプリンターでも印刷できます。また、海外で人気なスマホ地図アプリを利用することによって、利用者がダウンロードしたPDFをスマホでも閲覧できると同時に、PDFに自分の現在地をリアルタイムで確認できます。
トムソン 専任講師はHokkaidoWilds.orgでは具体的に、ウェブ検索に適した英語コンテンツ作成、ウェブを使ったニッチマーケットの開拓、日本語の機械翻訳、高度なデジタルコンテンツやデータの処理、英語話者の外国人(特に欧米豪新の旅行者)が必要とするニーズ重視の情報提供などの、トムソン 専任講師の北星学園大学での授業で学べるスキルをこのような形に地域社会に貢献し、当コンテストで「電子国土賞」と「来場者賞」の二冠を受賞しました。
<関連リンク>
2019年12月02日
2020年度から「高等教育の修学支援制度」(給付型奨学金+授業料減免)が始まることにかかわり、学内説明会を複数回実施しましたが、この度、申込期間の延長が決定したため、改めて学内説明会を実施することとしました。
この制度は経済的な理由で修学継続を諦めることがないよう、授業料等の減免と給付奨学金により意欲のある学生の皆さんの「学び」を支えるものであり、以下の条件を満たせば支援を受けられるものです。
★学業成績・学習意欲等に係る要件
2019年度末の学業成績が次のア・イのいずれかに該当すること
ア. GPA等が在学する学部等における上位1/2の範囲に属すること
イ. 修得した単位数が標準単位数以上であり、かつ将来、社会で自立し、活躍する目標を持って学習する意欲を有していることが、学習計画書等により確認できること
★家計の経済状況に係る要件
住民税非課税世帯及びそれに準ずる世帯の学生
※対象世帯となるかどうかにつきましては「進学資金シミュレーター https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/」でご確認ください。
以上の条件を満たす場合、修学支援制度の対象となる可能性があります。
既に、11月中に説明会を複数回実施しましたが、いずれの説明会にも参加できなかった方を対象に予備説明会を以下の通り実施いたします。
説明会日時:12月5日(木)12時10分~ A603教室にて
《必ず進学資金シミュレーションを行い、“支援対象”となった方のみご参加ください。既に実施した説明会に参加された方は出席する必要はありません。》
人数を把握する必要があるため、出席する方は事前に学生生活支援課⑪番窓口に申し出てください。
※この制度は次年度4月から実施される制度であるため、今年度卒業予定の方は対象外となります。
問い合わせ先:学生生活支援課 奨学金担当
アーカイブ