北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

2015年度 社会福祉学部 地域社会貢献事業〔講師派遣のご案内〕
こちらをご覧ください。

新年度に向けて、C館の各フロアすべてに机やイスなどの什器が備え付けられました。
様々な教室の風景を紹介します。

C館の教室
C館の教室の多くは、このようにガラス張りでオープンです。

ゼミラウンジ
その教室のとなりにはゼミラウンジ。
開放感があり、ゼミ間の交流やプレゼンの準備などに利用される予定です。

机の形は真四角ではありません
こちらの机の形は真四角ではありません。
机の角度に合わせて配置することで、大小違ったパターンに変化します。(下記のような感じです。)
講義やゼミの規模に合わせて活用できるのが特徴です。

パターン①
パターン①

パターン②
パターン②

パターン③
パターン③

6階西側廊下に設けられたスペース
こちらは6階西側廊下に設けられたスペース。
学生が個別に学習したり、くつろげるスペースとなっています。

各階にあるラウンジ
ここからは各階にあるラウンジ(学生の憩いスペース)を紹介します。
各階それぞれにイメージを変えた家具が揃えられています。ラウンジは飲食可能です。


こちらは4階のラウンジです。ライラックをイメージした紫が使用されています。
4階には飲み物やお菓子、アイスなどの自動販売機も設置されています。

5階ラウンジ
5階ラウンジです。

6階ラウンジ
6階ラウンジです。

7階ラウンジ
7階ラウンジです。

来週から新年度がスタートします。
この新校舎で学生たちが楽しい充実したキャンパスライフを過ごせることを期待しています。

学外広報誌「HOKUSEI@COM」第19号を掲載しました
詳細はこちらからご覧ください。

心理・応用コミュニケーション学科HPをリニューアルしました。
詳細はこちらをご覧ください。

2/27(金)に教職員向けにC館内部見学会が行われ、3/6(金)~3/8(日)には、センター棟にあった理事長室や管理系事務室がC館にお引越ししました。
いよいよ4月からC館が北星学園大学の新キャンパスとして動きだします。

校舎の全景
校舎の全景です。雪も融けてきました。春には緑に囲まれた景色が見られると思います。

デジタルサイネージ掲示板
C館1階に入るとすぐ見えるのが、デジタルサイネージの掲示板です。
学生のみなさんに向けて、その日の講義の休講情報や、キャンパス内のエネルギー消費量などをお知らせします。また、学内で行われるイベントなどの情報もここから発信されます。

ステージ
1、2階は講堂になります。こちらはそのステージ。

校章
講堂ステージの正面には北星学園大学の校章がくっきり。

講堂
講堂の座席は500席。学生の講義はもちろん、様々なイベントや講演会でも活躍する予定です。

ラウンジから西側を撮影
こちらの景色はC館7階ラウンジから西側を撮影したもの。

ラウンジから別方向を撮影
同じくラウンジから向きを変えて撮影。札幌ドームもきれいに見えています。
ラウンジは学生たちがくつろげる空間として各階に設置されます。こんな素敵な景色が眺められるので、おすすめです。

事務室入り口
センター棟からC館3階に引っ越しした事務室の入り口です。

呼び出しシステム
学生さんや業者さんなど、様々な用件でこの3階フロアを訪ねてきます。
こちらのボタンで呼び出ししてもらうシステムにしました。

3階事務室フロア
3階事務室フロアの様子です。

新年度の講義開始に間にあうように、各教室に机やいすの搬入作業も進められています。
各教室の様子も次回お伝えしていきます。お楽しみに。

北方領土の日」ポスターコンテスト

北方領土の日」ポスターコンテスト

北方領土の日」ポスターコンテスト

毎年2月7日は、国が定めた「北方領土の日」です。この日の北海道では北方領土返還運動に関する様々なイベントが行われますが、そのひとつに「北方領土の日ポスターコンテスト」があります。
北星学園大学短期大学部生活創造学科の専門科目「グラフィックデザイン演習Ⅰ」では、このコンテストに向けてポスターをデザインする取り組みを毎年行っており、毎年数名の入賞者が出ています。
今年も全国から多くの応募がありましたが審査の結果、本学科2年生の岸田七瀬さんと品田佳菜恵さんが佳作入賞となりました。
表彰式は2月27日に本学の理事長室で執り行われ、2人に賞状が授与されました。
学生の作品が、北方領土問題を多くの人に意識してもらうきっかけになれば幸いです。

日 時  2015年4月3日(金)
・開場 12時
・開式 13時
(注)開式時刻の30分前までに来場し、受付を済ませて下さい。

場 所  ニトリ文化ホール
札幌市中央区北1条西12丁目(℡011-231-9551)
・地下鉄:東西線西11丁目 1番出口から徒歩3分
・バ ス:JR札幌駅前バスターミナルから小樽方面行JRバスで7分、
 北1条西12丁目(旧厚生年金会館)前下車
・タクシー:JR札幌駅から5分
(注)大学としては、駐車場を用意しておりませんので、公共交通機関をご利用ください。

学生 各位

昨今の海外情勢を受けて、2015年2月2日付で文部科学省から「海外渡航時の安全確保に関する注意喚起について」が別紙のとおり通知されました。
これに伴い、「在留届」の提出義務の対象外となっていた3か月未満の短期渡航(旅行者、出張者等)の場合にも、外務省海外渡航登録「たびレジ」(下記参照)への登録が強く勧められました。登録することにより、外務省が本人の渡航情報を把握でき、緊急事態発生時対応への活用、連絡等に活用されます(海外でメールを受信する際には通信料が必要となる場合があります。また、携帯する機種によっては、メールが受信できない場合があります。詳しくは各社サイトで確認してください)。
また、渡航期間の長短にかかわらず、下記のホームページ等を参考に最新情報の入手に留意願います。
なお、この件に対する問い合わせ先は、学生支援課国際教育係になります。

学長 田村 信一

外務省渡航登録サービス
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/

(参 考)
外務省海外安全ホームページ
http://www.anzen.mofa.go.jp/index.html

イスラム過激派組織のISIL(イラク・レバノンのイスラム国)による日本人と見られる人物の殺害を受けた注意喚起(平成27年2月1日)
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2015C027

欧米諸国等に対するテロの脅威に関する注意喚起(平成27年1月16日)
http://www2.anzen.mofa.go.jp/info/pcwideareaspecificinfo.asp?infocode=2015C015

長い間ブルーシートで覆われていた新C館でしたが、昨日から外観の一部が見えるようになりました。
通る学生たちも「C館出来てきた~!」と見上げていました。

新C館の全体外観
正門(図書館棟入口)付近から写しました。新C館の全体外観です。

北星学園大学の校章
北星学園大学の校章もきれいに見えます。

チャペル入口から撮影
チャペル入口から撮影。
右側に見えるガラス張りの部分はラウンジとなり、学生がくつろげる空間が各階に設けられる予定です。

第一研究棟の入り口からの風景
こちらは第一研究棟の入り口からの風景。
5階~7階の窓が見えます。ここは各教室になります。

外観全体をお披露目できる日ももうすぐです。
3月には事務室等の引っ越しがあり、4月からは新キャンパスでの講義がいよいよ始まります。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP