北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。

【演題】※この講座は英語による開催となり、通訳はつきません。
Create a bright future for Africa and Japan through the “VALUE of BASEBALL”
【内容】北星の国際教育センターでは、留学生と日本人学生が共に学び、世界の新興地域で起きている様々な問題と、自分たちが何をできるかを考えています。今回、野球・ソフトボールの指導を通じて、アフリカの人材育成に取り組み、2021年にはニューズウィーク日本版で「世界で尊敬される日本人100人」にも選ばれた友成さんをお招きし英語で講演をいただき、スポーツを通じた国際貢献について学びます。

【日時】2024年6月11日(火)16時20分~17時50分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】友成 晋也 氏(一般財団法人アフリカ野球・ソフトボール振興機構理事)
【参加費】無料
【申込締切】2024年6月10日(月)まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「国際交流特別講義K」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。

ホームページの申込フォームよりお申込みください。

【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

【講師略歴等】
『アフリカと白球』(文芸社)(2003年8月)。三田評論『発展するアフリカに必要なもの スポーツを通じた貢献』(2013年3月号)。機関誌「アフリカ」寄稿文『アフリカの開発に野球を~野球が教えてくれたアフリカの今と未来』。朝日新聞ウェブサイト「論座」連載全31話『野球人、アフリカをゆく』(2019年4月~2020年8月) 他
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

社会福祉学部 心理学科 中田 龍三郎 准教授のコメントが、5月18日のテレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」内で放送されました。
「社会的孤独、孤立をどう防ぐか」という特集の中で、孤食であってもバーチャルな共食状態を構築することで食事がおいしく感じられることについて、中田准教授の研究結果に基づき解説しています。

ニュースの詳細・動画は こちらからご覧いただけます(中田准教授のコメントは、3:29付近から始まります)。

▲2024年5月18日放送 テレビ朝日「ANNスーパーJチャンネル」 より

文学部 大島寿美子教授へのインタビュー記事が、情報提供サービス事業などを行う TLG GROUP のインタビューページに掲載されました。

今回のインタビューでは、認知症などによってケアが困難である方々を主な対象とした「ユマニチュード」というフランス発祥の技法について、大島教授の専門であるコミュニケーション論の観点から、一般社会での活用例や今後の展望などについてもお話されています。

記事の詳細は下記の画像をクリックしてご覧ください。

▲TLG GROUP インタビューページより(クリックするとインタビュー記事に遷移します)

<関連リンク>

北星学園大学同窓会は2023年に設立60周年を迎えました。そのことを記念し、本学にて講演会を2回開催いたします。第1回目は、北海道をこよなく愛し現在もご活躍中の森崎博之氏を講師にお迎えいたします。北海道のこれからの農業や食育の大切さについて、熱く語っていただきます。本学卒業生に限らず、ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお申込みください。

お申込みは「申込みフォーム」からお願いいたします。 皆様のお越しをお待ちしています。

申込受付は終了いたしました。



●日時:2024年7月13日(土)受付・開場13:30~
               講演14:00~15:30(90分)

●会場:北星学園大学50周年記念ホール(C館1階)
    札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
    (地下鉄東西線「大谷地駅」下車 1番出口より徒歩約5分)

●講師:森崎 博之 氏「TEAM NACS」 
    北海道出身。
    『あぐり王国北海道NEXT』に出演し北海道を中心に活動。
    2020年ホクレンアンバサダーに就任。
    ドラマや映画、脚本・演出家としても活躍。

●申込方法:北星学園大学ホームページの申込みフォームからお申込みください。


※定員になり次第、受付を終了いたします。
※参加無料
※定員450名
※十分な駐車スペースが確保できませんので、公共交通機関でお越し願います。

●問合せ先
北星学園大学同窓会事務局(社会連携課) dousoukai@hokusei.ac.jp

北星学園大学・北星学園大学短期大学部の魅力をみなさまへお伝えしきれていないのではないか・・・。そんなことを考えて作ったコンテンツが『re+discover HOKUSEI』です!
vol.8では「Smith Mission Center」を取り上げました!
ハンドベル・クワイア、チャペル・クワイアの2団体について詳しく紹介しておりますのでぜひご覧ください。


今後も引き続き、学科や部門、センター、施設、などなど北星の様々な角度から、取材し発信していきたいと思いますので、ご期待ください。

re+discover HOKUSEIのバックナンバーは下記ページからご覧いただけます。
re+discover HOKUSEI

【関連リンク】
広報

在学生のご父母を対象に2024年度後援会総会と就職講演会・就職相談を北星学園大学内で開催いたします。
総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画および予算案などを審議いたします。
総会後の就職講演会では、就職支援課長から本学の就職状況と就職支援体制について講演し、その後は就職支援課員が就職に関する相談に応じます。
多くのご父母の皆様のご出席をお待ちしております。

【日 時】
5月25日(土)
・受付    12:30~
・総会    13:00~
・就職講演会 14:30~
 *就職支援課長が本学の就職状況や就職支援体制について講演いたします。
・就職個別相談 15:00~16:00
 *就職支援課職員がお子様の就職に関する相談を受付けます。

【場 所】
北星学園大学 C館1階 50周年記念ホール
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号  TEL 011-891-2731
(地下鉄東西線大谷地駅下車 1番出口より徒歩5分)
*駐車場の用意はしておりませんので、公共交通機関をご利用願います。

【申込方法】
本学HPの申込みフォームよりお申込みください。
申し込みを締め切りました。

【申込締切】
5月17日(金)
*学生本人は出席できませんので、ご了承ください。

【問合せ・申込み先】
北星学園大学 後援会事務局(社会連携課内)
メールkouenkai@hokusei.ac.jp

■後援会総会の様子

▲昨年の総会の様子
後援会長、学長、副学長、各学部長等から挨拶・報告を行います。

▲昨年の就職講演会
就職支援課長から本学の就職状況や就職支援体制について講演いたします。

キャンパス内を自由に見学していただく時間も設けています。ぜひお子様の通っている大学の施設等をご覧ください。

▲図書館

▲国際ラウンジを見学されている様子

▲就職支援課

本学経済学部 申 恩真 専任講師の著書『女子サッカー選手のエスノグラフィー ‐不安定な競技実践形態を生きる‐』についての書評が、日本スポーツとジェンダー学会の発行する研究誌 『スポーツとジェンダー研究 Vol.22』に掲載されました。

評者である 前田 博子 先生(元・鹿屋体育大学)は、日本サッカー協会公認の1級審判員であり、第1回全日本女子サッカー選抜大会に選手として出場されています。

詳細につきましては、下記の参考リンクをご参照ください。

本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~バッハからブラームスまでの教会歴に基づくコラール前奏曲~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/25(土)に開催いたします。奏者は、第24代札幌コンサートホール専属オルガニストのウィリアム・フィールディング氏です。

申込者多数のため、受付を終了しました。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。申込受付は5/13(月)から開始いたします。
皆様のお越しをお待ちしています。

日 時:5月25日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 バッハ:ライプツィヒ・コラール集とオルガン小曲集
 ブラームス:11のコラール前奏曲
 レーガー:52のコラール前奏曲Op.67 及び 13のコラール前奏曲Op.79b


 

2024年5月8日(水)、永年勤続表彰式を本学チャペルにて執り行いました。

本学で10年・20年・30年勤続した教職員16名の功労を表彰しました。

式では、古川理事長が20年・30年勤続した教職員へこれまでの功労への感謝と今後に向けた激励の言葉と共に、表彰状を贈呈しました。

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP