News
2024年10月09日
本学学習サポートセンターの助成制度(「学び」のための学生助成制度)を受けた学生団体「食への感謝プロジェクト2024~農業make笑顔~」が企画開発した商品を、10月15日(火) 長沼道の駅マオイの丘公園にて販売します。
▲長沼町 駒谷農場「恋するマロン」(規格外かぼちゃ)を丁寧に皮取りし
ペースト加工したものをパウチに袋詰めした後、冷凍しています。
本プロジェクトは文学部 心理・コミュニケーション学科3年生の阿部咲月(あべさつき)さん、住吉美波(すみよしみなみ)さん、上野愛奈(うえのあいな)さんの3名が、2年次に行われる産業系のフィールド実習時に長沼町の農園にて野菜の収穫作業を行うなか、サイズや形が正規品に満たないことで味や収穫までの労力が同様にもかかわらず、安価での取引や廃棄すらされている「規格外野菜」の現状を知り、加工することで規格外野菜の価値を高めるとともに消費者の意識を少しでも改善したいとの思いから、同学科の先輩学生たちが運営していた同名のプロジェクトを引き継ぎ、SNSなどを通じ活動の更なる認知度の向上を目指しています。
こちら(心理・コミュニケーション学科HP)から、メンバーによるコメントをご覧いただけます。
販売当日は、生産過程のポスター掲示や、生産者の方へのインタビューなどををまとめた動画を流す予定です。
何度も試作を重ねた自信作です、お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。
![]() |
![]() |
▲加工センターでの試作の様子
<関連リンク>
・食への感謝プロジェクト2024〜農業make笑顔〜(Instagram)
・冷凍かぼちゃペースト「かぼちゃのまんま」販売会のお知らせ(2024.10.4/心理・コミュニケーション学科HPニュース)
・HOKUSEI@COM Vol.36(2023年度の同プロジェクトの特集記事が掲載されています)
2024年10月09日
来たる10/13(日)開催、星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第二弾!!館内模擬店です!
館内模擬店の出店一覧を公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
また、駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について
ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。
2024年10月08日
マルティン・ルターによる「宗教改革」が始まったことを記念して、10月31日は宗教改革記念日とされています。
その翌日の11月1日(金)、毎年本学にて開催しております「宗教改革記念講演会」を実施いたします。
本年度は、長年アジア地域の仏教・キリスト教を研究されるとともに、カルト問題の実証的な研究と被害防止に取り組んでこられた、北海道大学大学院文学研究院教授・櫻井 義秀 先生をお迎えし「宗教とウェルビーイングー(しあわせ)」というテーマで宗教について十分な知識を得るとともに、その社会的意義を考える機会とします。
ふるってご参加ください。
日 時:2024年11月1日(金)14:40~16:10 *「開発経済論」授業内で実施
会 場:北星学園大学 C館7階 C700教室
対 象:本学学生、教員、一般の方々※入場無料
*一般の方でご参加を希望される際には、事前に北星学園大学総務課(soumu★hokusei.ac.jp または電話番号)まで、お名前とお電話番号を添えてお申込み下さい(メールを送信される際は★を@に変更してお送りください)。
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731(総務課)
2024年10月08日
「星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介」シリーズ!今年もやっちゃいます!
来たる10/13(日)「第63回星学祭スローガン 『Fantasy Hoshirings』」のもと星学祭(大学祭)が開催されます。
すでに「星学祭 ゆうたろうトークショー」のご紹介は行いましたが、他にも星学祭は盛り沢山の内容で皆さまをお迎え予定です。
これから数回に分けて星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第一弾!!屋外模擬店です!
屋外模擬店の出店一覧を公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
追伸!!
「ゆうたろうトークショー」チケット追加配付が決定しました!!
詳細は大学祭実行委員会SNSまたは大学HPから確認してください!
チケットは先着順配布となりますので興味のある方はすぐにチェックしてくださいね!
今年の星学祭のスローガンは「Fantasy Hoshirings」です。このスローガンは、北星学園大学のシンボルマークである「星」と、東京ディズニーシー新エリアの名前から着想を得ました。
このスローガンのもととなったエリア名の日本語訳は、「魔法の泉」です。学校祭という日常から外れた体験があふれるこの星学祭を、私たち学生はもちろん、来ていただいたお客様全員に楽しんでほしい。そして、この星学祭にかかわるすべての方が幸せな気持ちになれるような星学祭をお届けしたい、そんな意味を込めて、このスローガンを採用いたしました。
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。また、駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について
ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。
2024年10月07日
10月13日(日)の星学祭で行われる【ゆうたろうトークショー】チケットの追加配布が決定いたしました!
先着配布となるため、ご希望のお客様はお早めのお申し込みを!
《日時》
10月13日(日)
開場:13時30分~
開演時間:14時30分 終演時間:15時30分(予定)
場所:北星学園大学C館講堂(50周年記念ホール)
料金:無料(全席指定)
お申込期間:10月7日(月)14時~10月13日(日)13時
※先着配布につき、予定枚数に達し次第配布終了
《申し込みについて》
・お申込みはアプリ、Livepocketにてお願いいたします。
・投稿画像のQRコードよりアクセス、またはサイト内にて「北星学園大学」と検索してください。
・チケットは先着順になります。予定枚数に達し次第配布終了となりますので予めご了承下さい。
・チケット配布終了のお知らせ等は大学祭実行委員会各種SNSにて随時お知らせいたします。ご確認お願いいたします。
上記の例に従いお申込み内容をLivepocketのお問い合わせフォームに直接記載して送信してください。
《注意事項》
・出演者は予告なく変更になる場合があります。予めご了承ください。
・大学祭及びイベントは予告なしに中止、もしくは内容変更となる場合がございます。
大学ホームページ・大学祭公式インスタグラム・大学祭公式X(Twitter)にて最新情報を配信しておりますのでご確認ください。
《お問い合わせ》
チケットに関するお問い合わせは、Livepocketのお問い合わせフォームでお願いいたします。
なお、返信がない場合は、お手数ですがお電話でのお問い合わせをお願いいたします。
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 大学祭実行委員会
TEL:011-891-2731
2024年10月04日
北海道ニセコ町と北星学園大学は包括的な連携協定を締結し、9月26日(木)15時半よりニセコ町役場にて調印式を執り行いました。
主な連携・協力事項は次の4点です。
1.ニセコ町内教育機関との連携、交流に関する事項
2.人材の育成、教育及び文化の振興に関する事項
3.観光、まちづくりに関する事項
4.地域の国際化に関する事項
これまで本大学短期大学部では、ニセコ地域の企業や自治体協力のもと、同町でのインターンシップやボランティア活動に参加するほか、研究会を開催し、英語教育やグローバル人材に関する議論を深めてまいりました。
昨今、同町の外国人定住者の増加や学校における国際化が進展するなか、教育と国際分野を軸に高い英語力と教職課程を有する本学と連携し、広範な分野で知的・人的・物的資源を相互に活用し、地域社会の持続的発展に寄与することを目的とし、教員養成等の教育分野、グローバル人材育成に関する取り組み等で協力していく予定です。
本学と自治体との包括連携協定は、栗山町、厚別区(株式会社札幌副都心開発公社を含む三者連携)、歌志内市、後志振興局に続く5例目、ニセコ町にとっては道内外の大学との連携協定は4例目となります。両者は、それぞれの資源を活かし、地域課題の解決や地域の発展に貢献していくことを目指しています。
なお、調印式当日の様子が北海道新聞(9月28日付朝刊/小樽・後志版)に掲載されました。
あわせてご覧ください。
北星学園大学では、本協定締結を契機にこれまで以上にグローバル人材育成に取り組んでまいります。
2024年10月01日
9月30日(月)、大学礼拝堂(チャペル)にて2024年度前期末卒業式を挙行しました。
■前期末卒業式の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年度前期末では、学部卒業生が19名です。
卒業生のみなさま、ご卒業誠におめでとうございます。
2024年09月27日
北星学園大学同窓会では、定期総会・懇親会を今年も以下のとおり開催いたします。現旧教職員も多数出席する予定ですので、同期やサークルメンバーを誘ってぜひご出席ください。出席を希望される方は以下の申込みフォームからお申込みください。
多くの方のご参加をお待ちしています。 受付を終了しました。
■日時 2024年10月19日(土)
定期総会 16:30~17:00
懇親会 17:30~19:30
■会場 ニューオータニイン札幌 2階「鶴の間」
札幌市中央区北2条西1丁目1-1 TEL011-222-1111
■会費 3,000円(税込)円卓での会食となります。
■申込み方法
①HPの申込みフォームに必要事項を記入し、送信してください。
②E-mailでの申込み
「総会」「懇親会」それぞれの出欠を明記の上、「お名前、ふりがな、入学年度、卒業年度、卒業学科、メールアドレス、連絡先電話番号」を入力し、下記メールアドレスまで送信してください。(在籍当時から苗字が変わった方は、旧姓も明記してください。)
■申込み期限
10月1日(火)迄
■問合せ先
〒004-8631
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 同窓会事務局
TEL:011-891-2731(代表) E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp
2024年09月27日
11月13日(水)12:10から、ヴァイオリニストの大森潤子氏をお迎えし、バッハ無伴奏ヴァイオリン演奏会2024「チャペルに響くバッハ」を開催いたします。
当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。
日 時:2024年11月13日(水)12:10 開演
会 場:北星学園大学チャペル
※入場無料(予約不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731
詳細は下記のチラシをご確認ください。
アーカイブ