News
2024年09月04日
後期分学費の納入期限は10月末日となります。
振込用紙は、4月に実施した各学年のオリエンテーション資料に同封しておりますので、ご確認ください。
なお、お支払いいただく前に以下の内容をご確認ください。
【前期休学し、後期から復学する学生】
前期休学していた学生の学費は、通常の後期分学費と金額が異なります。
振込用紙は、復学後にお渡しするものをお使いください。
【高等教育の修学支援制度の対象となっている学生】
後期分学費の振込用紙は、10月上旬に保証人の方宛に発送予定です。
納入期限は10月末日となっております。
新しい振込用紙が届くまで、後期分学費をお支払いいただく必要はありません。
なお、既にお支払いいただいている場合は、減免額との差額を返金いたします。
問い合わせ先:財務課 tuition@hokusei.ac.jp
減免制度、経済的な理由などによる延納制度については、以下のリンクをご参照ください。
なお、後期分学費の延納申請につきましては、10月1日より受付を開始いたします。
学費に関するQ&A(延納制度・減免制度等)
https://cgw.hokusei.ac.jp/tuition/tuition_faq/
2024年09月02日
今年も「第63回星学祭」が2024年10月13日(日)開催されます。
今年で63回目となる星学祭のスローガンは「Fantasy Hoshirings」。今年東京ディズニーシーで営業開始した新エリア名と「北星」からイメージしたとのことです。
1日だけではありますが、夢の国ともいわれる世界観を星学祭でも感じて楽しんで欲しい、そのような願いが込められています。
このスローガンのように星学祭にお越しいただいたお客様、運営や模擬店出店に携わる学生、サークル、そして大学祭実行委員全員に星学祭を心の底から楽しみ、記憶していただけたら幸いです。
当日は、星学祭トークショーや餅撒き、ビンゴ大会、YOSAKOIソーラン、ストリートダンスサークルパフォーマンスなどのイベント企画、模擬(飲食、物販、ゲーム、展示、研究発表等)、エンディングの花火打ち上げが予定されています。
現在、ご来場いただいたお客様に盛りだくさんの企画で楽しんでいただけるよう、大学祭実行委員や模擬店出店学生が開催に向け全力で準備に取り組んでいます。
当日はぜひ北星学園大学へお越しください。
海外から来日した留学生にとって「ホームステイ」は、日本の一般家庭の生活や日常会話を学ぶ絶好のチャンス。
留学生を受け入れるホストファミリーにとっても、自宅にいながら異文化交流を経験できる貴重な機会です。
留学生の「日本の家族」となり、生活を共にするホストファミリーにお話しを伺いました。
★HOKUSEI@COM VOL.37
[関連リンク]
HOKUSEI@COM
2024年08月30日
2024年度 北星学園大学・北星学園大学短期大学部 前期末 卒業式を挙行します。
また、式終了後引続き、大学及び大学後援会の主催による「卒業記念祝賀会」を開催します。卒業生及び保護者の皆さまはぜひご出席ください。
Ⅰ.前期末 修了式及び卒業式
1.日 時:9月30日(金) 12時10分から
2.会 場:大学礼拝堂(チャペル)
Ⅱ.卒業記念祝賀会
1.日 時:9月30日(金) 式終了後
2.会 場:センター棟1階 カフェスペース(NORTH STAR CAFÉ Sarah)
3.その他:在学生の皆さまの出席はご遠慮願います。
2024年08月30日
2024年08月30日
大谷地だより第90号(2024年9月)を発行しました。
こちらからご覧いただけます。
2024年08月29日
「進学ブランド力調査2024」(株式会社リクルート実施)の『志願したい大学ランキング』において北海道エリア 私立大学1位(北海道エリア総合で2位)の評価を受けました。
本調査は高校3年生の大学に対する志願度、知名度、イメージを把握することを目的としており、全国の国公私立大学788校を対象に調査されています。
本学が提供する「数理・データサイエンス・AIリテラシー教育プログラム」が、2024(令和6)年度 文部科学省「数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル)」に認定されました。
本学が提供する「数理・データサイエンス・AIリテラシー教育プログラム」
数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムが策定したモデルカリキュラム(リテラシーレベル)に準拠しており、デジタル社会において、数理・データサイエンス・AIを日常の生活、仕事等の場で使いこなすことができる基礎的素養を主体的に身に付けることができる構成になっています。
このプログラムは、すべての学科の卒業要件に必要な科目で構成されていますので、無理なく履修することが可能です。(経済学科、経済法学科については一部必修科目とはなっておりませんが、指定科目を履修することで認定可能です。)
本学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム ページ
※認定の有効期限:令和11(2029)年3月31日まで
数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(外部リンク:文部科学省HP)
2024年08月26日
Working in Niseko 研究会では、Youth Mobility をテーマに研究会(英語で実施)を行います。
Encyclopedia of Tourismの編者の一人である、Dr. Honggen Xiao(香港理工大学) をお招きし、Youth Mobility に関する観光研究や、日本・ワーキングホリデー協会からもゲストをお招きし、ワーキングホリデーに関する現状をご報告いただきます。
興味のある方は、ぜひ、下記の申込フォームよりご登録をお願いいたします。
日時:2024年9月9日(月)13:00~16:30
場所:北星学園大学 C館 C402教室
参加費:無料 (定員:30 名)
参加ご希望の方は以下フォームまたは チラシ掲載のQRコードよりお申し込みください。
〆切:準備の都合上 9 月 2 日(月) までにお申し込みください。
問合せ:morikoshi★hokusei.ac.jp(森越京子・北星学園大学短期大学部)
※★を@にして送信してください。
主催:JSPS 科研費基盤研究(C)20K12448 共催:北星学園大学短期大学部英文学科
アーカイブ