北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

本学のSDGsへの取り組みに関する学長インタビューがLivikaに掲載されました。


SDGs 大学プロジェクト × Hokusei Gakuen Univ.

SDGsについて、本学における全学的な取り組みや、教員・ゼミ、サークルによる取り組みがわかる内容となっております。ぜひご覧ください。

オーストラリア・パースにあるマードック大学(Murdoch University)の学生が、7月2日から北海道に滞在し、ツーリズムやアイヌ文化などについて学んでいます。
今回はマードック大学のパースキャンパスから10名、シンガポールキャンパスから7名、教員3名の計20名が北海道を訪れています。
約2週間の滞在のうち、前半の様子を紹介します。


【7月3日 ウエルカムイベント】
短大英文学科「ホスピタリティと観光」のクラスの学生が、イベントを運営しました。


【7月6日 Virtual tour of Teshio Town】
夏祭りをイメージし、マードック・北星の学生と天塩町をZoomで結んでの交流会。


【7月7日~10日】ニセコサステーナブル・ツーリズム研修
ニセコ高校から10名の高校生、北星付属高校から3名の生徒も参加。

マードック・北星の学生にとって学びの深いミーティングになっただけでなく、地元の人からも意見交換ができてよかったと好評を得られました。

 本学・経営情報学科の鈴木ゼミと、清田区役所、北海道中央バス(株)、イオン北海道(株)、(一社)北海道開発技術センター、清田区子ども会との共催(国土交通省北海道運輸局・後援)による、『バス利用促進キャンペーン』を、7月20日(木)より札幌市清田区にて実施します。

 また、キャンペーンと連動して、7月8日(土)、9日(日)には実際のバスで運転手体験などができるイベントを開催します。ふるってご参加ください。

 ■「きよた”バス乗ってこ”ポイント2023」キャンペーン 

指定の路線バスに乗車し、地域交流拠点である「清田区役所」と、区内集客施設 「イオンモール札幌平岡」付近のバス停で降車する際に、運転手からポイントカードが手交されます。集めたカードの枚数により、プレゼントと交換します。
 大学の最寄りに位置する大谷地バスセンターから出発する路線(大66・大67)も対象となります。
※集めたカード3枚と交換できる「バスつかってこ」グッズ(入浴剤)は、鈴木ゼミの学生がデザインしています。
 

 ■連動企画 バス利用促進イベント「”バス楽しんでこ”イベント2023」 

【日 時】令和5年7月8日(土)、9日(日) 午前11時~午後3時 ※雨天中止
【会 場】イオンモール札幌平岡 駐車場(フードテラス側 屋外駐車場)
【内 容】バス乗車体験、バリアフリー教室、消防車展示など
 
なお、こちらのイベントには本学・経営情報学科の学生が参画しており、クイズ&フリスビー(※ボールに変更になる場合があります)コーナーの担当をします。また、本学の学生のアイデアから生まれたガチャガチャ企画もあります。 

  詳細につきましては、添付のチラシをご覧ください。


第1回札幌地区父母懇談会を7/1(土)に本学にて開催しました。当日は75組96名の在学生保護者の皆さまが出席してくださいました。
学科教員との個人面談や就職支援課員との就職相談のほか、キャンパス内自由見学や各種相談(修学・学費・奨学金等)を行いました。

class="alignnone▲1組15分程度の個別面談の様子 class="alignnone▲お子様の成績資料等を基に学科の教員と面談していただきました。
class="alignnone▲就職支援課での個別面談受付の様子。たくさんの保護者の方が利用されていました。
class="alignnone▲就職関連の掲示や資料を手に取って熱心にご覧になっている保護者の方もいらっしゃいました。
class="alignnone▲キャンパス自由見学では、図書館、センター棟、体育館、チャペル等を開放し見学していただきました。

今年度これから開催する父母懇談会は、下表のとおりです。北見、旭川、帯広、釧路、函館、苫小牧でも開催いたしますので、お近くにお住まいの保護者の皆さまぜひお越しください。
地方会場の申込締切日は7/7(金)となっております。
申込みフォームからお忘れなくお申込みください。

日にち 開催地区 会場 申込締切日
②8月26日(土) 北見地区父母懇談会 ホテル黒部
北見市北7条西1丁目
7/7(金)
③8月27日(日) 旭川地区父母懇談会 アートホテル旭川
旭川市7条通6丁目
④9月2日(土) 帯広地区父母懇談会 ホテルグランテラス帯広
帯広市西1条南11-2
⑤9月3日(日) 釧路地区父母懇談会 釧路プリンスホテル
釧路市幸町7丁目1番地
⑥9月9日(土) 函館地区父母懇談会 フォーポイントバイシェラトン函館
*2023.6月より「プレミアホテル-CABIN PRESIDENT-函館」
函館市若松町14番10号
⑦9月10日(日) 苫小牧地区父母懇談会 グランドホテルニュー王子
苫小牧市表町4丁目3-1
⑧11月4日(土) 第2回
札幌地区父母懇談会
北星学園大学 校舎 10/5(木)

当日のスケジュールの詳細はこちらからご確認ください。

後援会事務局

 7/13(木)12:10から、「ヴァイオリンとピアノのチャペルコンサート」を開催します。

 演奏者は、本学文学部英文学科2年の北野花帆さん(ヴァイオリン)と笠原泰地さん(ピアノ)です。

 当日は、入場無料、予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。

 詳細は以下をご確認ください。

以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
なお、新型コロナウイルスの感染状況によっては、オンライン配信での開催に変更となる場合があります。

【演題】SDGs達成に向けて~次世代凍結技術の可能性~
【内容】現在、人類はこれまでになかったような数多くの課題に直面しており、「持続可能な開発目標(Sustainable Development Goals:SDGs)の達成が求められるようになっています。プロトングループが独自開発した凍結・解凍技術(プロトン技術)は、フードロスの削減や作業の負担軽減などのSDGsへの貢献を目的としており、また、細胞機能を損なうことなく凍結保存できることで、未来の医療を目指した共同研究も始めたところです。今回の講座ではプロトン技術がSDGsにどのように貢献しているかを紹介しつつ、SDGs達成のために我々は何ができるのかを考えていきたいと思います。

【日時】2023年7月20日(木)16時20分~17時50分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】塩原 英之 氏(株式会社 菱豊フリーズシステムズ 食品営業本部 企画業務部長)
【参加費】無料
【申込締切】2023年7月13日(木)13:00まで <申し込みは締め切りました>
【申込方法】
・一般の方は、事前申込みが必要です。
・在学生の方は、本学の「マーケティングⅠ」の履修者以外の在学生は、事前申込みが必要となります。

ホームページの申込フォームよりお申込みください。
*申し込み後、ご登録いただいたメールアドレス宛に、当日の注意事項及び実施教室の案内を送信いたしますので、申込フォーム内の事項を必ず入力してください。

【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

【講師略歴等】
・新型車両商品開発講座(対象:ディストリビューター社長他)
・新型車両発表説明会(対象:メディア、出版社など)
・車両開発の仕組み講座(東京工科自動車大学校中野校)
・企業レポートのSDGs活動報告編集に従事、(7)エネルギー効率の改善、(9)環境技術支援、(11)安全で持続可能な車両システムの構築の編集を担当

----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。

開学60周年記念ワイン「+sparkle」のワインラベルデザインの決定にあたり、表彰式を行いました。
この度表彰されたのは、ワインラベルデザインの制作者 心理・応用コミュニケーション学科4年 浅井 萌々香さんです。

■浅井さんが制作したワインラベルデザイン

ワインラベルデザインは4月に本学関係者を対象として募集が行われ、応募作品の中から上記浅井さんの作品が見事採用されました。
※ワインラベルデザインの審査会の様子は関連リンクからご覧いただけます。

■表彰式のようす

▲大坊学長から浅井さんへ目録の贈呈


▲審査員との集合写真
 左から中村副学長、大坊学長、浅井萌々香さん、鈴木広報委員長、西脇先生

「+sparkle」は本学への寄付の返礼品となっております。※一般販売の予定はございません。

ご寄付について

ワイン製作の様子は随時特設サイト上で公開していきますので、ぜひご覧ください。
60周年記念オリジナルワインプロジェクト

<関連リンク>
60th記念ワインのラベルデザイン審査会を行いました

6月17日(土)~18日(日)の2日間、新さっぽろサンピアザ1階光の広場にて、被災地応援イベント『東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北〜ともに知ろう!!3.11〜第10弾」を実施しました。

本学経済学部鈴木ゼミの学生が中心となり、被災地企業の商品販売に協力しました。
仕入先の企業・漁港、ご協力いただいている企業・区役所は、いずれも2011年の本学の炊き出しボランティア派遣に始まり、その後のボランティア活動や東北応援イベント開催によりご縁のあった方たち・企業となっております。
また会場内では、本学 アカペラサークル ぽらりす. によるミニライブも行われました。

▲被災地の企業・個人の商品販売の様子


▲本学 アカペラサークル ぽらりす. によるミニライブ


▲多くの方が来場してくださり、イベントは大盛況でした


ご協力いただいた皆様、当日ご来場いただいた皆様に心から御礼申し上げます。

<関連記事>
経営情報学科 鈴木ゼミより東北応援イベント「がんばっぺ!東北 ~ともに知ろう!! 3.11 ~ 第10弾」開催のお知らせ

7月11日(火)16:20~17:50、講演会「宗教とウェルビーイング-カルト問題から見えてくるもの-」を以下のとおり開催します。どなたでもぜひお越しください。(一般の方は事前にお申し込みが必要です)

日 時:2023年7月11日(火)16:20~17:50
会 場:北星学園大学 C館7階 C700教室
講 師:櫻井 義秀 氏〔北海道大学大学院文学研究院教授〕
演 題:宗教とウェルビーイング-カルト問題から見えてくるもの-
※入場無料
対象:本学の学生・教職員、一般の方々
※一般の方でご参加を希望される際には、事前に北星学園大学 総務課(soumu@hokusei.ac.jp)まで、
お名前ご住所お電話番号を添えてお申し込みください。

アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
お問合先:北星学園大学総務課 011-891-2731

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP