ニュース
News
2023年05月12日
本学では、2017年に札幌市と締結した「学生への市営住宅提供事業」協定に基づき、厚別区もみじ台団地の空き室を格安で学生に提供し、学生は自治会活動(清掃や玄関除雪、お祭りの手伝い等)に参加することで地域活性化のお手伝いをするという取組みを行っています。
この度、取組みの内容やもみじ台団地での暮らしぶりをみなさまへお伝えするため、もみじ台団地で暮らす学生の活動の様子を、もみじ台団地ニュースとしてお届けすることとしました。
もみじ台団地では様々な自治会活動が行われており、日常的なものでは団地やゴミステーションの清掃、除雪当番などがあります。(直近では5/7に地域のごみ拾いを行いました!)
また、大きなイベントである厚別区民まつりや、もみじ台納涼まつり、その他お祭りのお手伝いも行っています。
もみじ台団地ニュースは不定期連載になりますが、ぜひみなさまお読みください。

▲5/7(日)のごみ拾いの成果
集まれる人が少なく少人数でのごみ拾いになりましたが、たくさんのごみを集め地域を綺麗にすることができました。
もみじ台団地ニュースはこちらから一覧できます。
2023年05月11日
5/25(木)、スミス・ミッションウィーク特別講演会「すべての子どもに開かれた未来を-チャイルド・ファンド・ジャパンの活動-」を以下のとおり開催します。どなたでもぜひお越しください。
日 時:2023年5月25日(木)13:00~14:30
会 場:北星学園大学 A館4階 A403教室
講 師:長谷川 栄吾 氏〔特定非営利活動法人 チャイルド・ファンド・ジャパン コミュニケーション・マーケティング部 支援者サービス課 課長〕
演 題:すべての子どもに開かれた未来を-チャイルド・ファンド・ジャパンの活動-
※入場無料(申込不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先:北星学園大学総務課 011-891-2731
2023年05月11日
5/24(水)12:10から、日本を代表する弦楽四重奏団クァルテット・エクセルシオが、平和への願いをチャペルで奏でます。
当日は、入場無料、予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。
詳細は以下をご確認ください。
<関連リンク>
スミス・ミッションウィーク特別講演会開催のお知らせ(5/25)
2023年05月10日
北星学園大学開学60周年記念特設サイトを更新しました。
下記ページを新たに更新、公開しましたので、ぜひご覧ください。
[New]
60周年記念オリジナルワインプロジェクト 『ワインレポート 瓶詰め作業編』
みなさまへワイン醸造の様子をお伝えするため、10Rワイナリーにて密着取材を行い、『オリジナルスパークリングワインレポート 瓶詰め作業編』としてまとめました。ワインへ込められた思いがうかがい知れる内容となっております。ぜひご覧ください。
[リンク]
北星学園大学開学60周年特設サイト
本学協定校のマラナタクリスチャン大学(インドネシア)がホスト校となって開催されるNUNI International Seminarに、経済学部 経済学科 萱野 智篤教授がゲストスピーカーとして登壇されます。(※NUNI=Nationwide University Network in Indonesia)
5月11日(木)17:30~19:00(日本時間)に"Fair Trade: A way to harness the power of youth for UN SDGs"というタイトルで講演されます。
なお、このNUNI International Seminarは2日間の日程で開催され、聴講可能です。
添付のポスターにあるQRコードから登録のうえ、ぜひご聴講ください。
日頃から北星オープンユニバーシティをご利用いただき、ありがとうございます。
今年度前期の一般向け講座についてですが、昨年度に引き続きオンライン方式で実施いたします。
募集する講座や申込期間などの詳細は以下のとおりですので、受講希望の方はご確認ください。
【募集講座】
ゼロから始めるやさしい英会話 (山岡 ゆう)
シニアのための再チャレンジ英会話 (山岡 ゆう)
フレーズで覚えるやさしい英会話 (山岡 ゆう)
Basic English Conversation 【Level 1】 (アラン ボゼア)
English Conversation 【Level 2】 (アラン ボゼア)
ドイツ語入門 (佐藤 和枝)
ドイツ語中級 (ダニエル アーノルド)
フランス語初級1 (林 宏和)
フランス語中級3 (林 宏和)
ハングル基礎から学ぼう (チョン・ドゥホ)
ハングル初級Ⅰ (八幡 早苗)
ハングル中級Ⅰ (八幡 早苗)
ハングル中級 (田光子【チョン・クワンジャ】)
中国語入門 (森若 裕子)
中国語準中級 (森若 裕子)
中国語医療通訳を体験してみよう~入門編~ (森若 裕子、藏田 澄子)
中国語医療通訳を体験してみよう~中級編~ (森若 裕子、藏田 澄子)
歌で楽しく学ぶ韓国語 (チョン・ヨンジュ)
『ワクワクを広げよう』SNSセンスアップ講座 (小賀 聡)
グリム童話を読む (佐藤 和枝)
日本で出版された中国語絵本を楽しむ (霜鳥 かおり)
※講座の詳細については、北星オープンユニバーシティホームページ内の各講座一覧等からご確認ください。
【申込期間】
5月9日(火)~ 5月23日(火)まで
【受講料支払期限】
6月7日(水)まで
お申込みについては、北星オープンユニバーシティホームページからのみとなります。
受講申込方法はこちらから
※電話やFAXでのお申込みは受け付けておりません。
なお、受講申込み等に係る各種お問い合わせについては、「北星オープンユニバーシティお問い合わせフォーム」をご利用くださいますようお願いいたします。
社会連携センター
2023年05月08日
学生の皆さんへ
『新型コロナウイルスが5類に移行する、5月8日(月)以降の危機管理ステージの取扱い等については、決定次第お知らせします。』としておりましたが、5月中旬に本学の危機管理ステージの取扱いを判断することとしましたのでお知らせします。
なお、その判断までは、「ステージ0(ゼロ・観察)」を継続します。
全学危機管理委員長 大坊郁夫
2023年05月08日
子どもと関わりを持つ大人たちのための雑誌「子どもの文化 5月号」に、大坊郁夫学長の執筆原稿「顔は人を表す~マスクは顔パンツではない!~」が掲載されました。
原稿は、「子どもの文化 5月号」の特集「マスクの顔パンツ化」に掲載されています。
雑誌「子どもの文化」についての詳細はこちら(子どもの文化研究所サイト)からご覧ください。
4月28日(金)、短期大学部 英文学科(短大英文学科)で「バレンシア国際カレッジプログラム(通称:ディズニー・プログラム)」、「バレンシア・グローバル・リーダーシップ・プログラム」の説明会を開催しました。
「バレンシア国際カレッジプログラム(ディズニー・プログラム)」は、米国フロリダのウォルトディズニーワールドと現地企業で有給のインターンシップができるプログラムで、本学では2018年度から実施しています。
短大では日本で唯一、短大英文学科でのみ実施しており、北海道内では大学を含めても、このプログラムに参加できるのはバレンシアカレッジの提携校である短大英文学科だけです。
このプログラムへの参加を目指して本学に進学する学生も多く、大変人気なプログラムとなっています。
そして昨年度からあらたに開始した「バレンシア・グローバル・リーダーシップ・プログラム」は、バレンシアカレッジで学びながら、カレッジの寮に滞在し、市内のホテル・リゾート・観光・航空学校などで有給のインターンシップに参加します。アメリカのビジネスの現場で英語力、ビジネススキルそしてホスピタリティスキルを磨くことができます。
いずれのプログラムも、7月から始まる選考試験に合格すると、翌年の2月から8月までをプログラム参加のためアメリカで過ごすことになります。
約半年の滞在になりますが、短大英文学科はバレンシアカレッジの提携校であるため、休学や留年をすることなく2年間で短大を卒業することができます。
今年もたくさんの学生が4/28の説明会に参加し、選考試験に向けて準備を開始しています!
本学から一人でも多くの学生が選考試験に合格し、米国での留学とインターンシップへの挑戦のチケットを手にして欲しいという願いのもと、教職員一同全力で学生のみなさまをバックアップします。
短大英文学科のオープンキャンパスやオープンデイで、これらのプログラムの詳しいお話を聞いてみませんか?
是非キャンパスへお越しください。メール・お電話での問い合わせも随時受け付けております。
問合せ先:
北星短大英文学科長 田中直子 ntanaka@hoksuei.ac.jp / (011)891-2731
短大英文学科HPや公式インスタグラムから、プログラムの概要と参加した先輩の「ディズニー・プログラム通信」をご覧頂けます。併せてご覧ください。
海外留学プログラム紹介ページ - 北星学園大学短期大学部 英文学科HP
- 8/9放送・TVh「スイッチン!」にて経営情報学科 西脇ゼミ参加の「北海道アイスクリームフェスタ2025」会場から生中継が入ります2025.08.08
- NHK クローズアップ現代「被爆80年 迫る“被爆者なき時代”」に、本学園が譲渡を受けた「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」が紹介されました2025.08.08
- 文学部 山本 範子 教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.08.07
- 北星学園大学同窓会定期総会・懇親会【10/18(土)】のお知らせ2025.08.07
- 【再掲】2025年度 夏季休業期間等の窓口・施設利用と全館立入禁止期間のお知らせ2025.08.06
- 経済学部 鈴木 克典 教授のコメントが朝日新聞に掲載されました2025.08.06
- 社会福祉学科の学生がワシントンD.C.で開催されたソーシャルワークのセミナーに参加しました2025.08.05
- 【8/1~12開催】経済学部 西脇ゼミ参加「北海道アイスクリームフェスタ 2025」のお知らせ2025.07.31
- 2025年度秋期派遣留学生壮行会を行いました2025.07.31
- 文学部 阪井 宏 教授とゼミ生有志、英国の研究者らによる調査活動が北海道新聞に掲載されました2025.07.30
アーカイブ
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02