News
2023年06月08日
北星学園大学では、2023年6月7日(水)に「ChatGPT入門-まずは触ってみよう-」と題したFDおよびSD研修を開催しました。
この研修は、本学の教職員が生成系AIの一つであるChatGPTの基礎的な知識を身につけることを目的としていました。
研修の講師は、文学部の松浦 年男教授と米谷 さくら助教が務めました。
研修では、まず松浦教授からChatGPTの概要について説明が行われ、参加者はChatGPTに係る世界や日本の状況、そして本学の学生がChatGPTをどのように利用しているのかなどを知ることができました。
続いて、米谷助教が実践的なハンズオンセッションを担当し、参加者は個別にChatGPTを操作しながら使用方法や応用方法について実際の経験を積むことができました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
この研修会を通じて、教職員ともどもChatGPTを含む生成型AIの現状や便利な使い方について理解を深めると同時に、教員の授業や研究、職員の業務へのAIの活用に向けたイメージを持つことができました。また、学生の利用に対する意見交換を行い、学生の利用事例や活用方法について共有する機会も得られ、AIとの関わり方について深く考えることができました。
本学では教職員の人材育成の目標・方針として、「アドミッション・ポリシー、カリキュラム・ポリシー、ディプロマ・ポリシーの3つの教育方針を適切に運用していくため、FD・SD の充実を目指す」ことを掲げております。
本学教職員の能力の養成、向上のため、今後も積極的にFD・SDを実施していきます。
※本ニュース原稿はChatGPTを用いて作成しました。
経営情報学科 鈴木克典ゼミよりお知らせです。
ゼミの学生による東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北 ~ともに知ろう!! 3.11~ 第10弾」を下記の要領で開催します。
【日時】
2023年6月17日(土)~18日(日) 10:00 ~ 19:00
※商品の在庫状況等により、早めに終了する可能性があります
【会場】
新さっぽろ ARC CITY サンピアザ1階 「光の広場」
<地下鉄 新さっぽろ駅 直結>
(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-2)
今回、販売する主な商品は、
となっております。
※メーカーの在庫等により、入荷できない場合もございます。
いずれも東北の復興応援として、ボランティアで行っているイベントですので、お手頃な価格で購入することができます。
仕入先の企業・漁港、ご協力いただいている企業・区役所は、いずれも2011年の本学の炊き出しボランティア派遣に始まり、その後のボランティア活動や東北応援イベント開催によりご縁のあった方たち・企業となっております。
また鈴木ゼミが、スイーツ&カフェ奏春楼、北海道おみやげ研究所((株)エルアイズ、(株)山ト小笠原商店)の企業とコラボし、商品開発を行い、本年4月に発売した「北星コーンサンド」も販売します。
なお、今回販売する商品は、いずれも買い取りを行い、返品はしません。また、スタッフはボランティアで実施し、諸経費は自己負担としています。
今回の販売は収益を目的としておらず、余剰分(利益)が出た場合、すべて釜石市根浜海岸(本学のボランティア第1弾の訪問地)における復興活動に寄付させていただきます。
▲前回イベントの様子
2023年06月08日
厚別区にキャンパスを置く2つのフェアトレード大学、本学と札幌学院大学が、第1回あつべつフェアトレードまつり(5月27日(土)10:00~18:00)を協働で開催しました。
両大学のフェアトレードサークルの学生たちが昨年の12月から準備を開始し、当日は、両大学でフェアトレードを学ぶ70名余りの学生たちもスタッフとして参加しました。
フェアトレードストラップ作りのワークショップや、フェアトレード・SDGsクイズラリー、フェアトレードコーヒー試飲に、200名を超える親子連れや市民の方々が参加し、この日のために取りそろえたフェアトレード商品の物販コーナーも大いににぎわいました。
参加した学生たちからは、「子供たちや、高齢者の皆さんと直接お話してフェアトレードの意義を伝えることができ楽しかった」、「事前の勉強をもっとしておくべきだった」といった感想も聞かれ、すでに次回に向けて様々な提案やアイデアが出てきています。
当日は、両大学の学長、厚別区長にも、熱い思いのこもったご挨拶をいただき、会場に集まっていた札幌のフェアトレード関係者からも、このイベントに高い評価をいただきました。
この、初めてのイベントに、ご協力いただいた皆様、当日ご来場いただいた皆様に心から御礼申し上げます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年06月08日
vol.152後援会だより(2023年6月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2023年06月07日
本学における自己点検評価の実質的効果をさらに高めるため、2000年度には(財)大学基準協会に相互評価を申請して適合認定を受け、2008年度には第一期認証評価を、2015年度には第二期認証評価を、(財)大学基準協会及び(財)短期大学基準協会(現・大学・短期大学基準協会)において受審し、大学・短期大学部ともに適合(適格)認定を受けました。
この度、2022年度に第三期認証評価を(財)大学基準協会及び(財)大学・短期大学基準協会において受審し、大学・短期大学部ともに適合(適格)認定を受けました。認定期間は2023年4月から2030年3月です。
認証評価はこちらからご確認ください。
この認証評価結果を踏まえ、本学が掲げる中長期計画を改訂いたしました。
改訂した中長期計画は、下記で公開しております。
2023年06月06日
6月7日(水)から11日(日)にかけて、今年も札幌を舞台にしてYOSAKOIソーラン祭りが開催されます。
今年は「北星学園大学~廻〜」と新たな名称となり、演舞同好会の学生達が素晴らしい演舞を披露致します。
是非学生達への応援をよろしくお願い致します。
〇第32回YOSAKOIソーラン祭り https://www.yosakoi-soran.jp/
〇北星学園大学~廻〜
【Twitter】 https://twitter.com/yosakoi_hokusei
【Instagram】 https://www.instagram.com/yosakoi_hokusei/
2023年06月06日
2023年06月01日
5月30日(火)、毎年留学生の着物体験でお世話になっている、今年創業105周年を迎えた美容室桜井さんに伺い、留学生着物体験を行いました。
初めて着物を着た学生がほとんどだったので、慣れない着付けや草履に多少戸惑っていましたが、結ってもらった日本髪や着物の帯・柄などに興味津々の様子でした。
振袖や袴に身をつつんだ留学生達は自分の和装姿を見てとても喜んでいました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
着付け後、着物姿で外を歩き、美容室の近くにある北海道神宮頓宮へ行きました。参拝の後、おみくじを引いたり、境内で写真を撮るなどとても楽しんで過ごしていました。神社の荘厳な雰囲気を感じながら、日本の伝統文化である着物の美しさに魅了されていたようです。
国際教育センターでは各種国際交流イベントの情報をSNS(Instagram、Twitter、Facebook)やポータルサイト(n☆star)を通じて発信しています。ぜひチェックしてください。
2023年05月31日
2023年度後援会総会・就職講演会を5/27(土)に本学50周年記念ホールにて開催しました。当日は天気にも恵まれ、64組84名の在学生のご父母の皆さまが参加してくださいました。
最後に、大谷地キャンパスの施設を保護者のみなさまに自由に見学していただきました。
お子様が普段通われているキャンパスの様子をご覧になる貴重な機会だったと思います。
アーカイブ