News
2023年01月06日
2022年12月21日(水)、北星学園大学で探究プログラムを行い、約80名の生徒が参加しました。
プログラムの様子は下記のスライドでご確認ください▼
2023年01月06日
(2023/1/10追記)
メンテナンスは予定通り2023年1月7日(土)に終了しました。
--------
下記の通りメンテナンスを実施しますのでお知らせいたします。
メンテナンス期間中は北星学園大学・北星学園大学短期大学部ホームページの閲覧が不可となります。
利用者のみなさまにはご迷惑をお掛けしますが、何卒ご了承いただきますようお願い申し上げます。
■メンテナンス期間
2023年1月7日(土) 08:00-終日
予備日:2023年1月8日(日)
■メンテナンス内容
学内ネットワーク機器の更新
■メンテナンスの影響
メンテナンス期間中、北星学園大学・北星学園大学短期大学部ホームページの閲覧が不可となります。
2022年12月26日

讃美歌「きよしこの夜」を全員で賛美した後、チャペル・クワイアの学生が祭壇のキャンドルから灯を受け取り、その灯は参列者へと受け継がれ、全員のキャンドルの火が灯り、チャペルは温かな灯の色が広がる幻想的な空間となりました。
ピースメーキング聖書研究会の学生による聖書朗読、チャペル・クワイアによる特別賛美を聴いた後キャンドル消灯となりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年12月26日
12/23(金)、2023年度春期派遣留学生3名の壮行会を行いました。
壮行会では、はじめに大坊学長から、自信の海外経験を踏まえて「海外では、カルチャーショックなど日本との違いを知るきっかけがたくさんあるので、そこから文化を心と体で感じ、安全と健康を最優先にしながら貴重な経験を積んできてください。帰国後にはその学びから同輩・後輩へ良い影響をもたらしてくれることを期待しています」という心強い激励の挨拶が送られました。
次に大坊学長から派遣生一人ひとりに留学許可書が授与され、派遣生3名がそれぞれの留学生活への抱負を述べました。「派遣留学先で日本ではできないような経験をたくさんしたい」、「このような時期に留学できることに感謝しながら健康第一で過ごしたい」など、それぞれ留学にかける思いが述べられました。
副学長の中村先生からも、自身の海外での長期滞在経験を踏まえて海外で起きる様々な出来事が成長のきっかけになることをお話いただきました。
最後に、国際教育センター長の岡田先生からは、「自分自身の身を守ることを第一に、用心深く安全で毎日を過ごしてください。帰国後、成長した姿を見せてくれることを心から楽しみにしています。」という挨拶が送られ、壮行会は幕を閉じました。
派遣生のみなさん、一日一日を大切に、充実した留学生活を送ってくださいね。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2022年12月26日
海外に渡航できるようになってきましたが、現在もコロナ禍であることに変わりありません。以下の注意事項を事前によく確認してください。コロナウイルス感染症の状況変化により、日本を含む各国の出入国にかかる条件は変わる可能性があります。
(以下は2022年12月22日現在の情報です)
br>
昨今の情勢を踏まえ、年末年始に海外渡航を予定している学生のみなさんは、安全確保に努めてください。
2022年12月26日
学長 大坊 郁夫
(参考)
2022年12月23日
12月20日(火)に公務員座談会を開催しました。
本イベントは公務員に合格したキャリアサポーターの4年生が企画し、公務員志望の3年生が、実際に公務員試験に合格した4年生の話を聞く貴重な機会となりました。志望している試験別に分かれて円になり座談会を行い、初めは4年生主体となって話を進めていましたが、時間がたつにつれて3年生も積極的に質問をしていました。

新型コロナウイルスの影響により非対面での公務員講座となる中で、3年生にとって周りの状況を知りながら交流を深めたり、近々の受験体験についても聞くことができ、とても有意義な時間となりました。
本学では公務員になりたいと思う学生たちを様々な角度からサポートし、全力でバックアップします。
北星学園大学の公務員志望学生への支援について詳細は、こちらのページの「北星の公務員志望者への支援」をご覧ください。
2022年12月23日
本学では、北星オリジナルの就職支援講座としてキャリアデザインプログラム(CDP)を実施しています。
このプログラムの一つである「グループディスカッション・集団面接①」が、12月21日(水)に行われました。
このプログラムでは、実際の企業採用担当者が面接官になり、学生がグループディスカッション・集団面接を体験します。本番さながらの空気感のなかで就活の一部を体験できる貴重な機会で、具体的なアドバイスも含めたフィードバックをいただくことができます。

(第2回目は1/11(水)実施予定です。申込締切1/6(金)12:30までになります)
全体オリエンテーションのなかで本日担当する企業の紹介がありました。面接官としてご協力いただいた企業は、株式会社ゆうちょ銀行、北海道労働金庫、日本生命保険相互会社、大丸株式会社、SOC株式会社です。
![]() ▲会場の様子① |
![]() ▲会場の様子② |
オリエンテーション会場から移動して、早速グループディスカッションからスタートしました。初めて経験する人もいて緊張感が伝わってきましたが、話していくうちにその緊張もほぐれ、活発な議論がなされていきました。
![]() ▲ディスカッションの様子① |
![]() ▲ディスカッションの様子② |
![]() ▲ディスカッションの様子③ |
![]() ▲ディスカッションの様子④ |
ディスカッション終了後は、面接官からフィードバックをいただきました。うまくいったグループも思うようにいかなかったグループも様々な気づきを得ることで、就活本番までに何をすべきかが明確になりました。
![]() ▲フィードバックの様子① |
![]() ▲フィードバックの様子② |
次に集団面接です。集団面接もグループディスカッションと同様に、実際の採用担当者ならではの視点からアドバイスを得ることができ、様々な気づきがありました。
![]() ▲集団面接の様子① |
![]() ▲集団面接の様子② |
![]() ▲集団面接の様子③ |
![]() ▲集団面接の様子④ |
この時期に、本番に近い環境で模擬体験できることは、今後の就職活動を進めるうえで、大きな一歩になります。今後も、キャリアデザインセンターが中心となって皆さんの就職活動をバックアップしています。学生の「目標」や「なりたい」を全力でサポートします。
2022年12月19日
2022年12月23日~2023年2月21日までの窓口利用は以下の通りとなっております。
年末年始や入学試験等で閉鎖する期間も多いため利用する際は事前にご確認ください。
なお、これは現時点でのものであり、今後も新型コロナウイルス感染症拡大状況等によっては変更になる場合があります。
緊急を要する場合は、大学守衛室(011-891-2731)にご連絡ください。
地震・災害、緊急時の対応
2022年12月19日
大学生協組合員のみなさまにお知らせです。
2023年1月から生協電子マネー・ミールの利用にスマホアプリの登録が必須となり、登録をしていない場合は電子マネー等が使用できなくなります。
今月中にこちらからスマホアプリをダウンロードし、必ずスマホアプリへの登録をお済ませください。

<関連リンク>
北星学園生活協同組合
アーカイブ