ニュース
News
2022年05月30日
後援会総会・地区別父母懇談会を3年ぶりに対面開催いたします。
総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画・予算案を審議します。
総会後は、一家庭15分程度の個別面談を行い、学科の教員が出席状況や成績状況を個別資料に基づき説明します。また、就職支援課にてご父母向けの就職相談も行います。
当日は大学内の一部の施設を開放し見学できるようにする予定です。
ご父母の皆様のご出席をお待ちしております。
詳細はこちらからご確認ください。
【日時】
2022年7月2日(土)受付 12:30~
総会 13:00~
個別面談 14:00~
就職支援に関する相談 個別面談と並行して行います。
キャンパス見学 一部の施設を開放し見学していただきます。
【場所】
北星学園大学
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号(地下鉄東西線大谷地駅1番出口より徒歩7分)
【申込み方法】
申し込みフォームからお申込みください。
【申込み締切】
6月13日(月)
【その他】
札幌以外の地域(旭川、北見、釧路、帯広、函館、苫小牧)で8月~9月に開催する父母懇談会の申込みも受け付けております。
詳細はこちらからご確認ください。
▲個別面談の様子(2019年6月札幌)
後援会事務局(社会連携課) メール:kouenkai@hokusei.ac.jp
2022年05月30日
2022年5月7日(土)、イオン北海道(株)が主催する アットホームストア化プロジェクト『小さく実践!ポップアッププログラム』に本学ボランティア・コパン部が参加しましたので、活動報告を掲載いたします。
ボランティア・コパン部 『リサイクルやってみる!エコモビールをつくろう』 活動報告
2022年5月7日(土)、イオンモール札幌平岡店にて「参加するお子様と楽しくエコについて学びを深める!」をコンセプトに、リサイクルについての電子紙芝居の実施や、イオンの森から採取した木の枝と地元で拾った松ぼっくり、ペットボトルを使ってモビールの作成をしました。
▲電子紙芝居の様子。「リサイクルで地球を守るヒーローになろう!」の呼びかけに大きな声で返事をしてくれました。
▲モビール作りをサポートしています。
▲2階から見た会場。センターコートを大々的に利用させて頂きました。
▲作成したモビール。
今後もこのような素敵な企画が開催される際には、主催側として積極的に参加していきます。
ボランティア・コパン部 経済法学科2年 柳瀬 里梨さんのレポート
■当日の様子
モビール作成のプログラムは全て予約で満席になるほどの人気で、図工が好きな子・元気な子で賑わい、活動は大成功をおさめました。活動中は子どもから元気なパワーをたくさんもらえました。
参加されたお子様の保護者様から、温かいお礼のメッセージをいただくという嬉しい出来事もありました。
■当日までの準備
活動内容を考えたボランティア・コパン部 経営情報学科2年 相内さんは、2か月にもおよびイオン北海道(株)担当者様、デザイナー担当者様と打ち合わせをしました。
その中で、何度も試行錯誤して作られたのが今回のエコモビール。部員で松ぼっくり・木の枝拾いから始め、子どもに分かりやすく・簡単に楽しんでもらう工夫を考えるのは、楽しくありながら、大変でもありました。
■活動を終えて
コロナ禍で昨年・一昨年は、思うように活動のできないコパン部でしたが、久しぶりに部員で協力する活動になりました。部員同士初対面の人ばかりで緊張もありましたが、いざ活動が始まると、これまでの部活動やアルバイト等の経験を活かし臨機応変に対応することができました。活動を通して子どもだけではなく私たちも輝くことができるイベントになりました。
ボランティア・コパン部よりお知らせ
今回のイベントについて、ボランティア・コパン部のインスタグラムにさらに詳しい内容を投稿しています。
今後も地域に貢献できるような活動をしていくのでぜひともご覧ください。
ボランティア・コパン部インスタグラム
▲ボランティア・コパン部インスタグラム QRコード
2022年05月23日
以下のとおり、公開講座をオンライン開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】「世界一周の旅」-通訳案内士の体験から
【内容】
外国語を使って行う仕事の一つとして、通訳案内士(通訳ガイド)の活動内容を紹介しつつ、世界各国の観光名所、生活を解説し、異文化理解を深める機会とする。同時に英語を使って働く視点からの英語学習者に対するアドバイスや、文化的背景が異なるクルーズ船の同僚と働く上での大切な事にも触れ、学生のキャリアディベロプメントにも役立つ内容を目指す。
【日時】2022年6月17日(金)16時20分~17時50分
【実施方法】Zoomによるオンライン配信
【講師】市根井 惠子 氏
現職:全国通訳案内士(英語)、NPO法人 北海道通訳案内士協会会員、函館善意通訳会顧問(前会長)
【参加費】無料
【申込締切】2022年6月14日(火)
【申込方法】
一般の方および本学在学生は、事前申込みが必要です。
件名を「6/17短期大学部英文学科公開講座参加申込」、本文に「①氏名(フリガナ)、②メールアドレス、③緊急時に連絡のとれる電話番号、④学籍番号(本学在学生のみ。学外の方は不要です)」を記載のうえ、メールでお申し込みください。開催前々日に、ご登録いただいたメールアドレス宛に、オンライン配信用のURL等を送信いたします。
なお、配信にあたって、操作機器の不具合に関するご質問や技術的なサポートは致しかねますので、ご了承ください。
【申込先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2022年05月20日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
No. | 判明日 | 区 分 | 備 考 |
---|---|---|---|
123 | 5/13 | 学生 | |
124 | 5/13 | 学生 | |
125 | 5/13 | 学生 | |
126 | 5/13 | 学生 | |
127 | 5/13 | 学生 | |
128 | 5/13 | 学生 | |
129 | 5/13 | 学生 | |
130 | 5/16 | 学生 | |
131 | 5/16 | 学生 | |
132 | 5/16 | 学生 | |
133 | 5/16 | 学生 | |
134 | 5/16 | 学生 | |
135 | 5/16 | 学生 | |
136 | 5/16 | 学生 | |
137 | 5/16 | 学生 | |
138 | 5/17 | 学生 | |
139 | 5/17 | 学生 | |
140 | 5/17 | 学生 | |
141 | 5/18 | 学生 | |
142 | 5/18 | 学生 |
北海道・札幌市の感染者数は依然として高い水準が続いております。皆様におかれましても、充分にご注意いただき、引続き感染予防対策をお願いいたします。
※感染者数のカウントは2022年度のものです
学長 大坊郁夫
2022年05月20日
NHK「ニュースウオッチ9」(5月17日21:00-22:00放送)に経済学部 金野 雄五教授が出演され、ロシア経済について解説されました。
解説は下記リンクの記事にてご確認いただけます。
【解説】ロシアの戦争遂行能力 いつまで軍事侵攻続けられるか カネと武器で見る - ニュースウオッチ9 - NHK
見逃し配信は下記リンクよりご視聴ください。
ニュースウオッチ9▽ウクライナへの侵攻長期化今後どうなる?専門家が読み解く
※配信期限 :5/24(火) 午後10:00 まで
※視聴にはNHKプラスの利用登録が必要です
2022年05月18日
本日から札幌市制100周年記念 第64回さっぽろライラックまつりが始まりました。
本学の校章のモチーフであり、学花でもあるライラックですが、実は北星学園の創設者サラ・C・スミスが1890年に故郷であるアメリカから携えてきた苗木が、初めて札幌に持ち込まれたライラックだといわれています。
そういったご縁もあり、本日、大通西6丁目会場にて行われたオープニング・セレモニーでは、北星学園女子高等学校音楽科の生徒が、北海道銀行合唱団の方々と一緒に澄み渡る歌声を届けてくれました。
その後、ライラックの記念植樹が行われるなど、会場では、緑豊かな札幌にしたいという思いに包まれました。
▲植樹をする学校法人北星学園 古川学園長(右端)
晴天に恵まれ、初夏を感じる暖かな気候の中、ライラックは優しい色合いで咲いていました。
本学の「校章・学花・学歌」についてはこちらをご覧ください。
「北星学園とライラック」については、こちらのページをご覧ください。
日頃から北星オープンユニバーシティをご利用いただき、ありがとうございます。
今年度前期の一般向け講座についてですが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、昨年度に引き続きオンライン方式で実施可能な講座のみ申込みを受け付けています。
募集する講座や申込期間などの詳細は以下のとおりですので、受講希望の方はご確認ください。
【募集講座】
ゼロから始めるやさしい英会話 (山岡 ゆう)
英会話初級 (クリストファー サイモンズ)
英会話中級 (デイビット フレナー)
英会話上級 (ティモシー ホイット)
ドイツ語入門 (佐藤 和枝)
ドイツ語中級 (ダニエル アーノルド)
フランス語入門 (林 宏和)
フランス語中級 (林 宏和)
中国語入門 (森若 裕子)
中国語医療通訳を体験してみよう~入門編~ (森若 裕子、藏田 澄子)
中国語医療通訳を体験してみよう~中級編~ (森若 裕子、藏田 澄子)
中国語映画のシナリオを読む (今野 美香)
中国語準中級 (森若 裕子)
実用中国語 (ヤン アンナ)
ハングル入門 (八幡 早苗)
ハングル初級Ⅱ (八幡 早苗)
ハングル上級 (チョン ヨンジュ)
ロシア語入門 (野町 素己)
ラテン語の初歩 (足立 清人)
インドネシア語の会話と文法入門 (浦野 真理子)
旅行で使える英会話-Travel English (ジョン トーマス)
弛緩発音(リダクション)を学ぶ英会話-Relaxed Pronunciation (ジョエル ライアン)
Our Lives, our ideas - In English (ロバート ゲティングス)
Discussing news and ideas from the internet in English (ロバート ゲティングス)
College Biology Sampler (ティモシー ホイット)
シニアのための再チャレンジ英会話 (山岡 ゆう)
フレーズで覚えるやさしい英会話 (山岡 ゆう)
Basic English Conversation (アラン ボゼア)
日本語と中国語とで比較する言語学 (中村 真衣佳)
ベトナムのことを知ろう!~歴史&文化から日本との経済関係まで~ (湯山 英子)
韓国歴史に触れる~朝鮮半島の歴史(朝鮮時代中心)と日韓交流を通して(チョン ドゥホ)
色の基礎から学ぶパーソナルカラー入門 (東田 育子)
英語も学べる食と栄養講座 (石丸 オリエ)
ヨーロッパ美術館巡り~色・動・細部~ (高野 真理子)
基礎から学ぶGISと防災活用 (塩﨑 大輔)
クラウド環境での情報リテラシー(関谷 成実)
※講座の詳細については、北星オープンユニバーシティホームページ内の各講座一覧等からご確認ください。
【申込期間】
5月10日(火)~ 5月24日(火)まで
【受講料支払期限】
6月8日(水)まで
お申込みについては、北星オープンユニバーシティホームページからのみとなります。
受講申込方法はこちらから
※電話やFAXでのお申込みは受け付けておりません。
なお、受講申込み等に係る各種お問い合わせについては、「北星オープンユニバーシティお問い合わせフォーム」をご利用くださいますようお願いいたします。
社会連携センター
2022年05月13日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
No. | 判明日 | 区 分 | 備 考 |
---|---|---|---|
80 | 5/6 | 学生 | |
81 | 5/6 | 学生 | |
82 | 5/6 | 学生 | |
83 | 5/6 | 学生 | |
84 | 5/6 | 学生 | |
85 | 5/6 | 学生 | |
86 | 5/6 | 学生 | |
87 | 5/6 | 学生 | |
88 | 5/6 | 学生 | |
89 | 5/6 | 学生 | |
90 | 5/6 | 学生 | |
91 | 5/6 | 学生 | |
92 | 5/9 | 学生 | |
93 | 5/9 | 学生 | |
94 | 5/9 | 学生 | |
95 | 5/9 | 学生 | |
96 | 5/9 | 学生 | |
97 | 5/9 | 学生 | |
98 | 5/9 | 学生 | |
99 | 5/9 | 学生 | |
100 | 5/10 | 学生 | |
101 | 5/10 | 学生 | |
102 | 5/10 | 学生 | |
103 | 5/10 | 学生 | |
104 | 5/10 | 学生 | |
105 | 5/10 | 学生 | |
106 | 5/10 | 学生 | |
107 | 5/11 | 学生 | |
108 | 5/11 | 学生 | |
109 | 5/11 | 学生 | |
110 | 5/11 | 学生 | |
111 | 5/11 | 学生 | |
112 | 5/11 | 学生 | |
113 | 5/12 | 学生 | |
114 | 5/12 | 学生 | |
115 | 5/12 | 学生 | |
116 | 5/12 | 学生 | |
117 | 5/12 | 学生 | |
118 | 5/12 | 学生 | |
119 | 5/12 | 学生 | |
120 | 5/12 | 学生 | |
121 | 5/12 | 学生 | |
122 | 5/12 | 学生 |
ゴールデンウィーク後の感染者数は高い水準となっており、北海道・札幌市の感染者数も「高止まり」の状況が続いております。皆様におかれましても、充分にご注意いただき、引続き感染予防対策をお願いいたします。
※感染者数のカウントは2022年度のものです
学長 大坊郁夫
2022年05月13日
下記のスケジュールで本学大学院への進学を検討している方に向けて説明会を開催します。当日は各研究科・専攻ごとにカリキュラムや履修の仕方など詳細を研究科長から説明します。また、「自分の研究対象について指導してくれる教授がいるのか」といった個別相談にも教員が直接応じます。
皆様の参加をお待ちしております。
■ 文学研究科 言語文化コミュニケーション専攻
日時:6月13日(月)18:00~19:30 場所:C503教室
■ 社会福祉学研究科 臨床心理学専攻
日時:6月15日(水)13:00~14:30 場所:C500教室
■ 社会福祉学研究科 社会福祉学専攻
日時:6月15日(水)18:00~19:30 場所:C503教室
■ 経済学研究科 経済学専攻
日時:6月16日(木)18:00~19:00 場所:C600教室(入場締切18:30まで)
申し込み:
本学 受験生Web「お問い合わせ」フォームより希望の専攻を明記し、必要事項を記入のうえ、お申し込みください。
※学年の項目は「既卒生」(高校卒業)を選択してください。
※なお、新型コロナウイルスの状況により、方式等が変更となる場合があります。予めご了承ください。
※学内選考(推薦)で入学する場合、入学金は徴収しません。また、授業料は3分の2相当額となります。
- 本大学院博士後期課程修了生 安達 朗子さんの特集が5/14HBC「今日ドキ!」で放送されます2025.05.13
- 文学部 山本 範子 教授と竹部 春樹 専任講師 が 早川書房発行の文芸誌『S-Fマガジン6月号』に寄稿しました2025.05.13
- <再掲>後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.12
- 大学院修了生への「北星学園大学大学院論集」(第16号)発行のご案内2025.05.12
- 「第6回 北のシニアビジネス交流会 in 札幌」開催のお知らせ2025.05.09
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.09
- 永年勤続表彰式を執り行いました2025.05.08
- パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24)2025.05.07
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02