ニュース
News
2022年01月28日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
No. | 判明日 | 区 分 | 備 考 |
---|---|---|---|
113 | 1/21 | 学生 | |
114 | 1/24 | 学生 | |
115 | 1/24 | 学生 | |
116 | 1/25 | 学生 | |
117 | 1/25 | 学生 | |
118 | 1/25 | 学生 | |
119 | 1/25 | 学生 | |
120 | 1/26 | 学生 | |
121 | 1/27 | 学生 | |
122 | 1/27 | 学生 |
北海道に「まん延防止等重点措置」が適用されております。オミクロン株においても、基本的な感染予防対策は、これまでと同様とのことです。皆様におかれましても、引き続きご対応、ご配慮をお願いいたします。
本学では今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。
学長 大坊郁夫
2022年01月26日
短期大学部生活創造学科 山本慎平 専任講師が、共訳で翻訳書「ミーニング 人間の知的自由について」を出版されました。
詳細はこちらをご覧ください。
在学生の皆様、保護者の皆様
教職員、非常勤講師の皆様
全学危機管理委員会
北海道の「まん延防止等重点措置」申請決定に伴う本学の対応について
-危機管理ステージ3(制限-小)1月25日適用-
新型コロナウイルスの感染状況は全国的に「第6波」の中にあり、新たな変異株「オミクロン株」が猛威を振るう中、北海道にもまん延防止等重点措置の申請が決定されました。これに伴い、本学の対応について検討した結果、1月25日から危機管理ステージ3(制限-小)に引き上げ、当面適用することといたしました。
全国的に若年層を中心に感染が広がっており、ブレイクスルー感染も多く報告されていることから、皆様におかれましては、ワクチン接種を終えられた方についても、引続き感染の抑制及び拡大防止に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。
【ステージ3(制限-小)1月25日以降、当面】
≪授業について≫
後期集中講義については、危機管理ステージの通り実施します。
【対面授業】実施を基本、感染リスクの高い活動は控える
【非対面授業(遠隔授業/オンライン授業を含む)】:
感染予防の観点やその他の必要性に応じて実施
≪学生の登校・施設利用などについて≫
学生の皆さんは、大学の諸施設の利用が可能です。登校時には感染防止対策を徹底(不織布マスク着用、手洗い・手指消毒)し、学内での行動記録を各自で保存してください。また建物入口のサーマルカメラで体表温を確認し手指消毒をしたうえで、入館してください。
学内諸施設の開館状況については、大学ウェブサイト(学内窓口及び施設等の対応状況)でご確認ください。
≪学生活動について≫
サークル活動や課外活動については、『ガイドライン』に従い、対面及びオンライン(非対面)で実施可能です。
● 北海道や札幌市の感染状況や、政府などの動向によってはステージを変更する場合があります。
● 新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になったりした場合は「北星学園大学新型コロナ感染症報告システム」から大学に報告してください。
● 北海道からの要請内容については、以下を確認してください。
【日常生活において】
◆「三つの密(密閉・密集・密接)」の回避や、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手指消毒」、「換気 」をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底する。
◆発熱等の症状がある場合は、外出や移動を控え、かかりつけ医や診療・検査医療機関を受診する。
◆ワクチン接種の有無にかかわらず、感染に不安を感じる無症状の道民の方は検査を受ける。
【特に外出の際は】
◆混雑している場所や感染リスクが高い場所への外出・移動を控える。
◆普段会わない方や重症化リスクの高い方(高齢者、基礎疾患のある方、一部の妊娠後期の方)と接する際は、基本的な感染防止対策を更に徹底する。
◆不要不急の都道府県間の移動は極力控える。
以 上
本学短期大学部では、従来から地元産業界の理解と地域の課題解決に向けた連携事業の取り組みを実施してきました。その一環として、北海道にとって重要な役割を果たしている観光ホスピタリティ産業を理解し、インバウンド観光及び地域の発展に資することを目的として、本学と㈱JTB北海道事業部は「連携・協力に関する協定」を2021年11月25日に締結いたしました。
この協定に先駆けて、㈱JTB北海道事業部が運営し、海外からの旅行者等に対して様々なサービスを提供する「北海道ツーリストインフォメーションセンター札幌狸小路(通称:HTIC)」と短期大学部が共同プロジェクトを実施し、その発表会を本年1月7日に開催しました。
共同プロジェクトには、英文学科森越教授の「総合講義ホスピタリティ」受講生および生活創造学科山本専任講師の「生活学基礎演習Ⅱ」受講生が参加しています。複数のグループに分かれてHTICへ訪問や、インスタグラムを利用したアンケート調査等を通し、HTICが抱える課題を見つけ、その課題に対する解決方法を提案するプレゼン形式で実施しました。
▲プレゼンの様子
![]() ▲質疑応答の様子① |
![]() ▲質疑応答の様子② |
全グループのプレゼン終了後、㈱JTB北海道事業部の方からは講評に加え、可能性を広げる物事の捉え方、「学生」という強みを生かした考え方についてもお話をいただき、学生たちにとってはプレゼンの手法以外にも多くの気付きを得ることができ、今後の学びや学生生活に繋がるよい経験になりました。
![]() ▲講評の様子 |
![]() ▲集合写真撮影 |
本協定により、本学と㈱JTB北海道事業部が協力し、相互の発展と地域振興に資することを目的により一層協働していきます。本学では自治体や企業と連携し、さまざまな課題解決に取り組む授業等を展開しています。
○㈱JTB北海道事業部「北海道ツーリストインフォメーションセンター札幌狸小路」については、こちらをご覧ください。
2022年01月21日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。濃厚接触者等につきましては、感染が判明しましたら改めて公表いたします。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
No. | 判明日 | 区分 | 学内の濃厚接触者 | 備考 |
---|---|---|---|---|
87 | 1/14 | 学生 | 確認中 | |
88 | 1/15 | 学生 | 確認中 | |
89 | 1/14 | 学生 | 確認中 | |
90 | 1/13 | 学生 | 確認中 | |
91 | 1/15 | 学生 | 確認中 | |
92 | 1/12 | 学生 | 確認中 | |
93 | 1/15 | 学生 | なし | |
94 | 1/15 | 学生 | なし | |
95 | 1/15 | 学生 | なし | |
96 | 1/17 | 学生 | 確認中 | |
97 | 1/14 | 学生 | なし | |
98 | 1/16 | 学生 | 確認中 | |
99 | 1/16 | 学生 | 確認中 | |
100 | 1/12 | 学生 | なし | |
101 | 1/15 | 学生 | なし | |
102 | 1/13 | 学生 | なし | |
103 | 1/14 | 学生 | なし | |
104 | 1/17 | 学生 | なし | |
105 | 1/17 | 学生 | なし | |
106 | 1/17 | 学生 | 確認中 | |
107 | 1/17 | 学生 | なし | |
108 | 1/18 | 学生 | 確認中 | |
109 | 1/19 | 学生 | なし | |
110 | 1/20 | 学生 | なし | |
111 | 1/20 | 学生 | なし | |
112 | 1/19 | 学生 | なし |
新型コロナウイルスの感染者数は道内、札幌市内においても急増しており、本学における感染者も増加しています。オミクロン株においても、基本的な感染予防対策は、これでと同様とのことです。皆様におかれましても、引き続きご対応、ご配慮をお願いいたします。
本学では今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。
学長 大坊郁夫
2022年01月17日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。濃厚接触者等につきましては、感染が判明しましたら改めて公表いたします。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
新型コロナウイルスの感染者数は道内、札幌市内においても急増しており、本学における感染者も増加しています。オミクロン株においても、基本的な感染予防対策は、これでと同様とのことです。皆様におかれましても、引き続きご対応、ご配慮をお願いいたします。
本学では今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。
学長 大坊郁夫
2022年01月13日
同窓会役員(会長・副会長)候補者を募集します。
詳しくはこちらからご覧ください。
2021年12月24日
2021年12月19日(日)イオンモール札幌平岡にて、本学1年生のプロジェクトチーム11名によるクリスマス企画「Small But Cheerful Project ~ちょっと参加のクリスマスイベント~」が開催されました。
このクリスマス企画は、経済学部 経営情報学科1年の相内詩渚(あいうち しいな)さんが発案し、人と集まることが難しいコロナ禍で迎えるクリスマスを、みんながそれぞれオーナメントを作り、協力して飾り付けすることにより、明るい気持ちになってもらおうという企画したものです。
今回のイベントは、相内さんの企画を知ったイオン北海道(株)様、清田区役所様、北海道中央バス(株)平岡営業所様、平岡どんぐりの森様のご協力により、開催することができました。特に、イオン北海道(株)様には、会場のご提供のみならず、企画&イベントの実現に向けた実践的なご支援・ご指導をいただき、実現に漕ぎ着けることができました。
イベントにて制作されたオーナメントは、会場となりましたイオンモール札幌平岡の他、ご協力いただいた清田区役所、中央バス平岡営業所に飾られ、ご来場者様の目を楽しませております。
なお、清田区役所を訪れた際の様子は、清田区役所のホームページでも紹介されています。
〇 清田区役所「清田区の出来事を紹介」
https://www.city.sapporo.jp/kiyota/kocho/event/211220-2.html
〇 プロジェクトメンバー
文学部 英文学科 : 小林凛々子、郡谷青空、佐々木望
文学部 心理・応用コミュニケーション学科 : 田中寿樹
社会福祉学部 福祉臨床学科 : 福島柚李
経済学部 経営情報学科 : 相内詩渚、金子天翔
短期大学部 英文学科 : 篠原千尋、シュウマン萌仁香、菅原琴葉、髙橋ひより
協力教員(経営情報学科) : 鈴木克典
イオン北海道(株)の皆様
![]() ▲制作のようす |
![]() ▲最後にイオン北海道の皆様と記念撮影 |
▲クリスマスツリー
- 「フェアトレードフェスタ in さっぽろ2025」(6/28~29@札幌市民交流プラザ)活動報告2025.07.15
- 経済学部 鈴木 克典 教授のコメントが北海道新聞に掲載されました2025.07.14
- 来週のチャペルタイムと学生によるチャペルコンサートのお知らせ2025.07.11
- 北海道教育委員会の「Hokkaido Study Abroad Program」を北星学園大学で初めて実施しました2025.07.09
- 本学の大学院生が日本ケアマネジメント学会第24回研究大会にて発表しました。2025.07.08
- 短大部英文学科公開講座「変わり続ける世界で、 自分らしく挑むために」を開講しました2025.07.08
- 岩谷学園ひがし北海道日本語学校の留学生が来学しました2025.07.08
- 卒業生を「職業と人生」の講師として招きました。2025.07.08
- 韓国の韓南大学校と大学間交流協定の調印記念式典を執り行いました2025.07.07
- 経済学部 藤井 康平 専任講師 が ビジネス誌「週刊エコノミスト」にコラムを寄稿しています2025.07.04
アーカイブ
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02