Publicity
2020年11月18日
本学社会福祉学部福祉心理学科准教授の佐藤祐基先生と、本学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程に在籍する上倉千穂さんらによる「スマートフォンゲーム依存」に関する共同研究の内容がWeb記事として紹介されました。研究室を代表して佐藤先生が取材を受けました。
取材記事は下記リンクからご覧ください。
「幸せにゲームを楽しむ」ためのスマホとの付き合い方」
https://kakuyasu-sumahogakuen.com/interview_hokusei-u/
2020年10月27日
さてこの度、本学短期大学部英文学科のHaidee Thomson、田中直子、森越京子の論文が、ELSEVIER社が発行する学術雑誌『Journal of Hospitality, Leisure, Sport & Tourism Education』(ISSN: 1473-8376)に掲載されましたので、お知らせします。
論文名:Tour guiding practice and feedback in guide education: Lessons from London for Japan
著 者:ヘイディ・トムソン、田中直子、森越京子
※3名とも本学短期大学部英文学科教員
本研究は日本の観光ガイド教育に応用することを目的として、ロンドンの公認ガイド資格取得コース(ブルーバッジ・ガイドトレーニングプログラム)の受講者、指導者、現役のブルーバッジ・ガイド計130名に対しアンケート調査、インタビュー調査、トレーニングコースの参与観察を実施し、プログラムで実施されている様々な活動においてより高く評価されている要素とその理由を調査しました。データ分析の結果、実地のガイド訓練とモデルガイディングを見ることが最も評価の高い要素であること、また実地ガイド訓練でガイディング直後に口頭で行われるフィードバックが、後に文章で与えられるフィードバックよりも重視されていることが示されました。
この研究は日本学術振興会科学研究費助成事業の補助を受けた「地域における 通訳案内士教育のあり方の研究~地域のインバウンド人材育成を目指して」(15K12926)の一部として実施されました。
※ この研究は、日本学術振興会科学研究費助成事業(15K12926)の助成を受けました。
※ 論文掲載箇所 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1473837620302239?via%3Dihub
今回は、夢に向かい道内や全国で活躍している学生4名を特集しています。学業と両立しながら活躍している学生たちは本学の誇りです。
これからの活躍を期待するとともに、ぜひ応援していただければ幸いです。
★HOKUSEI@COM VOL.29
2020年07月27日
2020年度テレビCM〔Webで動画公開中〕が下記の期間で放映されます。
北海道・青森:7月31日~8月20日
こちらから視聴できます。ぜひご覧ください!
★2020年度テレビCM〔Webで動画公開中〕
2020年07月08日
2020年06月29日
本学のオンライン授業の取り組みについてNHKの番組で取り上げられました。
放送された内容が公開されておりますので、下記よりご覧ください。
参考:北海道 NEWS WEB
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nf9bc20ecd139
2020年06月08日
心理・応用コミュニケーション学科3年次科目である「総合講義」でお呼びした、森の出版社ミチクル代表の來嶋路子先生が、授業への取り組みの様子をweb記事として紹介してくださいました。
詳しくはこちらをご覧ください。
2020年04月02日
今回のゲストは、今シーズン限りで北海道日本ハムファイターズを引退した田中賢介さん。緊張気味の学生たちに気さくにお話しいただき、楽しい会話が弾むひとときとなりました。厳しい勝負の世界を生き抜いてきた賢介さんのお話は、就活を控えた学生たちにも大いに参考になったようです。
★HOKUSEI@COM VOL.28
カテゴリー
アーカイブ