News
在学⽣の皆様、保護者の皆様
教職員、非常勤講師の皆様
全学危機管理委員会
新型コロナウイルスの感染状況は全国的に「第5波」の中にあり、変異種「デルタ株」が猛威を振るう中、北海道にも緊急事態宣言(8月27日~9月12日)が発令されております。これに伴い、本学の対応について検討した結果、本日から危機管理ステージ4(制限-中)に引き上げ、9月2日以降、当面適用することといたしました。
全国的に学校の課外活動による感染がクラスターの発生につながる事例が多く報道されており、本学でも学生の感染事例が発生しております。皆様におかれましては、引続き感染の抑制及び拡大防止に向けて、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、ステージの変更については、北海道・札幌市の感染状況などを勘案し、緊急事態宣言の動向や、政府・⾃治体の要請などを受けて検討することとしています。現在、夏期休暇期間であり授業がないこと、学生へのワクチンの大学拠点接種を開始すること、教職員のワクチン接種が進んでいることから緊急事態宣言下であってもステージ4(制限-中)とし、できるだけ大学での活動ができるよう配慮することといたしました。
【ステージ4(制限-中)9月2日(木)以降、当面】
≪授業について≫
後期授業の開始に合わせて改めてご案内いたします。
≪学生の登校・施設利用などについて≫
対面授業の受講、学内施設の利用、事務手続きなど必要な場合に限り登校可能です。登校時には感染防止対策を徹底(不織布マスク着用、手洗い・手指消毒)し、学内での行動記録を各自で保存してください。C館のサーマルカメラで体表温を確認したうえで、ICカード(学生証)による入退館記録を実施します。
学内の諸施設については、大学HP(学内窓口及び施設等の対応状況)でご確認ください。
≪学生活動について≫
サークル活動や課外活動については、『ガイドライン』に従いオンライン(非対面)で実施可能です。
●札幌市から市内の大学、短期大学に新型コロナウイルス感染症対策に係る要請がなされています。新型コロナウイルスは感染性の高いとされるデルタ株への置き換わりがすすんでいますが、感染予防は「三つの密(密閉・密集・密接)」、「感染リスクが高まる「5つの場面※」」等の回避や、「人と人との距離の確保」「マスクの着用」「手洗いなどの手指消毒」をはじめとした基本的な感染防止対策を徹底することです。外出や飲食の際も感染予防対策を意識してください。
●新型コロナウイルスに感染したり、濃厚接触者になった場合はこちらから大学に報告してください。
今回は、俳優・演出家・劇作家として活躍中の斎藤歩さんへインタビューを行いました。俳優を志すきっかけや札幌への思いについて、コロナ禍での演劇界などについてお話を伺っています。今なお、北海道演劇財団 理事長・芸術監督としても活躍中の斎藤さんのからの若い世代へのメッセージも頂きましたので、是非ご覧ください。
★HOKUSEI@COM VOL.31
2021年08月27日
本学の学生が新型コロナウイルス感染症に罹患したことが判明し、療養中です。学内関係者で濃厚接触者及び低リスク者に該当した者については「陰性」を確認しております。
ご本人の早期の回復をお祈りするとともに、感染者やご家族の人権尊重・個人情報保護にご理解とご配慮をお願いいたします。
また、本学では今後も新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止に努めてまいります。
学長 大坊郁夫
2021年08月25日
2021年08月24日
学生の皆さんへ
2021年8月17日にお知らせした通り、本日8月24日より新型コロナワクチン大学拠点接種の予約を開始します。
Moodleのe掲示板に、次の4つのファイルをアップロードしましたので、接種を希望する方はよく読んで確認のうえ、予約してください。
・学生接種マニュアル
・予診票の記載について
・予診票
・新型コロナ感染予防接種についての説明書
予約サイトのURLは「学生接種マニュアル」内にリンクがはられています。また、予約は先着順となっており、8月30日11時30分を予約締切とします。
接種を申し込む際は、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方を十分に理解し、保証人(親)とよく相談して決めてください。また、接種日時を保証人(親)に必ず伝えてください。
<以下は全学生向けの情報です>
1.ワクチン接種に伴う学年暦の変更について
・9月20日(月・敬老の日):授業を実施する日 に変更
・10月4日(月):授業を実施しない日 に変更
2.ワクチン接種に伴う施設利用の変更について
以下の期間、大学会館(生協)2階を接種会場として使用しますので、準備期間を含め利用することができません(立ち入りを禁止します)。
・8月31日(火)~9月5日(日)
・9月28日(火)~10月3日(日)
2021年08月24日
9月3日(金)~9月5日(日)に,日本認知科学会第38回大会が本学を主催校として開催いたします(オンライン開催).
コロナ禍のため,大学での開催とはなりませんでしたが,オンラインとオフラインそれぞれの環境の中での人の振る舞いや思考について多くの研究発表,議論が行われます.
学会員だけではなく一般の皆さまもご参加いただけます.下記サイトをご参照いただき是非ご参加ください.
学生の皆さんの参加費は【1000円!】です.ちょっとだけでも覗きにいらしてください.
日本認知科学会第38回大会
会期:2021年9月3日(金)~9月5日(日)
主催校:北星学園大学
大会委員長:大坊郁夫(本学学長)
大会実行委員長:眞嶋良全(本学社会福祉学部教授)
大会webページ:https://www.jcss.gr.jp/meetings/jcss2021/index.html
2021年08月20日
言語学、日本語学について研究されている本学文学部 教授 松浦年男先生が、「自由研究 ようこそ!ことばの実験室(コトラボ)へ」というタイトルの本を出版されました。
ことばの仕組みを考え、楽しみ方が分かるような小学生に向けた本です。
詳細はこちらをご覧ください。
松浦教授を紹介している本学HPなどもぜひご覧ください。
〇研究者Story
〇広報誌「HOKUSEI@COM vol.29」
2021年08月20日
日本学生支援機構では、災害による被害を受けた学生のための奨学金の支援を行っています。
この度の台風・大雨による被害に合われた学生及びその世帯を対象とした支援の案内がありましたので、お知らせいたします。
詳細はこちらをご確認いただき、学生生活支援課 奨学金担当までお問い合わせください。
2021年08月18日
保証人の皆さまへ
学長 大坊 郁夫
保証人の皆さまにおかれましては、本学の運営にご理解とご協力を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、新型コロナウイルス感染対策として有効とされるワクチン接種について、このたび外部医療機関との連携により、以下の日程で大学拠点接種を実施する見込みとなりましたのでお知らせいたします。
※平日は10:00~13:00、土日は10:00~12:00・13:00~16:00に実施予定
ワクチン:武田/モデルナ社製
会 場:北星学園大学 大学会館2階
また、学生に対しては、このワクチン接種はあくまで任意であり、接種を強制するものではないこと、基礎疾患をお持ちの方や過去に予防接種等で体調不良となったことがある方は、医療設備が整った機関等での接種を推奨することを周知しております。
最後に、今回接種するワクチンは、接種後に副反応が生じる事例も報告されております。接種後の体調については、保証人の皆さまにおかれましても見守っていただきたいと考えておりますので、学生と接種日の情報を事前に共有いただきますようお願いします。
アーカイブ