ニュース
News
2019年09月06日
北星学園大学社会福祉学部では、10月13日(日)に「北海道における生活困窮者の課題」をテーマとしたシンポジウムを開催致します。本学名誉教授の忍博次先生によるご講演も予定しております。
また、シンポジウム終了後には、参加者同士での交流会も企画しております。
社会福祉関係者の皆さま、本学OB・OGの皆さまにおかれましては、シンポジウムだけでなく、あるいは交流会だけでも構いませんので、奮ってご参加を頂ければ幸いです。
参加方法:チラシに記載のメールアドレス及びFAX、ならびに下記参加フォームからもご登録いただけます。
申込フォーム
※本学OB・OGの皆さまにおかれましては、すでに「大谷地だよりVol. 80」にてご案内させて頂いておりますが、参加〆切期間を延長しております。多くの皆さまのご参加を心待ちにしております。
短期大学部のコッター先生の授業が、yahoo!JAPANクリエーターズプログラムに参加している山田裕一郎さんのコンテンツで紹介されました。
下記からご覧いただけます。
*8分30秒から9分35秒で授業風景が利用されています。
-------------------------------------------------------------------------
フィルムタイトル:消滅危機のアイヌ語を守る 恋に落ちてアイヌ語講師になった男
作成者:山田裕一郎
-------------------------------------------------------------------------
2019年09月06日
2019年度テレビCM〔第3回キャンパス説明会告知〕が下記の期間で放映されます。
北海道:9月8日~9月19日
こちらからも視聴できます。ぜひご覧ください!
★2019年度テレビCM〔第3回キャンパス説明会〕
2019年09月05日
【前期末卒業式】
- 日 時:2019年9月30日(月) 12時10分
※前期末卒業生は11時40分までに、チャペルにお越しください。 - 会 場:本学チャペル
【卒業記念祝賀会(大学及び大学後援会主催)】
- 時 間:卒業式終了後
- 会 場:大学会館2階東側ホール
2019年09月02日
【厚別区誕生30周年記念鼎談】これまでの厚別区、これからの厚別区
今回は、厚別区誕生から30周年を記念して、浅野厚別区長、(株)札幌副都心開発公社の高橋社長、本学の大坊学長が三者連携の歩みと厚別区の未来について語り合いました。
*本学は、2008年に厚別区及び(株)札幌副都心開発公社との間で三者連携協定を締結しております。
★HOKUSEI@COM VOL.27
[CONTENTS]
- [厚別区誕生30周年記念特集]地域の魅力再発見!厚別区まちあるき
厚別山本公園/おりひめ像とひこぼし像/丸秀畜産/ステーキハウス がんねん/
プレーリードッグ像/トンネルペインティング/ホクノー健康ステーション - [学生広報委員 企画ページ]
北星学園大学キャンパス内施設のご紹介 - [HOKUSEI CAMPUS NEWS]
●物産販売で東北の被災地を応援!
●サンピアザ水族館の英語版パンフレットを制作 - [学生たちのチャレンジ:経済学部 経営情報学科]
ワイン造りを通してマーケティングを学ぶ
北星ワインプロジェクト活動10周年 - [学生たちの国際交流:短期大学部 英文学科]
ディズニーワールドで働きながら学ぶ
「バレンシア国際カレッジプログラム」で本学学生が奮闘! - [先生たちのその素顔]
社会福祉学部 准教授 大友秀治 先生
子どもを取り巻く関係と居場所を豊かにするために - [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
山我哲雄先生の著書が出版 - [まちがいさがしクイズ]
北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
※応募締切日は、誠に勝手ながら2019年10月31日(木)必着とさせていただきます。
2019年09月02日
聴覚障害のある方に視覚的な情報を得られるようサポートをする、ノートテイカーの講習会が開かれました。
ノートテイクには3種類あり、音情報を要約して記入するポイントテイク、文章を記述する手書きテイク、パソコンに入力するパソコンノートテイクがあります。
先日、その中のパソコンノートテイクの講習会があり、8名が参加しました。
現在、約20名の登録者がおり、定期的に開催される講習会に参加し、スキルを磨いています。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2019年08月29日
この度「北海道ピア・サポートコンソーシアム」と題した研修&見学ツアーを開催しました。これは北星ピア・サポーターが企画立案したもので、類似した取り組みをしている大学間の交流促進や、研修機会の充実を目的とした集まりです。
本学で第1回目が行われ、札幌学院大学、小樽商科大学のピア・サポーターが集まり、アイスブレイクを行いました。
各大学が持ち回りで開催し、ピア・サポーター同士の交流で資質向上を目指します。
2019年08月26日
去る8月10日に、鶴居村総合センター多目的ホールにて行われた福祉フォーラムで、本学の岡田直人 教授が講演を行いました。これは本学社会福祉学部の地域社会貢献事業の一環で開催しています。
当日は福祉関係者をはじめとして、約50名の参加がありました。
![]() |
![]() |
本学の地域社会貢献事業についてはこちらをご覧ください。
2019年08月21日
Web出願要項が完成しました。
詳しくはこちらをご参照下さい。
なお、Web出願専用サイトについては準備中です。
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
- 開学60周年記念オリジナルワイン「+sparkle(スパークル)」 完成!2025.04.22
- 朝食50円キャンペーンが始まりました!(HBCにて初日の様子が放送されます)2025.04.22
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02