北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

北星学園大学同窓会は2023年に設立60周年を迎えました。そのことを記念し、本学にて講演会を2回開催いたします。第1回目は、北海道をこよなく愛し現在もご活躍中の森崎博之氏を講師にお迎えいたします。北海道のこれからの農業や食育の大切さについて、熱く語っていただきます。本学卒業生に限らず、ご家族ご友人をお誘いあわせのうえ、ぜひお申込みください。

お申込みは「申込みフォーム」からお願いいたします。 皆様のお越しをお待ちしています。

申込受付は終了いたしました。



●日時:2024年7月13日(土)受付・開場13:30~
               講演14:00~15:30(90分)

●会場:北星学園大学50周年記念ホール(C館1階)
    札幌市厚別区大谷地西2丁目3-1
    (地下鉄東西線「大谷地駅」下車 1番出口より徒歩約5分)

●講師:森崎 博之 氏「TEAM NACS」 
    北海道出身。
    『あぐり王国北海道NEXT』に出演し北海道を中心に活動。
    2020年ホクレンアンバサダーに就任。
    ドラマや映画、脚本・演出家としても活躍。

●申込方法:北星学園大学ホームページの申込みフォームからお申込みください。


※定員になり次第、受付を終了いたします。
※参加無料
※定員450名
※十分な駐車スペースが確保できませんので、公共交通機関でお越し願います。

●問合せ先
北星学園大学同窓会事務局(社会連携課) dousoukai@hokusei.ac.jp

北星学園大学・北星学園大学短期大学部の魅力をみなさまへお伝えしきれていないのではないか・・・。そんなことを考えて作ったコンテンツが『re+discover HOKUSEI』です!
vol.8では「Smith Mission Center」を取り上げました!
ハンドベル・クワイア、チャペル・クワイアの2団体について詳しく紹介しておりますのでぜひご覧ください。


今後も引き続き、学科や部門、センター、施設、などなど北星の様々な角度から、取材し発信していきたいと思いますので、ご期待ください。

re+discover HOKUSEIのバックナンバーは下記ページからご覧いただけます。
re+discover HOKUSEI

【関連リンク】
広報

在学生のご父母を対象に2024年度後援会総会と就職講演会・就職相談を北星学園大学内で開催いたします。
総会では、昨年度の事業・決算報告、今年度の事業計画および予算案などを審議いたします。
総会後の就職講演会では、就職支援課長から本学の就職状況と就職支援体制について講演し、その後は就職支援課員が就職に関する相談に応じます。
多くのご父母の皆様のご出席をお待ちしております。

【日 時】
5月25日(土)
・受付    12:30~
・総会    13:00~
・就職講演会 14:30~
 *就職支援課長が本学の就職状況や就職支援体制について講演いたします。
・就職個別相談 15:00~16:00
 *就職支援課職員がお子様の就職に関する相談を受付けます。

【場 所】
北星学園大学 C館1階 50周年記念ホール
札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号  TEL 011-891-2731
(地下鉄東西線大谷地駅下車 1番出口より徒歩5分)
*駐車場の用意はしておりませんので、公共交通機関をご利用願います。

【申込方法】
本学HPの申込みフォームよりお申込みください。
申し込みを締め切りました。

【申込締切】
5月17日(金)
*学生本人は出席できませんので、ご了承ください。

【問合せ・申込み先】
北星学園大学 後援会事務局(社会連携課内)
メールkouenkai@hokusei.ac.jp

■後援会総会の様子

▲昨年の総会の様子
後援会長、学長、副学長、各学部長等から挨拶・報告を行います。

▲昨年の就職講演会
就職支援課長から本学の就職状況や就職支援体制について講演いたします。

キャンパス内を自由に見学していただく時間も設けています。ぜひお子様の通っている大学の施設等をご覧ください。

▲図書館

▲国際ラウンジを見学されている様子

▲就職支援課

本学経済学部 申 恩真 専任講師の著書『女子サッカー選手のエスノグラフィー ‐不安定な競技実践形態を生きる‐』についての書評が、日本スポーツとジェンダー学会の発行する研究誌 『スポーツとジェンダー研究 Vol.22』に掲載されました。

評者である 前田 博子 先生(元・鹿屋体育大学)は、日本サッカー協会公認の1級審判員であり、第1回全日本女子サッカー選抜大会に選手として出場されています。

詳細につきましては、下記の参考リンクをご参照ください。

本学チャペルにて「パイプオルガンコンサート~バッハからブラームスまでの教会歴に基づくコラール前奏曲~」と題し、パイプオルガンコンサートを5/25(土)に開催いたします。奏者は、第24代札幌コンサートホール専属オルガニストのウィリアム・フィールディング氏です。

申込者多数のため、受付を終了しました。
お申込みは「申込みフォーム」よりお願いいたします。申込受付は5/13(月)から開始いたします。
皆様のお越しをお待ちしています。

日 時:5月25日(土) 開場午後1:30
          開演午後2:00
会 場:北星学園大学チャペル
     札幌市厚別区大谷地西2-3-1
※入場無料
※主な演奏曲
 バッハ:ライプツィヒ・コラール集とオルガン小曲集
 ブラームス:11のコラール前奏曲
 レーガー:52のコラール前奏曲Op.67 及び 13のコラール前奏曲Op.79b


 

2024年5月8日(水)、永年勤続表彰式を本学チャペルにて執り行いました。

本学で10年・20年・30年勤続した教職員16名の功労を表彰しました。

式では、古川理事長が20年・30年勤続した教職員へこれまでの功労への感謝と今後に向けた激励の言葉と共に、表彰状を贈呈しました。

5/29(水)12:10から、本学学歌を作曲された 谷川 賢作 氏 率いる DiVa がチャペルコンサートを行います。
当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。

日 時:2024年5月29日(水)12:10 開演
会 場:北星学園大学チャペル
演 者:高瀬 "makoring" 麻里子 氏〔ボーカル〕、谷川 賢作 氏〔ピアノ〕、大坪 寛彦 氏〔ベース〕
※入場無料(予約不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先:北星学園大学総務課 011-891-2731

本学副学長・岩本 一郎 教授のコメントが、北海道新聞(4月28日朝刊)とNHK NEWS WEB(4月30日配信)に掲載されました。

岩本副学長は、北海道新聞社が憲法記念日を前に例年実施している「憲法に関する全道世論調査」にて、各地における戦禍の影響によって憲法第9条に対する世論が変化した背景や、4月に行われた衆議院・東京15区の補欠選挙での候補者1名の行為が、選挙妨害か表現の自由にあたるのか問題化した件についてコメントしています。

記事の詳細は下記の画像およびリンクをクリックしてご覧ください。

【北海道新聞社許諾 D2404-2410-00028100】

▲NHK NEWS WEBより(画像をクリックするとニュースページに遷移します)

<関連リンク>
“選挙妨害”か?表現の自由か?東京15区 広がる波紋 専門家は(NHK NEWS WEB・4月30日)

5/15(水)、スミス・ミッションウィーク特別演奏会「北インド古典音楽ドゥルパドの世界」を以下のとおり開催します。
同日12:10~12:30のチャペルタイムでの演奏も含め、どなたでもお越しいただけます。
ぜひ足をお運びください。

日 時:2024年5月15日(木)10:30~12:00
会 場:北星学園大学 C館1階 50周年記念ホール
演 者:中井 すがた 氏〔ドゥルパド声楽〕、カネコ テツヤ 氏〔パカーワジ奏者〕
※入場無料(申込不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先:北星学園大学総務課 011-891-2731

スミス・ミッションウィーク
5/13(月)~17(金)に実施。今年度は「多様な宗教・文化に触れる」を統一テーマに、チャペルタイムを展開し、演奏会も開催します。

【チャペルタイム】
5/13(月) 古川敬康 理事長
5/14(火) マシュー・コッター 短期大学部准教授
5/15(水) 「北インド古典音楽ドゥルパドの世界」
5/16(木) 浦野真理子 経済学部教授
5/17(金) ジャン・マウン 短期大学部准教授

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP