ニュース
News
2023年10月17日
文学部 心理・応用コミュニケーション学科の学生たちのフィールド活動が、厚別区ホームページで紹介されました。
心理・応用コミュニケーション学科では、2年次に大学の外で実践的に学ぶ「フィールド実習」が必修となっており、野外系・産業系・教育系・地域系に分かれています。
今回、厚別区役所をフィールドとして学んでいる学生たちが、公式練習場を厚別区上野幌に置く「レバンガ北海道」のPRパンフレットの作成を発案し、前田 明寿 厚別区長に完成を報告しました。
詳細はこちら(厚別区HP)をご覧ください。
本学文学部 山本範子 教授が、WOWWOWにて独占放映中のドラマ・SF超大作「三体」の特別監修を行いました。
※山本教授は、立原透耶の筆名で作家活動をされています。
▲WOWWOW 公式YouTubeより
こちらのドラマは「SF界のノーベル文学賞」と称されるヒューゴー賞をアジア圏作品として初受賞し、20カ国以上で累計2900万部を超えた世界的大ベストセラー小説を元に制作され、毎日5話、三か月で計30話が放映されます。
山本教授は原作の日本語版の監修・翻訳にも携わっており、中国SF文学の世界的な普及に貢献した功績によって、第13回中国星雲賞「星橋賞」を日本語版の他の関係者と共に受賞しています。
また、10月14日 朝日新聞掲載のインタビュー記事では、近年世界的な盛り上がりを見せる中国SFについてコメントされています。
詳しくは
WOWWOWオンデマンド
朝日新聞デジタル ※電子版会員登録必須
をご覧ください。
<関連リンク>
- 文学部 山本範子教授が華文星雲賞で団体賞、翻訳賞の2部門を受賞しました(2023.1.10)
- 文学部 山本範子教授が星雲賞の【海外長編部門(小説)】で監修者として受賞されました(2021.7.7)
2023年10月12日
本学経済学部 経営情報学科の大原 昌明 教授が、10月16日に書籍を出版されます(明治大学経営学部 石津 寿惠 教授、國學院大學経済学部 金子 良太 教授との共著)。
書名:非営利組織会計の基礎知識 寄付等による支援先を選ぶために
個々人が置かれている状況や意識の多様化が一層進む中、かつてのように、社会的問題が生じた時に、画一的な公的サービスに頼り切る時代は終わりを告げつつある。
非営利組織は社会をより良くするというミッションを持ち、高齢者・障碍者などの社会的弱者のケア、被災地支援、教育の普及など、公的サービスでは十分にカバーできないさまざまな公益サービスを提供しており、その重要性が増している。
本書は、「お金」という切り口から、非営利組織という組織体について理解を深め、その支援の際の意思決定に役立つ考え方を学べるよう執筆、編集された入門書である。
非営利組織への寄付には自分の思いや意思を反映させることができるため、同様に市民が支出し、集めたお金を公益サービスを投じる税と比べ、社会を変える力が強いとも考えることができる。主体的に社会に関わることが求められる時代に、学ぶべき内容がまとまっている。
※出版社HPより一部抜粋
大原教授は、
第3章 活動支援の方法
第8章 社会福祉法人
第9章 NPO法人
第16章 起業のために
の計4章を執筆しています。
詳細はこちら(白桃書房HP)をご覧ください。
2023年10月11日
11月9日(木)に、大森潤子バッハ無伴奏ヴァイオリン演奏会2023「チャペルに響くバッハ」を開催いたします。
~初冬の音楽風物詩、北星バッハ~
今年は、至高の名曲シャコンヌ(Partita2番終曲)が堂に満ちます。
J.S.バッハ
★無伴奏ヴァイオリン・ソナタ
第2番 イ短調BWV1003
★無伴奏ヴァイオリン・パルティータ
第2番 ニ短調BWV1004
受付期間:10月16日(月)9時~
[電話]:011-891-2731(総務課:受付は平日9:00-16:30)
[メール]:soumu@hokusei.ac.jp
2023年10月10日
10月3日(火)に留学生が着物体験を行いました。
この行事で長年お世話になっているのは中央区にある美容室桜井さんです。創業100年の伝統ある美容院で、今回も20人の着付けを手際よく、美しく仕上げてくださいました。
髪のセットと着物の着付けが順番に完成すると、留学生達は初めての和装にとても喜び、お互いに写真を撮ったり、姿を見せ合ったりしていました。帯が苦しい、草履が痛いといった声が聞こえたのも毎年変わらない風景でした。
全員が揃ったところで、まずは美容院の前で集合写真撮影です。
![]() |
![]() |
その後、雨が心配でしたが、薄曇りのお天気の中近くの北海道神宮頓宮へお参りに行きました。鳥居をくぐり、手水舎で手を洗ってから、今年9月に奉納されたばかりの神輿庫に祭られた煌びやかな大神輿の前で写真を撮ったり、手順を何度も確認しての本殿参拝、また、おみくじをひくなど、思い思いに境内で過ごしました。
![]() |
![]() |
「もう一度したい」という留学生がいたほど大好評で、短時間ではありましたが、日本的な情緒を感じる良い思い出の一つになったと思います。
毎年、留学生にこのような経験をさせていただいている美容室桜井様には心から感謝申しあげます。留学生たちも全員がスタッフの皆様に「ありがとうございました」と感謝を伝え、大学への帰路につきました。
国際教育センターでは各種国際交流イベントの情報をSNS(Instagram、Twitter、Facebook)やポータルサイト(n☆star)を通じて発信しています。ぜひチェックしてください。
2023年10月05日
9月29日(金)、大学礼拝堂(チャペル)にて2023年度前期修了式及び卒業式を挙行しました。
■前期修了式・卒業式のようす
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2023年度前期の卒業・修了生は、学部卒業生が26名、大学院修了生が1名です。
卒業生、修了生のみなさま、ご卒業誠におめでとうございます。
2023年10月03日
コロナ禍の間、オンライン開催を続けておりましたが、4年ぶりに「English Camp in 北星 2023」と題しまして12月2日(土)から3日(日)にかけて、高校生の参加者を対象に1泊2日の合宿形式のプログラムを開催することといたしました。
つきましては、別紙の通り実施いたしますので、ご参照の上、奮ってご応募ください。
「English Camp in 北星 2023」実行委員会 委員長 ピーター・グレイ
2023年10月03日
北星学園大学・北星学園大学短期大学部同窓会では、4年ぶりに定期総会・懇親会を対面開催いたします。今年は同窓会設立60周年を記念した懇親会を開催予定ですので、多くの同窓生の皆様に参加していただければ幸いです。現旧教職員も多数出席する予定ですので、同期やサークルメンバーを誘ってぜひご出席ください。出席を希望される方は以下の申込みフォームからお申込みください。 受付を締め切りました。
■日時 2023年10月21日(土)
定期総会 午後4:30~5:00
懇 親 会 午後5:30~7:30
■会場 ニューオータニイン札幌 2階「鶴の間」
札幌市中央区北2条西1丁目1-1 TEL011-222-1111
■会費 3,000円(税込) 円卓での会食となります。
■申込み方法
①HPの申込みフォームに必要事項を入力し、送信してください。
②E-mailでの申込み
「総会」「懇親会」それぞれの出欠を明記の上、「お名前、フリガナ、入学年度、卒業年度、卒業した学科、メールアドレス、連絡先電話番号」を入力し、下記メールアドレスまで送信してください。(在籍当時から苗字が変わった方は、旧姓も明記してください。)
■申込み期限
10月2日(月)迄 受付を締め切りました。
■問合せ先
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
北星学園大学 同窓会事務局
TEL:011-891-2731(代表) E-mail:dousoukai@hokusei.ac.jp
2023年10月03日
本学文学部の五味田 泰 准教授が翻訳された書籍が、9月25日に出版されました。
書名:人類史上、かつてない試練 エコロジーの、社会的なカタストロフを前に
太陽光に身の危険を感じる──まだ、間に合うのだろうか。
オレリアン・バロー 五味田 泰 訳
地球環境の破壊は、ついに一線を超えてしまった。宇宙物理学者にして哲学者、そして詩人でもある著者が、必死に、誠実に打ち鳴らす警鐘と闘い
──フランスで20万部のベストセラーとなった危機書の初訳。
明日を生きる人びとに寄せる、著者の祈り=
この小さな本は、「最後のチャンス」に賭ける行為であり、権力に対する嘆願書のようなものだ。……今こそ私たちの世界の苦悩を直視し、真剣に取り組むべき時なのだ。
※出版社HPより
詳細はこちら(ぷねうま舎HP)をご覧ください。
- パイプオルガンコンサート(本学チャペル)のお知らせ(5/24)2025.05.07
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
- 開学60周年記念オリジナルワイン「+sparkle(スパークル)」 完成!2025.04.22
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02