ニュース
News
2017年05月15日
北星学園大学は、公務員を目指す学生が多いため、公務員志望学生のためのプログラムが充実しています。
5月10日(水)、そのプログラムの1つである「第1回 公務員ガイダンス&学内公務員講座説明会(前期)」が開催されました。600名収容可能な教室は、公務員を目指す学生であっという間にいっぱいとなりました。
![]() ▲ 会場はすぐに満席に |
![]() ▲ 講師の話に真剣に耳を傾ける学生たち |
ガイダンスでは、「意外と知らない公務員の仕事について」や「公務員として働くメリット」など、公務員を目指すきっかけとなるような話から公務員試験を受けるために必要となる具体的な準備や知識まで幅広い内容を聞くことが出来たほか、「公務員になるためにはどのような科目の勉強が必要か」「合格するためにはどのように勉強を進めたらよいのか」など、学生が気になる疑問にも触れながら話が進んだため、とても分かりやすく、学生たちの公務員を目指す気持ちがより深まったように見えました。
![]() ▲ 講師の熱い思いが学生に伝わっていました |
![]() ▲ 一生懸命メモを取る学生たち |
講師のガイダンスの後は、北星学園大学が独自に展開している「学内公務員講座」についての案内がありました。
本学の公務員講座の特徴は、「細かなフォロー」と「重要科目を徹底的に学んでいく講座展開」です。
また、「低学年から勉強できる特別な講座があること」も本学の強みです。
この学内公務員講座を受講し、最後まで学んだ学生の公務員試験の合格率は70%と非常に高く、北星学園大学では、現役受験で年間100名以上の合格者を輩出しています。
今回のプログラムでは、学生たちは担当講師の熱意あるガイダンスを聞き、公務員になるため準備と心構えがしっかり出来ました。
北星学園大学では、「公務員になりたい学生」を全力でサポートしております。
詳しくは北星の公務員志望者への支援 をご覧ください。(※ 本学学生向けの内容となっております)
北星学園大学のキャリア支援につきましてはこちらをご覧ください。
2017年04月28日
詳しい情報はこちらをご覧ください。
2017年04月27日
24日から、今年度第1回目の開催となる『50円朝食キャンペーン』が始まりました。
本日の広報ニュースでは、50円朝食キャンペーンの様子をお伝えします。
このキャンペーンは、2016年度から、学生たちに朝食の重要さを認識してもらい、健康的な学生生活を送ってもらうことを目的として学生医療互助会が実施しています。
取材に行った日は、「さばのみそ煮」の他に、自分で食べたい小鉢を2つ、ごはんとお味噌汁もついて、なんと50円でした!!
ごはんは、「大・中・小」の中から好きな大きさを選ぶことが出来ます。
並んでいる学生にどのようなメニューを選んだのか見せてもらったところ、ほうれん草のごま和えとポテトサラダを選んでいました。
沢山のメニューで50円という驚きの価格に大満足の様子でした。
朝ごはんをしっかり食べて、元気に楽しい大学生活を過ごしてもらえるよう、北星学園大学は今後も学生生活をサポートしていきます。
▲ 朝食50円キャンペーンを利用した学生
朝ごはんを食べていた学生に聞いたところ、普段1人暮らしをしているので、朝食50円キャンペーンは毎回利用しているとのことでした。
1人で食べる朝ごはんより、友達と食べる朝ごはんは話も楽しくて、食も進んでいるように見えました。
![]() ▲ 選ぶのを迷ってしまう沢山の小鉢 |
![]() ▲ 取材した学生が選んだメニュー |
![]() ▲ 学食の様子 |
2017年04月21日
大学3年生・短大部1年生向けのキャリアデザインプログラム*が4月19日(水)よりスタートしました。
* キャリアデザインプログラムとは? 北星学園大学では、大学3年次・1年次から、学内企業説明会や企業等訪問研修、業界研究講座や就活直前講座など、多彩なプログラムを通じて、一人ひとりの就職活動をバックアップしています。 詳しくはキャリアデザインプログラムをご覧ください。 |
キャリアデザインプログラムの第1回目は、「オリエンテーション」ということで、これから始まる就職活動に向けてのガイダンスを行いました。
多くの学生が足を運び、教室前には行列が出来ていました。
![]() ▲教室前の様子 |
![]()
|
![]()
|
当日は、学生のみなさんに北星オリジナルの「就職ハンドブック」を配りました。
このハンドブックには、就職活動のノウハウが詰まっています。
表紙の「100人100色」の星のように、このハンドブックが学生一人ひとりの就職活動のサポートになるように願って作成しています。
講演は、大学と短期大学部で教室を分けて行われました。
600人収容の教室が、学生たちですぐにいっぱいとなるほどの参加がありました。
オリエンテーションでは、「就職活動のスケジュールについて」「報道やニュースではわからない就職活動の現状」「大学の就職支援について」など、これから始まる就職活動に欠かせない情報が多くあり、参加した学生たちは真剣に耳を傾けていました。
![]() ▲ガイダンスの様子(大学) |
![]()
|
![]()
|
短期大学部も多くの学生がオリエンテーションに参加しました。
短期大学部の学生にとって必要な準備や就職活動の進め方について詳しい説明がありました。
![]() ▲ガイダンスの様子(短期大学部) |
![]()
|
![]()
|
本学では、入学直後からキャリア教育科目を通じて職業意識を養うなど、早い時期から就職活動の準備を進めることが出来る環境を整えています。
また、学生一人ひとりと向き合う個別相談に力を注ぎ、みなさんの「夢」を叶えるためバックアップをしています。
北星学園大学は、高い就職率と優良企業への就職実績はもちろんのこと、学生の「目標」や「なりたい」を全力でサポートします。
2017年04月20日
北星学園大学 学生医療互助会では、朝忙しくて時間がなくて朝食を抜いてしまいがちな大学生に健康的な学校生活を送ってもらうことを目的として、昨年度から朝食キャンペーンを実施しています。
近年、様々な大学で同様の取り組みが行われていますが、なんと北星学園大学では 50円で朝ごはんが食べることができます!(*本学学生に限ります。)
50円で、およそ400円相当のメニューが食べられるとあって、昨年度、学生に大変好評でした。
▲ 昨年の朝食50円キャンペーンのメニュー
今年度 第1回目となる朝食50円キャンペーンが以下のとおり来週から始まります。
朝ごはんをたくさん食べて、新年度を元気にスタート出来るよう北星学園大学は応援しています。
また、朝食キャンペーンだけではなく、学生医療互助会では、これからも学生のみなさんの学生生活を様々な点でサポートしていきます。
★学生医療互助会主催 2017年度 第1回 春の新生活応援キャンペーン★(*本学学生に限ります。)
日 時: 4月24日(月)~28日(金)
時 間: 朝8:00~9:00
場 所: 大学会館3階 食堂
第1回 朝食キャンペーンのメニューは以下のとおりです。
日にち | メニュー |
---|---|
24日(月) | サバのみそ煮 |
25日(火) | ハンバーグ |
26日(水) | カレーライス |
27日(木) | 野菜コロッケ(わかめごはん) |
28日(金) | 春巻き・しゅうまい |
・ほうれん草のごま和え ・納豆 ・ポテトサラダ |
2017年04月17日
北星学園大学には、学生が中心となって被災地・被災者支援の企画及び実施を行うことを目的とする「北星学園大学学生支援ネット(通称:北星ネット)」という団体があります。
主に被災地(東北・熊本)ボランティアの企画や運営、被災地ボランティアでの経験を伝える活動などを行っています。
被災地派遣終了後には、チャペルタイムの時間を使って学内の教職員・学生に向けて、毎回報告会を行っておりますが、現在、以下の日程で2月に開催したボランティアの報告を行っています。
日にち | ボランティアメンバーおよび発表タイトル (※発表タイトルは「」内に記載) |
---|---|
4月13日(木)※済 | 東北3期 「Don't think, feel」 |
4月19日(水) | 熊本派遣 「熊本の今とこれから」 |
4月20日(木) | 東北2期 「つながりの輪 -スローワークから学んだこと-」 |
4月25日(火) | 東北1期 「東日本大震災 〜宮城県のいま〜」 |
4月26日(水) | 熊本派遣 「私たちに何ができるか」 |
13日(木)のチャペルタイムについて、北星ネットのメンバーで学生広報委員*でもある学生からリポートが届いています。
4月13日(木)に開催した東北派遣3期の報告についてお知らせします。
東北派遣3期の発表では、今もなお変わり続ける東北の現状や、東日本大震災から6年が経ち、記憶が薄れていく問題について話がありました。
特に、復興が進み新たに市街地を再建する中で、震災遺構や震災の記憶を後世に伝えるための施設が撤去を余儀なくされる話は、私自身昨年夏に東北派遣ボランティアに参加しただけのこともあり、衝撃を受けました。
![]() |
![]() |
▲ 被災地派遣報告のようす
今後も学生の視点からの情報発信を行っていきます。
*「学生広報委員」とは?
学生広報委員(愛称「キタボシ」)とは、学生の目線から北星学園大学の魅力を発信することを目的とした広報活動を行うボランティアの学生です。 | ![]() ▲ キタボシ公式ロゴマーク |
2017年04月13日
4月7日、理事長室にて「北星学園賞」の授与が行われました。
学校法人北星学園では、本学園が設置する各学校で最も功績のあった生徒等又は公認団体に対し、「北星学園賞」として毎年表彰を行っております。
4月7日は、2016年度北星学園賞の受賞者である文学部 英文学科 近藤莉子さんへの授与が行われました。
近藤さんは、2016年11月3日に開催された「第4回北海道フランス語暗唱コンクール」において優勝しました。
この大会は、全道から第一次予選を通過した14名がフランス語の3つの課題からひとつを選び、発音、表現力を競うものです。
一次予選を通過すること自体が名誉あることですが、さらにその後の本選では、アンドレ・シュディッドの『希望』という詩を選び、詩への深い理解と、詩の言葉に込められた意味を大切にし、情感をこめた朗読によって大きな感動が聴衆に届けられました。
![]() ▲ 北星学園賞授与のようす |
![]() ▲ 近藤さんを囲んで記念撮影 |
近藤さんが「第4回北海道フランス語暗唱コンクール」で優勝した際のニュースはこちらをご覧ください。
2017年04月12日
本日の広報ニュースでは、4月8日に開催された文学部 心理・応用コミュニケーション学科(以下「心コミ」)の新入生歓迎会についてお伝えします。
心コミでは、毎年、新入生に大学の環境に早く慣れてもらい、より有意義なキャンパスライフを送ってもらうためにオリター学生が中心となり、新入生歓迎会(以下「新歓」)を開催しています。今回の新歓を行うための準備は、なんと昨年の11月から始めたそうです。
今年の心コミの新歓は大きく分けて4部構成となっていました。
まず最初は「オープニング」です。
グループ分けされたテーブルにオリターが1人つき、トークテーマが書いてある紙を使いながら話を盛り上げ、新入生の緊張をほぐします。
そして、司会者が登場すると同時にオープニング映像が流れ、学科の行事の紹介などを見ます。
このオープニング映像制作のために、オリターの学生たちは5日に開催された入学式の会場まで来て撮影を行っていました。
![]() ▲ 司会者登場! |
![]() ▲ オープニング映像 |
つづいて「アイスブレイクの時間」です。
この時間は、〝アイスブレイク〟という名のとおり、『氷=新入生の心にある緊張や不安の塊』を砕く(ブレイクする)時間です!
まず、初めて会う人と会話するためのきっかけ作りには最適な「ちぎってパズルゲーム」を行いました。何も書かれていない紙をちぎり、他のメンバーのものと合わせてかき混ぜ、元の形になる組み合わせを探ります。このゲームでは、チーム内での話し合いが攻略のカギとなるため、慣れない新入生同士でも積極的に話していました。その他にも「指支えゲーム」や「猛獣狩りトークボックス」など、楽しくコミュニケーションを取れるゲームが盛り沢山でした。
![]() ▲ ちぎってパズルゲーム |
![]() ▲ グループトークをしているようす |
ゲームで距離が縮まったところで、次は「勉強の時間」でした。
何かと覚えることが多い心コミという学科についてスライドと冊子を使い、オリターが分かりやすく説明してくれます。
心コミについて学んだ後は、交流の時間をもち校内探検を行いました。ミッション冊子に書かれた場所を回るのですが、心コミ部屋や出席カード提出BOXなどこれから心コミ生としてこれから必要となる場所を回るようになっており、新入生たちは、心コミのことを前もって楽しく知ることが出来ました。
最後は「エンディング」です。
当日撮影した写真がエンドロールとして流れて1日を振り返りました。そして、新入生は4年後の自分へ手紙を書きました。この手紙は、4年生の時に戻って来るそうです。受け取る時にどれだけ自分が成長できているか楽しみですね。
その後夕食会場に場所を移し、教員やオリター、新入生が同じテーブルで楽しいひとときを過ごしました。
▲ 夕食のようす
心コミ2,3年生の学生23名からなるオリターだけではなく、昨年度までオリターをしていた4年生、在学中にオリターをしていた卒業生も駆けつけて当日の運営を支えてくれたおかげで新歓は大成功となりました。
▲ オリターの学生たちと駆けつけてくれた4年生および卒業生
心理・応用コミュニケーション学科の詳細については、大学サイトの学科紹介ページまたは学科ホームページをご覧ください。
学科パンフレットはこちらからご覧ください。
2017年04月11日
4月15日(土)および16日(日)の2日間、以下のとおり東北被災地応援イベント「がんばっぺ!東北 ~ともに知ろう!! 3.11~ 第6弾」が行われます。
このイベントは、本学と札幌副都心開発公社、厚別区役所との三者連携の一環として、また、ゼミでの実践的な学習活動の一環として開催しています。
本学 経済学部 経営情報学科 鈴木克典教授のゼミが中心となり、被災地の写真展示や、石巻市・東松島市や南三陸町の被災企業の商品や仮設住宅にお住まいの主婦の方々が制作した手づくりの小物等を販売いたします。
なお、一昨年のイベントで大人気だったにも関わらず昨年は価格の高騰により販売することが出来なかった釜石市両石漁港の「塩蔵わかめ」を販売いたします。
沢山の方のご来場をお待ちしております。
日 時:2017年4月15日(土)・16日(日) 10:00~21:00
※16日(日)14:00~ 本学吹奏楽部によるコンサート
場 所 :新さっぽろ ARC CITY サンピアザ「光の広場」 <地下鉄新さっぽろ駅3番出口・直結>
(札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7-2)
内 容 :
- 「石巻市(東松島市) 高砂長寿味噌本舗」「南三陸町(登米市) 菓房山清」の商品販売
- 釜石市両石漁港直送による塩蔵わかめ(限定30個/予定)※価格は一昨年より高くなっています。
- 東北被災地 岩手県・宮城県・福島県の仮設住宅の主婦の方々が制作した手づくり小物販売
- 北星の第1弾のボランティア派遣当時(2011年4月)の釜石を中心として撮影した写真及び2017年3月の東北訪問時に撮影した宮城県、岩手県の写真の展示
主 催 : 北星学園大学 経済学部 経営情報学科 鈴木克典ゼミ
協 力 : 厚別区役所、(株)札幌副都心開発公社、(株)アルバイト情報社、風月(株)
※経費は全て当方で負担し、収益及び募金によりお預かりした分に関しましては、全額被災地に還元しております(対象はゼミ生で相談の上決定)
- 文学部 阪井 宏 教授 出演・RBC 琉球放送「戦場のランチタイム」が再放送されました2025.08.12
- 8/9放送・TVh「スイッチン!」にて経営情報学科 西脇ゼミ参加の「北海道アイスクリームフェスタ2025」会場から生中継が入ります2025.08.08
- NHK クローズアップ現代「被爆80年 迫る“被爆者なき時代”」に、本学園が譲渡を受けた「北海道ノーモア・ヒバクシャ会館」が紹介されました2025.08.08
- 文学部 山本 範子 教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.08.07
- 北星学園大学同窓会定期総会・懇親会【10/18(土)】のお知らせ2025.08.07
- 【再掲】2025年度 夏季休業期間等の窓口・施設利用と全館立入禁止期間のお知らせ2025.08.06
- 経済学部 鈴木 克典 教授のコメントが朝日新聞に掲載されました2025.08.06
- 社会福祉学科の学生がワシントンD.C.で開催されたソーシャルワークのセミナーに参加しました2025.08.05
- 【8/1~12開催】経済学部 西脇ゼミ参加「北海道アイスクリームフェスタ 2025」のお知らせ2025.07.31
- 2025年度秋期派遣留学生壮行会を行いました2025.07.31
アーカイブ
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02