Publicity
12月7日(土)本学と札幌学院大学が「第2回 あつべつフェアトレードまつり ~だれかのためのクリスマス~」を共催します。
今回のイベントテーマは「だれかのためのクリスマス」です。
私たちの豊かな生活の背景にある環境破壊や厳しい労働環境に苦しむ人々とフェアトレードを通じた分かち合い・支え合いができればとの想いを込め、イベント準備を進めています。みなさまと共にフェアトレードに触れつつ、未来へと続く大切な一歩となることを願っております。
また、今回はクリスマス時期の開催ということもあり、プレゼントにもぴったりな商品を学生皆で選び抜きました。大好きな方、お世話になっている方へフェアトレード商品を贈ってみませんか?
会場にてお会いできることを心より楽しみにしております。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲写真:北星フェアトレード提供
上記両団体の製品は、
チョコでお馴染みPeople Treeから
買うことができます🌏🤝ぜひ、チェックしてみてください…!
●国際協力団体「北星フェアトレード」Facebook
https://www.facebook.com/hokuseifairtrade
▼イベントに関する問い合わせ先
札幌学院大学
国際交流課 佐藤(〒069-8555 北海道江別市文京台11番地)
経済経営学部 橋長(〒004-8666 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1)
TEL:011-386-8111
▼各大学の取り組みについての問い合わせ先
・北星学園大学・北星学園大学短期大学部
TEL:011-891-2731
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
社会連携課
Mail:renkei★hokusei.ac.jp
経済学部 萱野
Mail:kayano★hokusei.ac.jp
送信する際は★を@に変えてください。
2024年12月03日
12月2日(月)、本学にて「北星チャペルでクリスマス」と「クリスマスツリー点灯式」を開催しました。
「北星チャペルでクリスマス」では、地域の小学生と保護者のみなさまをお招きし、クリスマスリースづくりやスライドを用いたかみしばいの鑑賞、クリスマスプレゼント等を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「クリスマスツリー点灯式」では、参加者に本学在学生や関係者も加わり、中庭で「きよしこの夜」を合唱した後、クリスマスツリー点灯のカウントダウンを行いました。
![]() |
![]() |
本学では今後もクリスマスに向けて下記のとおりイベントの開催を予定しております。
ぜひご参加ください。
<関連リンク>
チャペルタイムとミニコンサートのお知らせ
12/19(木)Crystal Tears チャペルコンサート開催のお知らせ
2024年度大学クリスマス礼拝について
2024年12月03日
12/2(月)「谷川俊太郎さんを偲んで-学歌を歌い継ぐ-」と題したチャペルタイムを行いました。
スピーカーとして登壇した 経済学部 経済学科 勝村 務 教授とともに谷川さんと本学が紡いだご縁を振り返り、谷川さん・ご子息の賢作さんの手による本学学歌を斉唱し、故人を偲びました。
![]() |
![]() |
<関連リンク>
おくやみ(詩人・谷川俊太郎さん)(2024.11.19)
2024年12月02日
2024年12月02日
本学副学長・岩本 一郎 教授のコメントが、日本経済新聞(11月21日朝刊)に掲載されました。
4月に行われた衆議院東京15区補欠選挙における選挙妨害事件で、公職選挙法違反に問われた「つばさの党」代表ら被告側が11月20日の初公判において無罪を主張したことで、岩本教授は憲法学の観点から、言論活動と選挙妨害との間に明確な線引きを設ける必要性について述べています。
記事の詳細はこちらからご覧ください。
【日本経済新聞社許諾 30101398】
<関連リンク>
2024年11月29日
全国約9万人の中高生が利用するオンライン英会話 weblio英会話が運営するウェブメディア weblio英会話コラムの特集「グローバル教育に強いおすすめ大学」として本学が紹介されました。
詳細はこちらからご覧ください。
![]() |
|
▲weblio英会話コラムより
文学部 英文学科 ロバート・トムソン准教授が日高管内の観光関係者が集う「日高観光ネットワークミーティング」に話題提供者として登壇した際の様子が、11月16日発行の北海道新聞に掲載されました。
今年6月に 日高山脈襟裳十勝国立公園が道内で7か所目の国立公園に指定されてから初めての開催となった今回の会合にて、英文での道内のアウトドア情報サイトを運営するトムソン准教授は、アドベンチャーツーリズムの観点から外国人観光客の誘致に向け、SNSを活用した情報発信などについて解説しました。
2024年11月25日
11月23日(土)、第3回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」に本学学生が参加しました。
「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、今後の市政の参考や市政への理解や関心を深めることを目的に、市長とテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。
第3回のテーマは「まちづくり活動」でした。
市長と学生が「一対一」で対話する形式で、一人の学生が話した後、それに対する市長の意見や提案をいただきました。
〔参加した文学部心理・応用コミュニケーション学科3年宍戸さんからのコメントを紹介します〕
私がお話したトピックは「フェアトレード」を取り上げさせていただきました。
現在、萱野智篤教授のもとで「北星フェアトレード」サークル活動をしています。
その経験を踏まえ、札幌市がフェアトレードタウンであること、そして、本校がフェアトレード認定校であることで、連携していくことを提案させていただきました。例えば、小中学生にフェアトレード商品を用いたワークショップを企画し、社会問題を知る一つのきっかけ作りとして、理解を深めていくことで、より持続可能な札幌市になっていけば嬉しいです。秋元市長との対談は、緊張がありながらも、とても朗らかな方で、終始リラックスしすることができました。
![]() |
▲左から、文学部心理・応用コミュニケーション学科3年宍戸さん、秋元札幌市長、社会福祉学部福祉臨床学科3年三好さん、経済学部経済法学科4年柳瀬さん
2024年11月25日
12月14日(土)に
【高校3年生対象】「一般選抜対策セミナー」
【高校1・2年生対象】「新学部説明会」
を開催することが決定しました!
11/25(月)よりLINEで申込受付を開始しています!
〈参加方法〉
北星公式LINEからの事前申込制となります。
※保護者の方もご参加いただけます(申込必須)。
(「お子様とご一緒にご参加」「保護者/教員の方のみでご参加」どちらも可能です)


登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。
〈プログラム〉
一般選抜対策セミナー
【高校3年生対象】
12:00~ 受付開始
13:00~13:20 入試制度説明
13:30~14:10 一般選抜のポイント説明(英語)
14:20~15:00 一般選抜のポイント説明(国語)
15:00~16:00 学内自由見学
※10/19オープンキャンパス内で実施したものと同一の内容です。
新学部説明会
国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)※2026年4月開設
【高校1・2年生対象】
11:00~ 受付開始
13:00~14:00 新学部説明会
14:00~14:20 留学制度の説明
14:30~15:15 留学生講演
15:25~16:30 新学部イベント
個別相談/ワールドカフェ*
15:25~16:30 留学個別相談ブース
*参加者・教員や学生を交えてリラックスした雰囲気の中で対話を行う参加型の企画です。
☆新学部説明会の参加者限定☆
11時~13時にHOKUSEI☆Drink Standを実施!
お一人様ドリンク1杯サービス!
--HOKUSEI☆Drink Standとは--
北星学園大学に来ている留学生がカフェの店員として皆さんの接客をします!
留学生の母国語で接客するため日本語は使用できません。
注文するのに自信がないという方も
言語のメニュー表と簡単なフレーズ表が用意されているので、
そちらを見ながら注文してみてください。
※メニューはサービスで提供する
ドリンクのみとなっています。(フードメニューは一切ありません)
※混雑が予想されます。時間に余裕を持ってご参加ください。
※お越しいただく時間によっては、営業時間終了のため
ご利用いただけない場合がありますことをご了承ください。
※イベントは入退場自由です。お好きなプログラムの時間に合わせてご来場・ご退場いただけます。
※各プログラムはすべて自由参加ですが、満席によりご参加いただけない場合があります。
※大学構内の駐車場をご利用いただけます。台数に限りがありますのでご注意ください。
当日の食堂等の営業時間帯は以下の通りです。
・大学会館(購買)/学生食堂 営業なし
・カフェ(HOKUSEI☆Drink Stand) 11:00~13:00
▶お問合せ先 【担当窓口】北星学園大学 入試課
電話番号:011-891-2731(代表)
カテゴリー
アーカイブ