ニュース
News
2024年12月03日
12/2(月)「谷川俊太郎さんを偲んで-学歌を歌い継ぐ-」と題したチャペルタイムを行いました。
スピーカーとして登壇した 経済学部 経済学科 勝村 務 教授とともに谷川さんと本学が紡いだご縁を振り返り、谷川さん・ご子息の賢作さんの手による本学学歌を斉唱し、故人を偲びました。
![]() |
![]() |
<関連リンク>
おくやみ(詩人・谷川俊太郎さん)(2024.11.19)
2024年12月02日
2024年12月02日
vol.157後援会だより(2024年12月)を発行いたしました。
こちらからぜひご覧ください。
2024年12月02日
本学副学長・岩本 一郎 教授のコメントが、日本経済新聞(11月21日朝刊)に掲載されました。
4月に行われた衆議院東京15区補欠選挙における選挙妨害事件で、公職選挙法違反に問われた「つばさの党」代表ら被告側が11月20日の初公判において無罪を主張したことで、岩本教授は憲法学の観点から、言論活動と選挙妨害との間に明確な線引きを設ける必要性について述べています。
記事の詳細はこちらからご覧ください。
【日本経済新聞社許諾 30101398】
<関連リンク>
- 岩本 一郎 副学長のコメントが北海道新聞に掲載されました(2024.7.25)
- 岩本 一郎 副学長のコメントが北海道新聞およびNHK NEWS WEBに掲載されました(2024.5.9)
2024年12月02日
2024年11月29日
12/2(月)12:10より「谷川俊太郎さんを偲んで-学歌を歌い継ぐ-」と題したチャペルタイムを行います。
ぜひご参加ください。
![]() |
<関連リンク>
おくやみ(詩人・谷川俊太郎さん)(2024.11.19)
2024年11月29日
全国約9万人の中高生が利用するオンライン英会話 weblio英会話が運営するウェブメディア weblio英会話コラムの特集「グローバル教育に強いおすすめ大学」として本学が紹介されました。
詳細はこちらからご覧ください。
![]() |
![]() |
▲weblio英会話コラムより
文学部 英文学科 ロバート・トムソン准教授が日高管内の観光関係者が集う「日高観光ネットワークミーティング」に話題提供者として登壇した際の様子が、11月16日発行の北海道新聞に掲載されました。
今年6月に 日高山脈襟裳十勝国立公園が道内で7か所目の国立公園に指定されてから初めての開催となった今回の会合にて、英文での道内のアウトドア情報サイトを運営するトムソン准教授は、アドベンチャーツーリズムの観点から外国人観光客の誘致に向け、SNSを活用した情報発信などについて解説しました。
<関連リンク>
- 研究者Story(ロバートJ.トムソン先生)(北星学園大学 受験生Web)
- HokkaidoWilds.org(トムソン准教授らにより運営されている道内アウトドア情報提供サイト)
2024年11月25日
11月23日(土)、第3回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」に本学学生が参加しました。
「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、今後の市政の参考や市政への理解や関心を深めることを目的に、市長とテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。
第3回のテーマは「まちづくり活動」でした。
市長と学生が「一対一」で対話する形式で、一人の学生が話した後、それに対する市長の意見や提案をいただきました。
〔参加した文学部心理・応用コミュニケーション学科3年宍戸さんからのコメントを紹介します〕
私がお話したトピックは「フェアトレード」を取り上げさせていただきました。
現在、萱野智篤教授のもとで「北星フェアトレード」サークル活動をしています。
その経験を踏まえ、札幌市がフェアトレードタウンであること、そして、本校がフェアトレード認定校であることで、連携していくことを提案させていただきました。例えば、小中学生にフェアトレード商品を用いたワークショップを企画し、社会問題を知る一つのきっかけ作りとして、理解を深めていくことで、より持続可能な札幌市になっていけば嬉しいです。秋元市長との対談は、緊張がありながらも、とても朗らかな方で、終始リラックスしすることができました。
![]() |
▲左から、文学部心理・応用コミュニケーション学科3年宍戸さん、秋元札幌市長、社会福祉学部福祉臨床学科3年三好さん、経済学部経済法学科4年柳瀬さん
- <関連リンク>
- 市長と語ろう!サッポロスマイルトーク
- 動画コンテンツ「研究者Story」にベリャコーフ先生(文学部 英文学科)を公開しました2025.09.01
- 英文学科の学生がACUCA Student Campに参加しました2025.09.01
- 文学部 山本 範子 教授による翻訳作品が早川書房発行の文芸誌『S-Fマガジン10月号』に掲載されました2025.09.01
- 2026年度 大学院修士課程(第1期)出願受付中2025.09.01
- 2026年度Web出願サイトオープンについて2025.09.01
- 広報誌「HOKUSEI@COM vol.39」【巻頭特集:北星新時代 2026年4月 国際学部 グローバル・イノベーション学科が始動】を発行しました!2025.08.29
- 社会福祉学部 髙橋 あすみ 専任講師のコメントが北海道新聞に掲載されました2025.08.29
- 2025年度 前期末卒業式のご案内2025.08.29
- 学生広報委員が受験生向け広報誌「キタボシ vol.9」を発行しました!2025.08.28
- 社会福祉学研究科博士課程修了生 牧田 俊樹さんの書籍化された博士論文が日本社会福祉学会 2025年度学会賞を受賞しました2025.08.22
アーカイブ
- 2025.09
- 2025.08
- 2025.07
- 2025.06
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02