News
2025年10月12日
2025年10月10日
総合型選抜の志願者数の状況を掲載しました。
https://entry.hokusei.ac.jp/sougou/
・発表日時を過ぎても表示されない場合は、ブラウザを更新してください。
・電話やメールによる問い合わせには、一切応じません。
2025年10月10日
来たる10/12(日)開催、星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第三弾!!
開催予定のイベントを公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
オープニングセレモニーでは本学「吹奏楽部」「チアダンス部」がハーモニーとパフォーマンスを披露し盛り上げちゃいます。
そして、皆さんお楽しみ「BINGO!」「ウォーリーを探せ in 北星」「THE☆もちまき!」と続きます。
新企画「ことばの宝探しチャレンジ!」「参加型アート」を開催決定です。
YOSAKOIソーラン祭り in 北星!の参加チームも公開しちゃいます。
そして、終盤ダンスサークル”流“による「~流~ENDING PERFORMANCE」のあとはフィナーレの花火です!
是非、北星学園大学大学祭「第64回星学祭」にお越しください。
北海道警察×サークルの共同イベントのお知らせ:
今年の星学祭では、本学のサークルと北海道警察による共同イベントを開催します!交通安全啓発チラシの配布やパトカーとの記念撮影といった普段はなかなか経験できない貴重な機会です!
ぜひこの機会に、交通安全について楽しく学びながら、特別な体験をしてみてください!
※雨天時はパトカー乗り入れを中止し、交通安全啓発チラシの配布のみとなります。
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

<関連リンク>
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第一弾(2025.10.8)
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第二弾(2025.10.9)
2025年10月09日
来たる10/12(日)開催、星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第二弾!!館内模擬店です!
館内模擬店の出店一覧を公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

<関連リンク>
星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介!第一弾(2025.10.8)
2025年10月08日
「星学祭の中身、、、ちょこっとご紹介」シリーズ!今年もやっちゃいます!
来たる10/12(日)「第64回星学祭 スローガン『Be the twinkle!~輝くのは今だ!~』」のもと星学祭(大学祭)が開催されます。
すでに「星学祭 お笑いライブ」のご紹介は行いましたが、他にも星学祭は盛り沢山の内容で皆さまをお迎え予定です。
これから数回に分けて星学祭の中身をちょこっとご紹介します!
今回は第一弾!!屋外模擬店です!
屋外模擬店の出店一覧を公開しちゃいますので是非お越しいただく際の参考にしてください!
今年の星学祭のスローガンは「Be the twinkle!~輝くのは今だ!~」です。
このスローガンには、星学祭に参加してくださる地域の皆さまはもちろん、運営や模擬店を出店して参加している北星学園大学の学生など、星学祭に関わるすべての人がそれぞれの形で最後まで輝き、楽しく終えられるようにしたいという願いが込められています。今年もまた、最後まで涙あり笑いありの輝いた星学祭を全員で作り上げ、その瞬間が最高の思い出になるようにしたいという想いがこのスローガンに詰まっています。
※大学祭及び各種イベントは予告なしに中止となる場合がございます。なお、大学HPで最新情報を配信しておりますので、ご確認ください。
※駐車場をご用意しておりませんので公共交通機関でお越しください。
※感染症対策について:ご来場の皆様におかれましては、体調に応じてマスクを着用されるなど、ご自身による対策のご協力をお願いいたします。
▼タイムテーブル、模擬店マップおよび一覧はこちらから確認いただけます。

2025年10月07日
以下のとおり、公開講座を対面で開催いたしますので、ぜひご参加ください。
【演題】
フェアとは何か-バングラデシュの児童労働から考える
【内容】
バングラデシュの児童労働問題から「フェア」の意味を問い直し、現在の日本でまた世界で進められている「フェア、フェアネス」にかかわる議論を深めます。
【日時】2025年10月31日(金)10時35分~12時15分
【実施場所】北星学園大学内
【講師】内山 智子 氏(シャプラニール=市民による海外協力の会 バングラデシュ事務所 駐在員)
【参加費】無料
【申込締切】2025年10月24日(金)13:00まで(定員になり次第、申込を締め切ります)
<申し込みは締め切りました>
【問い合わせ先】社会連携課 e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
【講師略歴等】
オピニオン誌「もうひとつの南の風」
・Vol.9 農村部で働く子どもたち
イショルゴンジ郡における働く子ども支援活動から
・Vol.10 家族を対象とした STEP の試み
・Vol.11 手工芸品生産者の生活向上を何で計るか
~ 4 年半という月日の流れから見るノクシカタ生産者たち~
----
社会連携課 公開講座担当
e-mail:renkei[@]hokusei.ac.jp
*メール送信時は、[@]を@に変更してください。
2025年10月02日
10月27日(月)に、毎年本学で開催しております「宗教改革記念講演会」を実施いたします。
本年度は、中央大学人文科学研究所客員研究員の青島 忠一朗 先生をお迎えし、「岐路に立つ―古代イスラエルの王イエフの選択」というテーマで、今日の日本に生きる我々が「強いものに追従すること」が持つさまざまな問題を歴史に学びつつ、未来を生きるための指針とする機会とします。
ふるってご参加ください。
日 時:2025年10月27日(月)8:45~10:25 *「比較宗教学(A)」授業内で実施
会 場:北星学園大学 A館4階 A401教室
対 象:本学学生、教員、一般の方々※入場無料・申込不要
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部 スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731(総務課)
2025年10月02日
9月30日(火)、大学礼拝堂(チャペル)にて2025年度前期末卒業式を挙行しました。
■前期末卒業式の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■式典後 祝賀会の様子
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2025年度前期の卒業・修了生は、学部卒業生が24名、大学院修了生が1名です。
卒業生、修了生のみなさま、ご卒業誠におめでとうございます。
<関連リンク>
2025年度 前期末卒業式のご案内(2025.8.29)
インドネシアのマラナタ・クリスチャン大学と本学は、教員についても交流を行っています。
この度、マラナタ・クリスチャン大学からの交流教員第1号としてアントン・スタンディオ先生を2025年9月よりお迎えしています。
アントン・スタンディオ先生は、学際的芸術としての演劇・映画が専門で、とくにインドネシア映画界におけるホラー映画や華僑についての描写を研究しています。演劇においては、ご自身も10年以上にわたり数多くの舞台作品に関わり、助監督、演出家、脚本家、俳優として活動してこられました。
本学でもこの9月からの後期授業で国際交流関係科目の4クラスを担当して下さいます。
1. 国際交流特別講義F(Theater Production)水曜1限目
*舞台製作
2. 国際交流特別講義L(Indonesian Culture)金曜3限目
*インドネシアの文化
3. 国際交流特別講義H(Introduction to Film Studies)火曜日4限目と木曜日3限目
*映像制作について
*Hは、同じ内容の講義を(a)と(b)として、別々の日時に授業を行います。
履修はどちらか一つのみになります。
アントン・スタンディオ先生は、今年の12月末まで本学にいらっしゃる予定です。
博士課程をアメリカのオハイオ大学で取得され海外生活経験があり、また以前にも本学に滞在した経験があることから、今回の本学での生活にも素早く馴染まれています。
ぜひこの機会に、本学の学生・教職員との交流を深めたいですね。
Teacher Exchange Agreement between Hokusei Gakuen University and Maranatha Christian University has been engaged since 2020. Now, we are pleased to welcome Professor Anton Sutandio as the first exchange faculty member from Maranatha Christian University, starting in September 2025.
Prof. Anton Sutandio's area of specialization is film and theater, which he approaches as interdisciplinary arts. He specializes in Indonesian cinema, particularly its horror genre and the depiction of the Chinese diaspora. In the field of theater, Prof. Anton has been involved in numerous stage productions for over a decade, serving as an assistant director, director, scriptwriter, and actor. He will teach four courses in English at HGU starting this September semester.
1. Special Lecture F (Theater Production) Wednesdays, 1st Period
2. Special Lecture L (Indonesian Culture) Fridays, 3rd Period
3. Special Lecture H (Introduction to Film Studies) Tuesdays, 4th Period and Thursdays, 3rd Period
*H is offered twice in 2 separate classes, (a) and (b), on different days and times.
Students may enroll in only one of these.
Professor Anton Sutandio will stay at HGU until the end of December 2025.
He is able to adapt quickly to life in Japan due to his familiarity with the country from previous visits and his experience living abroad as a doctoral student at Ohio University, U.S.A. We look forward to this opportunity to further deepen our exchanges with the students and faculty.
アーカイブ