ニュース
News
2024年09月18日
今年も道内各地で地区別父母懇談会を開催いたしました。8月24日(土)は旭川市、8月25日(日)は北見市、8月31日(土)は釧路市、9月1日(日)は帯広市、9月7日(土)は函館市、9月8日(日)は苫小牧市にて開催し、多くのご父母の皆様にご出席いただきました。
学長・副学長の挨拶から始まり、学科教員による個別面談や就職支援課職員による就職相談を行いました。本学の取り組みや普段離れて生活しているお子様の様子をご父母の皆様にお知らせするよい機会になったと思います。
なお、今年度最後の父母懇談会を10月26日(土)に北星学園大学キャンパスにて開催いたします。学科教員との個別面談、各種相談(修学・学費・奨学金)、就職相談の他、職員によるキャンパスツアー、また、大学内のカフェをオープンし、保護者の皆様用として「限定メニュー」をご用意いたします。今月中旬には保護者の皆様のご自宅に案内文書を送付します。申込締め切りは10月4日(金)までとなっております。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
問合せ先:北星学園大学後援会事務局
kouenkai@hokusei.ac.jp
<関連リンク>
地区別父母懇談会の申込み(保護者向け)
2024年09月18日
2024年度北星学園大学公開講座を全2回開催いたします。※申し込みを締め切りました。
【第1回】
テーマ:アスリートの競技活動と仕事の両立について問う
-女子サッカー選手の生活を事例にして-
日時:2024年10月4日(金)17:00~18:30(90分)
場所:北星学園大学内
講師:申 恩真 (経済学部 専任講師)
定員:50名
受講対象:18歳以上で、本学で受講できる方(高校生も受講可)。
受講料:500円(高校生・大学生100円)当日受付にて現金でお支払いください。
申込締切日:9月30日(月)
【第2回】
テーマ:中国SFからみる中国の文化
日時:2024年11月1日(金)18:00~19:30(90分)
場所:北星学園大学内
講師:山本 範子(文学部 教授)
定員:30名
受講対象:18歳以上で、本学で受講できる方。
受講料:500円 当日受付にて現金でお支払いください。
申込締切日:10月28日(月)
※個人情報保護について
お知らせいただいた個人情報は、「学科・部門公開講座」や「大学で開講しているオープンユニバーシティの案内送付」のために利用いたします。
※詳細はこちらからご覧ください。
問合せ:社会連携課 大学公開講座係
〒004-8631 札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
E-mail:renkei@hokusei.ac.jp
2024年09月18日
経済学部 鈴木 克典 教授が、9月10日に放送された NHK総合『ほっとニュース道央いぶりDAYひだか』に出演しました。
国内唯一の取り組みである札幌市営地下鉄の「専用席」が、来年で設置から50年を迎えます。
鈴木教授は、金沢工業大学(当時は宇都宮大学)の土橋教授、宇都宮大学の大森教授との共同研究により、「専用席」と関東圏地下鉄の「優先席」とを比較し、「専用席」がもたらす効果について交通計画学の観点からコメントしています。
なお、鈴木教授の出演は1:21付近から始まります。下記リンクよりぜひご覧ください。
・札幌市営地下鉄に国内唯一の専用席 設置からまもなく50年に(NHK NEWS WEB より)
2024年09月17日
本学経済学部 経営情報学科 西脇 隆二ゼミの学生たちが中心となり開発した商品を、エスコンフィールドHOKKAIDO(北広島市)にて8月10日~15日に限定販売しました。
エスコンフィールドHOKKAIDOは、北海道日本ハムファイターズの新球場として2023年3月に開業、初年度で300万人以上の来場者を記録し、野球観戦のみならず、ショッピング、グルメ、サウナ、グランピングなど多様なエンターテイメントを提供し、幅広い層にアピールしています。
西脇ゼミでは、この成功事例を研究することで効果的なマーケティング手法を学ぶことができる考え、球場内で餃子店、イタリアン、洋菓子店を運営する北海道ニッツウサービス株式会社様、株式会社ドラグループ様の協力を得て、今回コラボ商品を開発・販売する運びとなりました。
ファイターズの本拠地での6連戦と販売期間が重なることから、連勝祈願を込めて『勝ち星重なるハスカップティラミス』と名付け、幾重にも重なり合った4種の食材の表層には星模様をあしらいました(商品名には販売エリアである『七つ星横丁』、本学名の『北星』も掛け合わせています)。また、本学経済学部では「人間性、国際性、社会性を兼ね備えた人間の育成」という教育理念のもと、地域と連携しながら実践を通じた教育に力を入れており、本商品の食材には地域資源である北海道特産品のハスカップを使用しています。
販売期間中の様子は下記の画像をご覧ください。
![]() |
![]() |
▲多くの来客で賑わう店頭の様子
![]() |
![]() |
▲七つ星横丁内のマンマパルマ様、Fビレッジ内のビンケーキ様にご協力いただき、学生達が声掛けや店頭での販売を行いました
<関連リンク>
経営情報学科 西脇ゼミと誠寿司の共同開発商品の提供が始まり「さっぽろ10区」にて紹介されました(2023.11.28)
経済学部 西脇ゼミの活動に関する記事が大學新聞に掲載されました(2023.9.27)
2024年09月11日
現在、卒業後15年以内の方を対象に卒業後調査を実施中です。
(2009年3月~2023年3月・9月に卒業された方)
本調査は、卒業後のキャリアの状況等や、大学時代の経験、本学に対する評価等を調査し、その結果を教育改善に活かすことで、教育の質向上を図ることを目的としています。
ぜひ、率直な感想・意見等をお聞かせください。
詳細はこちらからご回答をお願いします。
【回答期限】 2024年9月30日(月)
なお、調査結果は統計的に処理され、個人が特定されることはありません。
ご不明な点等ございましたらIR内部質保証課までお問い合わせください。
(TEL:011-891-2731)
社会福祉学部 西原明希教授と英語副専攻ゼミの学生らは9月6日(金)、CDIO国際会議「2024 CDIO Asian Regional Meeting」において講演を行いました。CDIOは工学教育フレームワークの世界標準で、このたび開催されるのはCDIOイニシアチブのアジア地域会議。西原教授らによる講演は、学生らが継続的に行ってきた海外プロジェクト活動および、その取り組みに関する発表が高く評価されたことを受けて行われました。当日は、マレーシアの企業やインドネシア、オーストラリアの大学などと連携した取り組みで得ることができた人間的成長と国際性について、''Crossing Boundaries: The Growth and Empowerment of Students Through Global Engagement''(「境界を越えて:グローバルな関わりを通じた学生の成長とエンパワーメント」)をテーマとして発表しました。なお、発表は全編英語で行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
2024年09月04日
後期分学費の納入期限は10月末日となります。
振込用紙は、4月に実施した各学年のオリエンテーション資料に同封しておりますので、ご確認ください。
なお、お支払いいただく前に以下の内容をご確認ください。
【前期休学し、後期から復学する学生】
前期休学していた学生の学費は、通常の後期分学費と金額が異なります。
振込用紙は、復学後にお渡しするものをお使いください。
【高等教育の修学支援制度の対象となっている学生】
後期分学費の振込用紙は、10月上旬に保証人の方宛に発送予定です。
納入期限は10月末日となっております。
新しい振込用紙が届くまで、後期分学費をお支払いいただく必要はありません。
なお、既にお支払いいただいている場合は、減免額との差額を返金いたします。
問い合わせ先:財務課 tuition@hokusei.ac.jp
減免制度、経済的な理由などによる延納制度については、以下のリンクをご参照ください。
なお、後期分学費の延納申請につきましては、10月1日より受付を開始いたします。
学費に関するQ&A(延納制度・減免制度等)
https://cgw.hokusei.ac.jp/tuition/tuition_faq/
2024年09月02日
今年も「第63回星学祭」が2024年10月13日(日)開催されます。
今年で63回目となる星学祭のスローガンは「Fantasy Hoshirings」。今年東京ディズニーシーで営業開始した新エリア名と「北星」からイメージしたとのことです。
1日だけではありますが、夢の国ともいわれる世界観を星学祭でも感じて楽しんで欲しい、そのような願いが込められています。
このスローガンのように星学祭にお越しいただいたお客様、運営や模擬店出店に携わる学生、サークル、そして大学祭実行委員全員に星学祭を心の底から楽しみ、記憶していただけたら幸いです。
当日は、星学祭トークショーや餅撒き、ビンゴ大会、YOSAKOIソーラン、ストリートダンスサークルパフォーマンスなどのイベント企画、模擬(飲食、物販、ゲーム、展示、研究発表等)、エンディングの花火打ち上げが予定されています。
現在、ご来場いただいたお客様に盛りだくさんの企画で楽しんでいただけるよう、大学祭実行委員や模擬店出店学生が開催に向け全力で準備に取り組んでいます。
当日はぜひ北星学園大学へお越しください。
- 詳細は以下で発信する予定です。
- 北星学園大学HP:https://www.hokusei.ac.jp
- 大学祭実行委員会「X(旧Twitter)」:@seigakusai
- 大学祭実行委員会「Instagram」:@hokusei_gakusai
【特集】ホームステイプログラム「我が家の暮らし」が国際交流になる!
海外から来日した留学生にとって「ホームステイ」は、日本の一般家庭の生活や日常会話を学ぶ絶好のチャンス。
留学生を受け入れるホストファミリーにとっても、自宅にいながら異文化交流を経験できる貴重な機会です。
留学生の「日本の家族」となり、生活を共にするホストファミリーにお話しを伺いました。
★HOKUSEI@COM VOL.37
[CONTENTS]
- [ホームステイプログラム]
「我が家の暮らし」が国際交流になる!
厚別区 三鍋さんご一家
南区 森川さんご一家 - [OG&OBインタビュー/卒業生は、いま。]
ビジネスの未来を読む
公認会計士という仕事
公認会計士 畠山 しのぶさん - [学生たちの素顔]
心がひとつになる瞬間を求めて
YOSAKOIに懸ける青春
文社会福祉学部 福祉計画学科 3年 柿原 佑介さん - [先生たちのその素顔]
科学と社会と心をつなぐ
コミュニケーションを追究する
文学部 心理・コミュニケーション学科 大島 寿美子 教授 - [学生広報委員 企画ページ]
今こそ!北星に行こう!!!! - [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
新学長就任のお知らせ - [まちがいさがしクイズ]
北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
※応募締切日は、2024年10月30日(水)必着です。
応募フォームはこちら
[関連リンク]
HOKUSEI@COM
- 来週のチャペルタイムのお知らせ2025.05.01
- 後援会地区別父母懇談会のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.05.01
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 同窓会・寄贈図書のリクエストを受付中です!2025.04.28
- 5/22(木)スミスミッションウィーク企画「酒井省吾 ★ クァルテット・エクセルシオ 」チャペルコンサート開催のお知らせ2025.04.28
- 後援会総会・就職講演会等【5/24(土)】のお知らせ(在学生のご父母対象)2025.04.25
- 北星学園大学(言語教育部門 専任教員募集)2025.04.25
- 北星学園大学(国際学部 グローバル・イノベーション学科 専任教員募集)2025.04.25
- 開学60周年記念オリジナルワイン「+sparkle(スパークル)」 完成!2025.04.22
- 朝食50円キャンペーンが始まりました!(HBCにて初日の様子が放送されます)2025.04.22
アーカイブ
- 2025.05
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.12
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.09
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.04
- 2020.03
- 2020.02
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2018.01
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.08
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.03
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.08
- 2015.07
- 2015.06
- 2015.05
- 2015.04
- 2015.03
- 2015.02
- 2015.01
- 2014.12
- 2014.11
- 2014.10
- 2014.09
- 2014.08
- 2014.07
- 2014.06
- 2014.05
- 2014.04
- 2014.03
- 2014.02