Publicity
文学部 山本 範子 教授 と 竹部 春樹 専任講師 が、早川書房発行の文芸誌『S-Fマガジン6月号』に寄稿しました。
山本教授による、台湾を代表するクィアSF小説作家:洪凌氏の翻訳と、竹部専任講師のアメリカのSF作家:ハーラン・エリスンについての論考「ハーラン・エリスンの〈危険すぎたヴィジョン〉——「少年と犬」を読むためのヒント」が掲載されています。
2025年05月09日
経済学部 経営情報学科 鈴木 克典 教授が実行委員長を務める 北のシニアビジネス交流会実行委員会 主催の『第6回 北のシニアビジネス交流会 in 札幌』が下記の要領で開催されます。
学生・大学院生は、無料となりますので、ふるってご参加ください。
[モデレーター] 北星学園大学 鈴木 克典 教授
2025年05月08日
2025年04月22日
北星学園大学 学生医療互助会では、朝食を抜きがちな大学生に健康的な学校生活を送ってもらうことを目的として、2016年度から朝食50円キャンペーンを実施しています(※本学在学生が対象)。
本日4月22日から、本年度1回目のキャンペーンが始まりました(2025年度は4回の開催を予定)。
およそ600円相当のメニューが50円で食べられますので、この機会にぜひご利用ください。
*日時・メニューは予告なく変更する場合がございます。
*それぞれ、+みそ汁(23日はゼリー)と野菜生活100。
*各日100食限定。100食以上の利用があった場合はカレーライス+野菜生活100を提供。
*お支払は現金またはICカードになります(※ICカードを利用する場合は、大学生協アプリの登録が必要になります。事前に登録お願いします)。
当日はレジが混雑する場合もありますので、あらかじめ準備をお願いします。
また、初日である本日、HBC北海道放送の取材が入りました。
本日16:50からの今日ドキッ!にて放送予定です。
▲HBCニュース(Youtube)より
学生医療互助会では、ほかにも学生のみなさんの学生生活を様々な点でサポートしています。
詳しくはホームページまたはパンフレット等をご覧ください。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲キャンペーン初日の様子
社会福祉学部 星野 宏司 教授 が、4月23日のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」に出演します。
札幌では同日 19:00より、UHB または TVerにてご覧いただけます。
※放送後1週間、TVerにて見逃し配信される予定です。
星野教授は、番組冒頭の「世界で撮られた何だコレ映像」のコーナーに出演予定です。
2025年04月21日
4月2日(水)に新入生を対象とした「北星ピア・サポーター(以下、「ピアサポ」による説明会」が開催されました(心理学科は4月3日(木)の「心理学科オリエンテーション」内で実施)。
この説明会は、学科別に実施しており、初めての大学生活で分からないことが多い新入生に対して、不安を解消するため、履修登録の方法や学科の特徴などを学生目線で丁寧に説明しています。
今年の説明会は、全学科合計で、898名の新入生が参加され、入学生数の9割を超える参加となりました。参加した学生からは、「不安だったことやわからなかったことを解消できてよかったです」といった声が寄せられました。
また、4月3日(木)、7日(月)、8日(火)には、北星ピア・サポーターによる「なんでも相談会」が行われました。
「なんでも相談会」とは、履修登録や大学生活の相談ができる全学年対象の相談会です。3日間で、新入生を中心に延べ573名の学生が参加し、実際に参加した学生からは、「親身に対応してくれました」、「優しく教えてくれて助かりました」といった、感謝の声が寄せられていました。
<説明会の様子>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
<なんでも相談会の様子>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
北星ピア・サポーターは、「学生を支援する学生」として日々奮闘しています。
活動については「北星ピア・サポーター公式 Instagram」から随時お知らせしていますのでご覧ください.
北星学園大学の学生を支援する学生のことを「北星ピア・サポーター」と呼んでいます。
2014年度から試行的に活動を開始し、2015年度に本格的なスタートを切りました。
どうしたら学生が楽しく学ぶことができるか、学生のために何ができるかを日々考えて活動しています。
これまでの活動として、上記の説明会&履修相談会の他に、
ピアサポが企画した学習会やゼミ説明会等を実施しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
2025年04月18日
本学と北海道テレビ放送株式会社(以下、HTB 本社:札幌市中央区)は、社会的役割を担う人材の育成や地域活性化に資する情報発信等について連携するため、本学で調印式を行い、HTBの寺内達郎社長と本学の中村和彦学長が協定に署名を交わし、包括連携協定が締結されました。
調印式では卒業生でHTBの情報番組「イチオシ!!」に出演している多田萌加さんからのサプライズコメント動画やHTB社長と本学学生との質疑応答のほか、onちゃんと演舞同好会メンバーによる「onちゃんおはようたいそう」も披露されました。
本学はおよそ20年にわたりHTBと協力し、経済学科ではアナウンサーやディレクター等を講師として迎えた講義等も行ってきました。今回の包括連携協定により、地域社会の活性化に役立つコンテンツ制作やイベント等を今後は共同で展開していく予定です。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
短期大学部 英文学科 マシュー J. コッター准教授の、Moodleによるオンライン学習過程(コース)「Video Assessment Module Moodle Plugins Database Standaardization」が、日本ムードル協会の「2024年度ベスト・ムードル・イノベーション賞 優秀賞」を受賞しました。
br>
<関連リンク>
日本ムードル協会 Moodle Association of Japan
社会福祉学部 心理学科 眞嶋 良全 教授へのインタビューが、4月17日のHTB「イチオシ!」で放送されます。
眞嶋教授は、昨今増加する詐欺被害についてコメントする予定です。
カテゴリー
アーカイブ