広報ニュース
Publicity
【特集】北星学園大学の新しい学びのかたち~コロナ時代の大学教育を追求する~
今回は、コロナ禍により変化していくことについて、大坊学長、短期大学部の森越教授、経済学部の黄准教授からお話を伺いました。今後のコロナウイルスとの共存は不可避。そうであれば、今後の変化に向けた準備をしていくことが重要です。先生たちのお話が、皆さまのヒントになれば幸いです。
[CONTENTS]
- [コロナ時代の大学教育を追求する]
北星学園大学の新しい学びのかたち
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 大坊 郁夫 学長
- [コロナ禍で変わったもの。変わっていくもの。]
イノベーションとホスピタリティが観光の未来を拓く
短期大学部 英文学科 教授 森越 京子 先生
「変化する覚悟」と「人材力」が企業を救う
経済学部 経営情報学科 准教授 黃 雅雯 先生 - [先生たちのその素顔]
社会福祉学部 福祉心理学科 教授 牧田 浩一 先生 - [学生広報委員 企画ページ]
フェアトレードとは・・・?フォアトレードQ&A - [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
コロナに負けるな!オンライン国際交流の輪 - [まちがいさがしクイズ]
北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
※応募締切日は、誠に勝手ながら2021年3月6日(土)とさせていただきます。
応募フォームはこちら
2021年01月26日
広報さっぽろ1月号の厚別区民のページに、厚別区役所で実習を行った心コミ2年生の学生3名が掲載されました。
また、その中の志田さんと中塚さんが1月13日に放送した厚別区役所広報ラジオ番組「厚別ふれあい・ほっと・ステーション」に出演しました。
詳しくは、心理・応用コミュニケーション学科のHPでご確認ください。
https://www.hokusei.ac.jp/psycom/whatsnew/20210126.html
2021年01月15日
2020年11月25日
本学文学部英文学科専任講師のロバート・トムソン先生が、国土交通省国土地理院主催の全国Geoアクティビティコンテストのスペシャルインタビューを受け、開発の背景や最新情報などについて語りました。
『スペシャルインタビュー」の動画は下記リンクからご覧ください。
2020年11月18日
本学社会福祉学部福祉心理学科准教授の佐藤祐基先生と、本学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程に在籍する上倉千穂さんらによる「スマートフォンゲーム依存」に関する共同研究の内容がWeb記事として紹介されました。研究室を代表して佐藤先生が取材を受けました。
取材記事は下記リンクからご覧ください。
「幸せにゲームを楽しむ」ためのスマホとの付き合い方」
https://kakuyasu-sumahogakuen.com/interview_hokusei-u/
2020年10月27日
さてこの度、本学短期大学部英文学科のHaidee Thomson、田中直子、森越京子の論文が、ELSEVIER社が発行する学術雑誌『Journal of Hospitality, Leisure, Sport & Tourism Education』(ISSN: 1473-8376)に掲載されましたので、お知らせします。
論文名:Tour guiding practice and feedback in guide education: Lessons from London for Japan
著 者:ヘイディ・トムソン、田中直子、森越京子
※3名とも本学短期大学部英文学科教員
本研究は日本の観光ガイド教育に応用することを目的として、ロンドンの公認ガイド資格取得コース(ブルーバッジ・ガイドトレーニングプログラム)の受講者、指導者、現役のブルーバッジ・ガイド計130名に対しアンケート調査、インタビュー調査、トレーニングコースの参与観察を実施し、プログラムで実施されている様々な活動においてより高く評価されている要素とその理由を調査しました。データ分析の結果、実地のガイド訓練とモデルガイディングを見ることが最も評価の高い要素であること、また実地ガイド訓練でガイディング直後に口頭で行われるフィードバックが、後に文章で与えられるフィードバックよりも重視されていることが示されました。
この研究は日本学術振興会科学研究費助成事業の補助を受けた「地域における 通訳案内士教育のあり方の研究~地域のインバウンド人材育成を目指して」(15K12926)の一部として実施されました。
※ この研究は、日本学術振興会科学研究費助成事業(15K12926)の助成を受けました。
※ 論文掲載箇所 https://www.sciencedirect.com/science/article/abs/pii/S1473837620302239?via%3Dihub
【特集】夢に向かって活躍する学生たちの素顔
今回は、夢に向かい道内や全国で活躍している学生4名を特集しています。学業と両立しながら活躍している学生たちは本学の誇りです。
これからの活躍を期待するとともに、ぜひ応援していただければ幸いです。
[CONTENTS]
- [先生たちのその素顔]
文学部 共通科目部門 教授 松浦 年男 先生
人間の言葉を「音」から追求する - 授業を止めるな!オンライン授業への挑戦
文学部 助教 永井 暁行 先生
文学部 英文学科 専任講師 ロバート J.トムソン 先生
文学部 英文学科 1年 朝倉 絵里 さん
文学部 英文学科 1年 山田 華緒 さん - [HOKUSEI INFORMATION 北星学園大学からのお知らせ]
「札幌文化芸術劇場 hitaru」のスポンサーとして札幌の芸術振興を応援
社会福祉学部 福祉臨床学科のオリジナルキャラクターが誕生 - [まちがいさがしクイズ]
北星学園大学オリジナルグッズが当たる!
※応募締切日は、誠に勝手ながら2020年10月30日(金)とさせていただきます。
応募フォームはこちら
2020年07月27日
2020年度テレビCM〔Webで動画公開中〕が下記の期間で放映されます。
北海道・青森:7月31日~8月20日
こちらから視聴できます。ぜひご覧ください!
★2020年度テレビCM〔Webで動画公開中〕
2020年07月08日
2020年06月29日
本学のオンライン授業の取り組みについてNHKの番組で取り上げられました。
放送された内容が公開されておりますので、下記よりご覧ください。
参考:北海道 NEWS WEB
https://www.nhk.or.jp/hokkaido/articles/slug-nf9bc20ecd139
- NHK「ニュースウオッチ9」に経済学部 金野 雄五教授が出演しました2022.05.20
- ライラックについて2022.05.18
- ラーニング・コモンズ内に本棚「book luck」が設置されました2022.05.10
- 株式会社ツルハ様より手指消毒液をご寄贈いただきました2022.04.15
- 本学教員髙橋あすみ助教が2022年度若手・女性研究者奨励金に採択されました2022.04.08
- 社会福祉士国家試験の結果が今年も北海道内1位となりました!2022.04.07
- 新北海道スタイルアイデアコンテストにおいて、本学学生が最優秀賞を受賞しました2022.04.01
- 文学部 鈴木剛教授が本を出版されました2022.03.31
- 日本経済新聞に大坊学長のコメントが掲載されました。2022.03.31
- 特設サイトで新学科の情報公開中!2022.03.18
アーカイブ
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.05
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.03
- 2014.10
- 2014.03
- 2013.10
- 2013.03
- 2012.10
- 2012.01
- 2011.08
- 2011.01
- 2010.08
- 2010.01
- 2009.08
- 2009.01
- 2008.08
- 2008.01
- 2007.07
- 2007.01
- 2006.07
- 2005.10