Publicity
2024年08月02日
北星学園大学では、学生広報委員(愛称「キタボシ」)が学生の目線から北星学園大学の魅力を発信することを目的とし、日々広報活動を行っています。
この度、キタボシが企画・取材・原稿作成等全てを行った広報誌「キタボシ vol.8」が発行されました!
★キタボシ最新号
「キタボシ vol.8」はオープンキャンパス等で受験生のみなさんへ配布しています。
「北星に入る前に、大学の良いところを知ってもらいたい」「大学生活はこんなにおもしろい」など、キタボシのメンバーの思いの詰まった1冊となっています。
過去の「キタボシ」はこちらから御覧いただけます!!⬇
学生広報委員がつくったキャンパスマガジンのページ
2024年07月31日
去る7月17日、本学社会福祉学部 心理学科 髙橋 あすみ 専任講師が、NPO法人OVA(オーヴァ) 代表理事 伊藤 次郎 氏、NPO法人あなたのいばしょ 理事長 大空 幸星 氏とともに文部科学省にて記者会見を行い、増え続ける子どもの自殺対策のため、文科省が進める「1人1台端末環境」の整備と活用支援について提言しました。
文科省は児童生徒のSOSを早期に把握するための対策を求める通達を出していますが、現段階では十分に実施されていない状況です。このため、伊藤氏は同法人が開発した、端末の検索ワードから自殺の防止につなげるツールを学校などへ無償提供を始めたことを公表し、同ツールを通して児童生徒の相談にあたる大空氏の団体とともに、福祉領域における「1人1台端末」の活用推進と、必須となるガイドラインの制定を求めました。
また、髙橋専任講師は、報道や発信からの影響を受けやすい若年層の連鎖自殺を防止するため、自殺予防に関する専門家・団体とマスメディアなどが定期的な議論や協働を進めていくこと、表現の自由を守りながらも安全な表現手段について教育啓発を進めることなど、発信側の在り方についても進言しました。
詳細は、教育新聞(一部有料)、OVA HP からご覧ください。
社会福祉学部 心理学科 髙橋 あすみ 専任講師が、7月20日(土)に放送されたNHKのFMシアター『アシカを待つあした』のドラマ考証を務めました。
~人生を諦めかけた時、出会ったのは心優しいアシカたちでした~
社会人1年目のハルは、様々な不安に襲われ、ある日会社に行けなくなった。生きる意味を見いだせず、「このまま消えたい」と波が打ち付ける崖の上に立つ。とその時、「こんにちは。どっからきた?」と老齢の男が声をかけてきた。男は毎日崖を見回りしており、追い詰められて来た人はわかると言う。男はヒデといい、自身が営む餅屋にハルを連れて行く。この店はハルのような人を保護する拠点になっていた。
帰るあてのないハルは、同じように“生きづらさ”を抱えるスズキと出会う。ヒデさんの薦めで二人で釣りをしていると、スズキが「ここの海って、アシカ、いるのかな?」と言い始める。スズキによると、アメリカには溺れた人を助けたアシカがいるらしい…。
ささやかでも生きる楽しさを少しずつ見つけていく、心温まる希望の物語。
(番組HPより)
なお、こちらの番組は、NHKラジオ らじる★らじるHPにて、2024年7月27日(土)午後10:50まで聞き逃し配信中です。
ぜひご視聴ください。
2024年07月24日
8月8日(木)に開催する「総合型選抜対策セミナー」/「第2回オープンキャンパス」の申込受付を開始しました。
今回は2種類のイベントが同日開催となりますので、下記概要をご確認の上お申込ください。
〈参加方法〉
北星公式LINEからの事前申込制となります。
※保護者の方もご参加いただけます(申込必須)。


登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。
※「総合型選抜対策セミナー」と「第2回オープンキャンパス」どちらも参加予定の方はそれぞれ申込が必要です。
〈プログラム〉
総合型選抜対策セミナー
10:00~ 受付開始
10:30~10:50 入試制度説明
11:00~11:30 各学科による総合型選抜ポイント説明
11:30~12:00 個別相談(ポイント説明後の質疑応答)
※イベント参加特典
ここでしか手に入らない総合型選抜「問題の傾向」配布!
第2回オープンキャンパス
12:00~ 受付開始
13:00~14:00 学生トークライブ
13:00~14:00 学科イベント①
14:15~15:15 学生個別相談ラウンジ
14:15~15:15 学科イベント②
14:15~17:00 個別相談(各学科教員、入試、就職、学費等、留学、教職、一人暮らし)
15:30~16:30 学生キャンパスツアー
※「オープンキャンパス」アンケート回答者には「最新赤本」プレゼント!
※学科イベント①、②についてはリーフレット(7/29公開予定)をご確認ください。
※各プログラムはすべて自由参加ですが、満席によりご参加いただけない場合があります。
※大学構内の駐車場をご利用いただけます。台数に限りがありますのでご注意ください。
当日の食堂等の営業時間帯は以下の通りです。
・大学会館(購買) 10:00~16:00
・学生食堂 11:00~13:30
・カフェ 11:00~15:30
※利用にかかる費用は自己負担です。
▶お問合せ先 【担当窓口】北星学園大学 入試課
電話番号:011-891-2731(代表)
2024年07月17日
経済学部 経営情報学科 西脇 隆二 教授が、7月12日に放映されたNHKの情報番組「北海道道」に出演しました。
この日の特集は「さよなら 回転レストラン〜札幌を見つめた半世紀〜」。
5月31日に入居先である「センチュリーロイヤルホテル」とともに51年の営業に幕を下ろした回転展望レストラン「ロンド」。札幌のシンボルのひとつとして、時代を越え人々の人生を彩ってきたレストランの歴史を振り返る中で、西脇ゼミが十余年にわたって取り組んだ「北星オリジナルワインプロジェクト」とレストランとのコラボレーション企画についても紹介されました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
▲2024年7月12日放送 NHK「北海道道」より
なお、こちらの特集は7/26(金) 19:56 までNHK+にてご覧いただけます。
西脇教授のコメントは、13:30付近から始まります。
※利用登録のない方は、1分間のトライアル視聴のみ
<関連リンク>
2024年07月12日
学園創立百周年記念館にて、イブニングコンサートを開催します。
今年度は、三輪 栞さん(ピアノ)と、本学園女子高出身: 月下 愛実さん(ソプラノ)による演奏です。
と き:2024年月7月19日(金)16:30 開場 17:00 開演
ところ:北星学園創立百周年記念館(札幌市中央区南4条西17丁目)
プログラム:アヴェ・マリア(ルッチ作曲)、浜辺の歌 ほか
なお、本公演は先着順による観客50人限定となっております。
詳細は下記のチラシをご参照ください。
お問い合わせ:TEL:011-891-2731(北星学園 総務課:寺田)

北星学園大学・北星学園大学短期大学部の魅力をみなさまへお伝えしきれていないのではないか・・・。そんなことを考えて作ったコンテンツが『re+discover HOKUSEI』です!
vol.9では学生相談室について詳しく紹介しておりますのでぜひご覧ください。
br>
今後も引き続き、学科や部門、センター、施設、などなど北星の様々な角度から、取材し発信していきたいと思いますので、ご期待ください。
re+discover HOKUSEIのバックナンバーは下記ページからご覧いただけます。
re+discover HOKUSEI
【関連リンク】
広報
2024年07月08日
2024年07月04日
この度、文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」に選定され、支援を受けることが決定しました。この事業は、デジタルや環境など成長分野の人材育成に向けて理系学部の新設や拡充を支援するもので、道内の文系私立大学で選定されるのは本学が初めてです。現在、申請内容に基づきデジタル人材の育成を目指し、「総合情報学部(仮称)」の設置に向けた検討に取り組んでおります。
●大学・高専機能強化支援事業
大学(学部又は大学院を置くものに限る)または高等専門学校の設置者(大学又は高等専門学校を設置しようとするものを含む)に対し、デジタル・グリーン等の成長分野の学部等の設置等に必要な資金に充てるための助成金を交付。それにより、全国各地における当該成長分野の学部等の設置等を促進することを目的とした助成事業。
▼本件に関する問い合わせ先
北星学園 企画広報課 企画係
TEL:011-891-2731
MAIL:kikaku@hokusei.ac.jp
カテゴリー
アーカイブ