北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

ニュース

News

12月14日(土)に
高校3年生対象】「一般選抜対策セミナー」
高校1・2年生対象】「新学部説明会」
を開催することが決定しました!

11/25(月)よりLINEで申込受付を開始しています!
〈参加方法〉
北星公式LINEからの事前申込制となります。
※保護者の方もご参加いただけます(申込必須)。
(「お子様とご一緒にご参加」「保護者/教員の方のみでご参加」どちらも可能です)


登録がうまくできなかった方はこちらからID検索にて友達登録を行ってください。

〈プログラム〉
一般選抜対策セミナー
【高校3年生対象】
12:00~    受付開始
13:00~13:20 入試制度説明
13:30~14:10 一般選抜のポイント説明(英語)
14:20~15:00 一般選抜のポイント説明(国語)
15:00~16:00 学内自由見学
※10/19オープンキャンパス内で実施したものと同一の内容です。

新学部説明会
国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称・設置構想中)※2026年4月開設
【高校1・2年生対象】

11:00~    受付開始
13:00~14:00 新学部説明会
14:00~14:20 留学制度の説明
14:30~15:15 留学生講演
15:25~16:30 新学部イベント
        個別相談/ワールドカフェ*
15:25~16:30 留学個別相談ブース
*参加者・教員や学生を交えてリラックスした雰囲気の中で対話を行う参加型の企画です。

☆新学部説明会の参加者限定☆
11時~13時にHOKUSEI☆Drink Standを実施!
お一人様ドリンク1杯サービス!

--HOKUSEI☆Drink Standとは--
北星学園大学に来ている留学生がカフェの店員として皆さんの接客をします!
留学生の母国語で接客するため日本語は使用できません。
注文するのに自信がないという方も
言語のメニュー表と簡単なフレーズ表が用意されているので、
そちらを見ながら注文してみてください。
※メニューはサービスで提供する
ドリンクのみとなっています。(フードメニューは一切ありません)
※混雑が予想されます。時間に余裕を持ってご参加ください。
※お越しいただく時間によっては、営業時間終了のため
ご利用いただけない場合がありますことをご了承ください。

※イベントは入退場自由です。お好きなプログラムの時間に合わせてご来場・ご退場いただけます。

※各プログラムはすべて自由参加ですが、満席によりご参加いただけない場合があります。
※大学構内の駐車場をご利用いただけます。台数に限りがありますのでご注意ください。

当日の食堂等の営業時間帯は以下の通りです。
・大学会館(購買)/学生食堂     営業なし
・カフェ(HOKUSEI☆Drink Stand) 11:00~13:00

▶お問合せ先 【担当窓口】北星学園大学 入試課
 電話番号:011-891-2731(代表)

12月19日(木)12:10から、ソプラノの小出あつきさん、バリトンの松橋勝巳さん、オルガンの森洋子さんによるCrystal Tearsのコンサートを開催いたします。

アイルランド出身の文人オスカー・ワイルドによる子供向けの短編小説「幸福の王子」の朗読と共に、バロックやモダンの英国の歌を散りばめてお送りします。

当日は、入場無料・予約不要でどなたでもご来場いただけますので、ぜひ本学チャペルへお越しください。

日 時:2024年12月19日(木)12:10 開演
会 場:北星学園大学チャペル
※入場無料(予約不要)
アクセス:地下鉄東西線 大谷地駅下車 1番出口から徒歩5分
主 催:北星学園大学・北星学園大学短期大学部スミス・ミッションセンター
お問合先: 011-891-2731
 
詳細は下記のチラシをご確認ください。

現代日本を代表する詩人・谷川俊太郎さんが2024年11月13日に逝去されました(享年92歳)。

本学が開学30周年を迎える折に、谷川さんの作詞、ご子息でピアニストである谷川賢作さんの作曲による学歌が制定され、その後も来学いただくなどの交流がありました。

生前のご厚誼を深謝し謹んで哀悼の意を表すとともに、ご冥福をお祈り申し上げます。


▲2013年 来学された際の様子(広報誌HOKUSEI@COM Vol.16でのインタビューはこちらからお読みいただけます)

令和6年秋の叙勲において、北星学園大学・北星学園大学短期大学部元学長の田村 信一名誉教授が瑞宝中綬章を受章しました。瑞宝中綬章は、公務等に長年にわたり従事し成績を挙げた方に授与される勲章です。

田村 信一名誉教授は、2012年度から2017年度まで本学第11代学長を務め、教育および研究に多大なる功績を残しました。

社会福祉学部 心理学科 中田 龍三郎 准教授のコメントが、11月16日のフジテレビ「チャンハウス」内で放送されました。

こちらの番組は出演者たちが思わず人に言いたくなる「雑学」を披露し競い合う内容となっており、中田准教授は心理学における社会的促進の観点から、鏡を用いた擬似的共食がもたらす効果について解説しています。

番組は こちらから11月23日(土)11:00 までご覧いただけます(中田准教授のコメントは、31:05付近から始まります)。


▲2024年11月16日放送 フジテレビ「チャンハウス」 より

教員志望の本学学生10名が文学部 鳴海 昌江 教授とともに11月10日木古内町立木古内小学校を訪れ、1~2年生の児童とかるたづくりに取り組んだ様子が函館新聞(11月10日発行)に掲載されました。

今回の取り組みは、木古内町が地域活性化を目的とし町内外の交流人口を拡大させることを目的とした助成制度「みらいある・きこない学園(地方体験交流事業)」を活用しています。

記事の詳細は下記の画像をご覧ください。

▲函館新聞(2024年11月10日発行)より

<参考リンク>
みらいある・きこない学園(地方体験交流事業)(木古内町HP)

今年も道内各地で地区別父母懇談会を開催し、10月26日(土)の第2回札幌地区父母懇談会をもちまして今年度の地区別父母懇談会を終了いたしました。

今年度は、全会場合計で242組の申し込みがあり、多くの皆様にご参加いただき、学科教員による個別面談や就職支援課職員による就職相談を行いました。

札幌会場では、新たなプログラムとしてキャンパスツアーを行い、本学職員が学内の各施設を案内しました。また、第2回札幌会場では、日頃お子様が利用しているカフェで軽食またはスイーツセットを召しあがっていただきました。
父母懇談会を通して、お子様の大学生活についてご理解いただける良い機会になったことと思います。

父母懇談会終了後には、Webアンケートに回答いただき、多くの感想や労いのお言葉をいただきました。ご意見やご要望につきましては、さらに充実した父母懇談会を開催できるよう参考にさせていただきます。お越しいただいた皆様、ありがとうございました。来年度の日程は、決定次第『後援会だより』や大学ホームページにてお知らせいたします。多くの方のご参加をお待ちしております。

▲個別面談の様子

▲就職相談の様子
個別ブースでお子様の就職相談をお伺いしました。

▲センター棟1階「NORTH STAR CAFÉ Sarah」
カフェチケットをお渡しし、軽食かスイーツセットをお選びいただきました。

▲カフェでお選びいただいた父母懇談会特別メニュー
多くの方にご利用いただきました。

▲第2回札幌会場でのキャンパスツアーの様子
C館4階ラウンジに集合していただき、キャンパスツアーに出発しました。

▲第2回札幌会場で行われたキャンパスツアーの様子 図書館

▲第2回札幌場で行われたキャンパスツアーの様子
チャペル 2階

北星学園大学(札幌市厚別区)は、2023年4月の社会福祉学部の改編に続き、2026年4月に新たに「国際学部グローバル・イノベーション学科(仮称)」を開設します。
新学部では、地域・社会・世界の諸情勢に絶えず目を向け、平和と尊厳を大切にしながら国際社会の多様性を受容し、使命感をもって持続可能な国際社会の実現と発展に貢献できるグローバル・リーダーの養成を目指し、さらなる教育・研究の充実を図ってまいります。

【学びの特色】
・国家・地域などの境界を越えて人々が行き来する ‟クロス・ボーダー社会”を、多面的に理解するための知識を教授し、急速に国際化が進むことによって起こりうる様々な課題を捉え、柔軟に対応する思考力を身につけます。
・テーマを持った留学、国内外の国際的な現場での経験(ボランティア・国際協力・インターンシップなど)を必修とし、体験を通して国際社会への適応力を高めます。
・イノベーションの理論と実践事例に触れながら、マネジメントを中心とした国際経営の専門的知識を身につけます。サステナビリティの観点と倫理的な判断基準を大切にしながら、国際社会で起こりうる様々な課題に対して、他者と協働して新しい解決方法を提案できる実践力を身につけます。
・社会課題をテーマとしたプロジェクト型の演習などを通して、創造性と挑戦力を備えたアントレプレナーシップを涵養します。

新学部新設サイトを準備中。12月14日(土)には新学部イベントを本学にて実施予定です。
以上は設置構想中であり、内容は変わることがあります。

■ 国際学部 グローバル・イノベーション学科
・学位:学士(グローバル・イノベーション学)
・入学定員:95名

2024年11月11日
学校法人 北星学園
理事長 古川 敬康
北星学園大学・北星学園大学短期大学部
学長 中村 和彦

*報道関係者の方は下記お問い合わせ先へご連絡ください。

本件に関するお問い合わせ先
北星学園大学・北星学園大学短期大学部 企画広報課 企画係
電話:011-891-2731
受付時間:平日9:00-17:00

11月2日(土)、本学の吹奏楽部が歌志内市で「ハロウィンコンサート」を開催しました。

本学と同市で連携協定を結んでいることから、市民芸術文化祭への出演の要請をいただいたものです。

当日はたくさんの市民の皆様、柴田 一孔 歌志内市長にもお越しいただき、「上を向いて歩こう」や「365日の紙飛行機」、昭和の歌手によるヒットメドレーなど演奏。盛況のうちに終えることができました。

今回このような機会を設けていただいた歌志内市の関係者の皆さま、来場くださった方々に心よりお礼を申しあげます。

社会連携課

 

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP