北星学園大学・北星学園大学短期大学部

MENU

広報ニュース

Publicity

コロナ禍による行動制限により、卒業記念祝賀会が開催されなかった2019年度~2022年度卒業生(2020年3月~2023年3月卒業生)と現教職員を対象とする「合同卒業記念祝賀会」についての記事が7月17日の北海道新聞に掲載されました。

文中では本祝賀会を企画した同窓会副会長の想いをはじめ、教員・卒業生らが思い描いていた通りの学生生活がかなわなかった当時を振り返るとともに、祝賀会での再会を待ちわびるコメントが掲載されています。

なお、こちらの会は、8月10日(土)にグランドメルキュール札幌大通公園にて開かれます。

参加の申し込みは下記のフォームより7月31日(水)まで受付しています。対象となる方はお誘いあわせのうえふるってご参加ください。

申込みフォーム


【北海道新聞社許諾D2407-2501-00028465】

<関連リンク>

経済学部 経営情報学科 西脇 隆二 教授が、7月12日に放映されたNHKの情報番組「北海道道」に出演しました。

この日の特集は「さよなら 回転レストラン〜札幌を見つめた半世紀〜」。
5月31日に入居先である「センチュリーロイヤルホテル」とともに51年の営業に幕を下ろした回転展望レストラン「ロンド」。札幌のシンボルのひとつとして、時代を越え人々の人生を彩ってきたレストランの歴史を振り返る中で、西脇ゼミが十余年にわたって取り組んだ「北星オリジナルワインプロジェクト」とレストランとのコラボレーション企画についても紹介されました。


▲2024年7月12日放送 NHK「北海道道」より

なお、こちらの特集は7/26(金) 19:56 までNHK+にてご覧いただけます。
西脇教授のコメントは、13:30付近から始まります。
※利用登録のない方は、1分間のトライアル視聴のみ

<関連リンク>

学園創立百周年記念館にて、イブニングコンサートを開催します。
今年度は、三輪 栞さん(ピアノ)と、本学園女子高出身: 月下 愛実さん(ソプラノ)による演奏です。


と き:2024年月7月19日(金)16:30 開場 17:00 開演
ところ:北星学園創立百周年記念館(札幌市中央区南4条西17丁目)
プログラム:アヴェ・マリア(ルッチ作曲)、浜辺の歌 ほか



なお、本公演は先着順による観客50人限定となっております。
詳細は下記のチラシをご参照ください。

お問い合わせ:TEL:011-891-2731(北星学園 総務課:寺田)

北星学園大学・北星学園大学短期大学部の魅力をみなさまへお伝えしきれていないのではないか・・・。そんなことを考えて作ったコンテンツが『re+discover HOKUSEI』です!
vol.9では学生相談室について詳しく紹介しておりますのでぜひご覧ください。


今後も引き続き、学科や部門、センター、施設、などなど北星の様々な角度から、取材し発信していきたいと思いますので、ご期待ください。

re+discover HOKUSEIのバックナンバーは下記ページからご覧いただけます。
re+discover HOKUSEI

【関連リンク】
広報

学生による『北星コーンサンド』試食販売キャンペーンを6月23日 定山渓ビューホテルにて開催しました。

チロル学園⑥

2時間と限られた時間の中で学生たちは貴重な経験を楽しんで行っていました。
なお、その様子は
・7/11 HTB 14:15-14:20 ビジネスウィークリー ・7/12 HBC 16:50-19:00 今日ドキッ!
にて放送される予定です。ぜひご覧ください。

チロル学園③

▲ 北星コーンサンド

  

チロル学園③

▲ 試食販売の様子

 この度、文部科学省の「大学・高専機能強化支援事業」に選定され、支援を受けることが決定しました。この事業は、デジタルや環境など成長分野の人材育成に向けて理系学部の新設や拡充を支援するもので、道内の文系私立大学で選定されるのは本学が初めてです。現在、申請内容に基づきデジタル人材の育成を目指し、「総合情報学部(仮称)」の設置に向けた検討に取り組んでおります。

●大学・高専機能強化支援事業
 大学(学部又は大学院を置くものに限る)または高等専門学校の設置者(大学又は高等専門学校を設置しようとするものを含む)に対し、デジタル・グリーン等の成長分野の学部等の設置等に必要な資金に充てるための助成金を交付。それにより、全国各地における当該成長分野の学部等の設置等を促進することを目的とした助成事業。

▼本件に関する問い合わせ先
北星学園 企画広報課 企画係
TEL:011-891-2731
MAIL:kikaku@hokusei.ac.jp

第1回札幌地区父母懇談会を6/29(土)に本学にて開催しました。当日は68組90名の在学生保護者の皆さまが出席してくださいました。
学科教員との個人面談や就職支援課員との就職相談のほか、キャンパスツアーや各種相談(修学・学費・奨学金等)を行いました。

▲1組15分程度の個別面談の様子

▲お子様の成績資料等を基に学科の教員と面談していただきました


▲就職支援課での個別面談受付の様子

▲キャンパスツアーでの様子(センター棟)

▲キャンパスツアーでは、図書館、センター棟、

就職支援課等を見学していただきました
(左:図書館 右:センター棟1階国際ラウンジ)

今年度これから開催する父母懇談会は、下表のとおりです。旭川、北見、釧路、帯広、函館、苫小牧でも開催いたしますので、お近くにお住まいの保護者の皆さまぜひお越しください。
地方会場の申込締切日は 7/5(金)となっております。
 

申込みフォームからお忘れなくお申込みください。

 

日にち 開催地区 会場 申込締切
①8月24日(土) 旭川地区父母懇談会 旭川トーヨーホテル
旭川市7条通7丁目32-12
受付終了
7/5(金)
②8月25日(日) 北見地区父母懇談会 ホテル黒部
北見市北7条西1丁目
③8月31日(土) 釧路地区父母懇談会 釧路プリンスホテル
釧路市幸町7丁目1番地
④9月1日(日) 帯広地区父母懇談会 ホテルグランテラス帯広
帯広市西1条南11-2
⑤9月7日(土) 函館地区父母懇談会 プレミアホテル -CABIN PRESIDENT- 函館
函館市若松町14番10号
⑥9月8日(日) 苫小牧地区父母懇談会 グランドホテルニュー王子
苫小牧市表町4丁目3-1
⑦ 10月26日(土) 第2回札幌地区父母懇談会 北星学園大学校舎 10/4(金)

当日のスケジュールの詳細はこちらからご確認ください。

韓国より全州教育大学校の教職員のみなさんが来学しました。

チロル学園⑥

学長の挨拶の後、経済学部 金子大輔教授による小学校とICT教育を中心とした日本の教育についての講演と全州教育大学校教員との意見交換を行いました。

チロル学園③ チロル学園⑧
▲ 記念品交換 ▲ 講演の様子

最後には北星学園大学のキャンパスを回り、施設見学を行いました。

チロル学園③ チロル学園⑧
▲ 施設見学の様子➀ ▲ 施設見学の様子➁

本学来学を機により交流を深め、お互いの教育の発展へ努めていきます。

本学社会福祉学部 大西 昌美 教授が、高校野球の発展や選手の育成に貢献した指導者に贈られる 第106回全国高等学校野球選手権大会「育成功労賞」を受賞しました(日本高校野球連盟と朝日新聞社により選出)。

大西教授は本学着任前に教員として在籍していた私立北海高等学校(札幌市豊平区)にて野球部監督として選手たちの指導にあたり、春夏あわせ6度の甲子園出場と1994年夏の大会ではチームをベスト8へと導いた功績が称えられ、今回受賞の運びとなりました。

なお、受賞者49名うち大西教授を含む9名が、8月15日に甲子園球場にて執り行われる授賞式に招待されています。
詳細は下記のリンクをご覧ください。

▲DOSHIN WEB (2024年6月13日配信記事より)

 

アクセス
お問い合わせ
PAGE TOP