広報ニュース
Publicity
2024年12月03日
12月2日(月)、2025年度春期派遣留学生壮行会を関係教職員も列席し、学長室で行いました。
壮行会では、はじめに中村学長から、自身の海外経験を踏まえながら「日本では経験できないことを経験し、成長して欲しい。健康に留意し、目標に向かって頑張ってください。」という激励の挨拶が送られました。
次に中村学長から、派遣生一人ひとりに留学許可書が授与され、出席した派遣生3名がそれぞれの留学生活への抱負を述べました。
「有意義な留学にしたい」、「充実した、実りのある留学にしたい」、「異文化理解を深めて、将来の選択肢を広げたい」など、それぞれ留学にかける強い思いが述べられました。
最後に国際教育センター長の西原先生からは、自身の海外での経験を踏まえ、「色々な考えを持った人たちと触れ合いながら、様々なことに興味を持って欲しい」という挨拶が送られ、壮行会は幕を閉じました。
派遣生のみなさん、一日一日を大切に、充実した留学生活を送ってください!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12月7日(土)本学と札幌学院大学が「第2回 あつべつフェアトレードまつり ~だれかのためのクリスマス~」を共催します。
今回のイベントテーマは「だれかのためのクリスマス」です。
私たちの豊かな生活の背景にある環境破壊や厳しい労働環境に苦しむ人々とフェアトレードを通じた分かち合い・支え合いができればとの想いを込め、イベント準備を進めています。みなさまと共にフェアトレードに触れつつ、未来へと続く大切な一歩となることを願っております。
また、今回はクリスマス時期の開催ということもあり、プレゼントにもぴったりな商品を学生皆で選び抜きました。大好きな方、お世話になっている方へフェアトレード商品を贈ってみませんか?
会場にてお会いできることを心より楽しみにしております。
- 開催会場
新さっぽろサンピアザ1F 光の広場 住所:札幌市厚別区厚別中央2条5丁目 - 開催日時
2024年12月7日(土)10:00~18:00 - 企画内容
👒商品物販
チョコや紅茶コーヒーなどの食品から、誰かに贈りたいポストカード・おしゃれな帽子などたくさん用意しています!
☕️コーヒー試飲
フェアトレードコーヒー(ほっかいどうピーストレードのマウベシコーヒー)ぜひお試しください。
🎈スタンプラリー
ささやかですが、景品もご用意しています!小さなお子さまからご年配の方まで楽しんでいただけるかと思います。
💍ストラップ作り
▶ビーズ🦩「Tara project(タラプロジェクト)」というインドのNGO団体のものを使います。フェアトレード団体colorsさんが輸入したものです😌
Tara project_________________________________
生産者が搾取されない貿易(取引)によって社会を変えることをめざすインドのフェアトレード団体で、経済的に不利な状況に置かれる職人の自立を支援するため、1970年から活動を始め、主に手工芸品の生産・販売を行っています。世界フェアトレード機構(WFTO)に加盟し、国内では「インド・フェアトレードフォーラム」の設立メンバーでもあります。
_____________________________________________
▶ひも🧵🇧🇩「Prokritee(プロクリティ)」というバングラデシュのNGO, ボリシャル島の生産団体製作のヘンプひもを使います。
Prokritee_________________________________
プロクリティとは、ベンガル語で「自然」を意味します。1991年に設立された、キリスト教系NGO・MCCの手工芸品部門。地方の経済的に厳しい女性たちの収入向上を目指した仕事づくりの一環として、手工芸品生産活動を行っています。▲写真:北星フェアトレード提供
上記両団体の製品は、
チョコでお馴染みPeople Treeから
買うことができます🌏🤝ぜひ、チェックしてみてください…! - 入場無料
- 主催
札幌学院大学、北星学園大学・北星学園大学短期大学部 - 協力
株式会社 札幌副都心開発公社、一般社団法人新さっぽろエリアマネジメント、
フェアトレードタウンさっぽろ戦略会議、フェアトレード北海道 - 後援
札幌市・札幌市教育委員会
●国際協力団体「北星フェアトレード」Facebook
https://www.facebook.com/hokuseifairtrade
▼イベントに関する問い合わせ先
札幌学院大学
国際交流課 佐藤(〒069-8555 北海道江別市文京台11番地)
経済経営学部 橋長(〒004-8666 北海道札幌市厚別区厚別中央1条5丁目1-1)
TEL:011-386-8111
▼各大学の取り組みについての問い合わせ先
・北星学園大学・北星学園大学短期大学部
TEL:011-891-2731
〒004-8631 北海道札幌市厚別区大谷地西2丁目3番1号
社会連携課
Mail:renkei★hokusei.ac.jp
経済学部 萱野
Mail:kayano★hokusei.ac.jp
送信する際は★を@に変えてください。
2024年12月03日
12月2日(月)、本学にて「北星チャペルでクリスマス」と「クリスマスツリー点灯式」を開催しました。
「北星チャペルでクリスマス」では、地域の小学生と保護者のみなさまをお招きし、クリスマスリースづくりやスライドを用いたかみしばいの鑑賞、クリスマスプレゼント等を行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
「クリスマスツリー点灯式」では、参加者に本学在学生や関係者も加わり、中庭で「きよしこの夜」を合唱した後、クリスマスツリー点灯のカウントダウンを行いました。
![]() |
![]() |
本学では今後もクリスマスに向けて下記のとおりイベントの開催を予定しております。
ぜひご参加ください。
<関連リンク>
チャペルタイムとミニコンサートのお知らせ
12/19(木)Crystal Tears チャペルコンサート開催のお知らせ
2024年度大学クリスマス礼拝について
2024年12月03日
12/2(月)「谷川俊太郎さんを偲んで-学歌を歌い継ぐ-」と題したチャペルタイムを行いました。
スピーカーとして登壇した 経済学部 経済学科 勝村 務 教授とともに谷川さんと本学が紡いだご縁を振り返り、谷川さん・ご子息の賢作さんの手による本学学歌を斉唱し、故人を偲びました。
![]() |
![]() |
<関連リンク>
おくやみ(詩人・谷川俊太郎さん)(2024.11.19)
2024年12月02日
2024年12月02日
本学副学長・岩本 一郎 教授のコメントが、日本経済新聞(11月21日朝刊)に掲載されました。
4月に行われた衆議院東京15区補欠選挙における選挙妨害事件で、公職選挙法違反に問われた「つばさの党」代表ら被告側が11月20日の初公判において無罪を主張したことで、岩本教授は憲法学の観点から、言論活動と選挙妨害との間に明確な線引きを設ける必要性について述べています。
記事の詳細はこちらからご覧ください。
【日本経済新聞社許諾 30101398】
<関連リンク>
- 岩本 一郎 副学長のコメントが北海道新聞に掲載されました(2024.7.25)
- 岩本 一郎 副学長のコメントが北海道新聞およびNHK NEWS WEBに掲載されました(2024.5.9)
2024年11月29日
全国約9万人の中高生が利用するオンライン英会話 weblio英会話が運営するウェブメディア weblio英会話コラムの特集「グローバル教育に強いおすすめ大学」として本学が紹介されました。
詳細はこちらからご覧ください。
![]() |
![]() |
▲weblio英会話コラムより
文学部 英文学科 ロバート・トムソン准教授が日高管内の観光関係者が集う「日高観光ネットワークミーティング」に話題提供者として登壇した際の様子が、11月16日発行の北海道新聞に掲載されました。
今年6月に 日高山脈襟裳十勝国立公園が道内で7か所目の国立公園に指定されてから初めての開催となった今回の会合にて、英文での道内のアウトドア情報サイトを運営するトムソン准教授は、アドベンチャーツーリズムの観点から外国人観光客の誘致に向け、SNSを活用した情報発信などについて解説しました。
<関連リンク>
- 研究者Story(ロバートJ.トムソン先生)(北星学園大学 受験生Web)
- HokkaidoWilds.org(トムソン准教授らにより運営されている道内アウトドア情報提供サイト)
2024年11月25日
11月23日(土)、第3回「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」に本学学生が参加しました。
「市長と語ろう!サッポロスマイルトーク」とは、今後の市政の参考や市政への理解や関心を深めることを目的に、市長とテーマについて一緒に考え、直接意見交換を行う事業です。
第3回のテーマは「まちづくり活動」でした。
市長と学生が「一対一」で対話する形式で、一人の学生が話した後、それに対する市長の意見や提案をいただきました。
〔参加した文学部心理・応用コミュニケーション学科3年宍戸さんからのコメントを紹介します〕
私がお話したトピックは「フェアトレード」を取り上げさせていただきました。
現在、萱野智篤教授のもとで「北星フェアトレード」サークル活動をしています。
その経験を踏まえ、札幌市がフェアトレードタウンであること、そして、本校がフェアトレード認定校であることで、連携していくことを提案させていただきました。例えば、小中学生にフェアトレード商品を用いたワークショップを企画し、社会問題を知る一つのきっかけ作りとして、理解を深めていくことで、より持続可能な札幌市になっていけば嬉しいです。秋元市長との対談は、緊張がありながらも、とても朗らかな方で、終始リラックスしすることができました。
![]() |
▲左から、文学部心理・応用コミュニケーション学科3年宍戸さん、秋元札幌市長、社会福祉学部福祉臨床学科3年三好さん、経済学部経済法学科4年柳瀬さん
- <関連リンク>
- 市長と語ろう!サッポロスマイルトーク
- 文学部 山本範子教授の書評エッセイが北海道新聞に掲載されました2025.04.30
- 朝食50円キャンペーンが始まりました!(HBCにて初日の様子が放送されます)2025.04.22
- 社会福祉学部 星野 宏司 教授 が 4/23(水)のフジテレビ「世界の何だコレ!?ミステリー」に出演します2025.04.22
- 北星ピア・サポーターによる説明会と相談会を開催しました2025.04.21
- 短期大学部 マシュー J.コッター准教授がベスト・ムードル・イノベーション賞の優秀賞を受賞しました2025.04.18
- 社会福祉学部 髙橋 あすみ 専任講師のコメントが北海道新聞に掲載されました2025.04.17
- 社会福祉学部 眞嶋 良全 教授へのインタビューが 4/17(木)のHTB「イチオシ!」で放送されます2025.04.16
- 経済学部 吉岡 亮 教授・沢谷 佑輔 准教授による取り組みが教育学術新聞に掲載されました2025.04.15
- 社会福祉学部 安部 雅仁 教授のコメントが札幌テレビ放送「どさんこワイド719」で放送されました2025.04.15
- 2024年度北星学園賞2025.04.14
カテゴリー
アーカイブ
- 2025.04
- 2025.03
- 2025.02
- 2025.01
- 2024.12
- 2024.11
- 2024.10
- 2024.09
- 2024.08
- 2024.07
- 2024.06
- 2024.05
- 2024.04
- 2024.03
- 2024.02
- 2024.01
- 2023.12
- 2023.11
- 2023.10
- 2023.09
- 2023.08
- 2023.07
- 2023.06
- 2023.05
- 2023.04
- 2023.03
- 2023.02
- 2023.01
- 2022.12
- 2022.11
- 2022.10
- 2022.09
- 2022.08
- 2022.07
- 2022.06
- 2022.05
- 2022.04
- 2022.03
- 2022.02
- 2022.01
- 2021.12
- 2021.11
- 2021.10
- 2021.09
- 2021.08
- 2021.07
- 2021.06
- 2021.05
- 2021.04
- 2021.03
- 2021.02
- 2021.01
- 2020.11
- 2020.10
- 2020.08
- 2020.07
- 2020.06
- 2020.01
- 2019.12
- 2019.11
- 2019.10
- 2019.09
- 2019.08
- 2019.07
- 2019.06
- 2019.05
- 2019.04
- 2019.03
- 2019.02
- 2019.01
- 2018.12
- 2018.11
- 2018.10
- 2018.09
- 2018.08
- 2018.07
- 2018.06
- 2018.05
- 2018.04
- 2018.03
- 2018.02
- 2017.12
- 2017.11
- 2017.10
- 2017.09
- 2017.07
- 2017.06
- 2017.05
- 2017.04
- 2017.03
- 2017.02
- 2017.01
- 2016.12
- 2016.11
- 2016.10
- 2016.09
- 2016.08
- 2016.07
- 2016.06
- 2016.05
- 2016.04
- 2016.02
- 2016.01
- 2015.12
- 2015.11
- 2015.10
- 2015.09
- 2015.07
- 2015.03
- 2014.10
- 2014.03
- 2013.10
- 2013.03
- 2012.10
- 2012.01
- 2011.08
- 2011.01
- 2010.08
- 2010.01
- 2009.08
- 2009.01
- 2008.08
- 2008.01
- 2007.07
- 2007.01
- 2006.07
- 2005.10